国語教育 13-08年


Back Next 
 この書棚のキーワード

国語教育 音読 言葉 国語科 文学

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/06/17
売順書名著者出版社発行定価
きせ奇跡の教室 伊藤氏貴小学館12/10\535
きせ奇跡の教室 ― エチ先生と『銀の匙』の子どもたち伊藤氏貴小学館10/12\1404
がく学習言語とは何か ― 教科学習に必要な言語能力ユウコ・ゴトウ・バトラー三省堂11/06\3132
なだ灘校・伝説の国語授業 ― 本物の思考力が身につくスローリーディング橋本武宝島社11/12\1404
こく国語教育とマンガ文化 ― 二十一世紀の課題と提言根本正義ゆいぽおと10/09\3024
まとまともな日本語を教えない勘違いだらけの国語教育有元秀文合同出版12/10\1728
こく国語教育指導用語辞典田近洵一教育出版09/01\4320
ちゅ中学校・高等学校国語科教育法研究田近洵一東洋館出版社13/03\2268
こく国語が子どもをダメにする 福嶋隆史中央公論新社12/08\11357
たい「対話」がクラスにあふれる!国語授業・言語活動アイデア42石川晋明治図書出版12/06\5733
はい俳句の授業ができる本 ― 創作指導ハンドブック三浦和尚三省堂11/01\2160
ぶん分析批評で「批評力」が育つ井関義久明治図書出版10/03\2225
きょ教育実習生のための学習指導案作成教本国語科教育実習を考える会蒼丘書林12/02\1296
きょ教室でひらかれる〈語り〉 ― 文学教育の根拠を求めて齋藤知也教育出版09/08\2160
ぶん文学の授業づくりハンドブック 第2巻浜本純逸渓水社10/05\1944
いど「移動する子どもたち」のことばの教育学川上郁雄くろしお出版11/02\3888
にほ日本語を育てる 大村はま風涛社12/03\1944
めざ目指せ!国語の達人魔法の「スピーチネタ」50 教室ファシリテーションへの堀裕嗣明治図書出版13/04\2009
ぶん文学の授業づくりハンドブック 第4巻浜本純逸渓水社10/03\2376
ぶん文学の授業づくりハンドブック 第3巻浜本純逸渓水社10/01\1944
にへ二瓶弘行の国語授業のつくり方 ― プレミアム講座ライブ二瓶弘行東洋館出版社11/04\1620
こく国語教育の新常識 ― これだけは教えたい国語力森山卓郎明治図書出版10/03\1728
のぐ野口芳宏の国語授業のつくり方 野口芳宏東洋館出版社10/03\1620
これこれで考える力がぐんぐんのびる!!国語練習帳 ― もっと楽しく、もっと自工藤順一合同出版11/05\1836
はな話す力・聞く力の基礎・基本 井上一郎明治図書出版08/12\2730
げん現代国語教育史研究田近洵一冨山房インターナショナル13/07\4104
せん先生と子どもたちの学校俳句歳時記星野高士学芸みらい社12/11\2700
こく国語教師が知っておきたい日本語音声・音声言語山田敏弘くろしお出版13/04\1728
めざ目指せ!国語の達人魔法の「音読ネタ」50 教室ファシリテーションへのステ堀裕嗣明治図書出版13/04\2117
ぶん文学が教育にできること ― 「読むこと」の秘鑰田中実教育出版12/03\2592
はん反論の技術・実践資料編 学年別課題文と反論例香西秀信明治図書出版08/03\1953
あら新たな時代を拓く中学校高等学校国語科教育研究全国大学国語教育学会学芸図書10/12\2376
こく国語単元学習の創造 1(理論編)日本国語教育学会東洋館出版社10/08\3132
こく国語科教育総論浜本純逸渓水社11/01\2376
こく国語科における対話型学びの授業をつくる鶴田清司明治図書出版12/04\4705
こく国語科の教材・授業開発論 ― 魅力ある言語活動のイノベーション町田守弘東洋館出版社09/08\3348
あお青木伸生の国語授業のつくり方 ― プレミアム講座ライブ青木伸生東洋館出版社12/06\1620
たのたのしい授業プラン国語 3たのしい授業編集委員会仮説社10/07\2160
こく国語科授業用語の手引き中原國明教育出版09/01\2052
めざ目指せ!国語の達人魔法の「聞き方ネタ」50 教室ファシリテーションへのス堀裕嗣明治図書出版13/07\2009
ちゅ中学校高等学校国語科教育法野地潤家おうふう11/10\2160
じり自立した読み手が育つ読書生活デザイン力 ― 子どもが変わる読書指導杉本直美東洋館出版社10/08\2376
ほん本を読んで語り合うリテラチャー・サークル実践入門デイ,ジェニ・ポラック渓水社13/10\12973
こく国語科研究授業のすべて ― 教材研究・指導案・授業実践佐藤明宏東洋館出版社12/04\2808
じっ実践国語科教育法 ― 「楽しく、力のつく」授業の創造町田守弘学文社12/09\14474
ぼご母語教育という思想 国語科解体/再構築に向けて難波博孝世界思想社08/06\2625
ちゅ中学校・高等学校国語科指導法益地憲一建帛社09/04\2700
こく国語単元学習の創造 7(高等学校編)日本国語教育学会東洋館出版社10/08\3456
にほ日本語を味わう 大村はま風涛社10/10\1944
ゆた豊かな言語生活者を育てる ― 国語の単元開発と実践桑原隆東洋館出版社12/02\3024
わた私たちのことばをつくり出す国語教育府川源一郎東洋館出版社09/08\2916
こく国語単元学習の創造 6(中学校編)日本国語教育学会東洋館出版社10/08\3456
あたあたらしい国語科指導法柴田義松学文社10/03\2052
げん言語技術教育 第20号 「この言語技術」で思考力・表現力が高まる日本言語技術教育学会明治図書出版11/03\2009
がい外国人・特別支援児童・生徒を教えるためのリライト教材 光元聰江ふくろう出版12/04\22616
つぼ坪内稔典(ねんてん)の俳句の授業坪内稔典黎明書房10/03\2160
きき聞き手参加型の音読学習寺井正憲東洋館出版社09/08\2268
よこ横浜版学習指導要領指導資料 国語科編横浜市教育委員会ぎょうせい10/02\1028
じゅ授業俳句を読む、俳句を作る 青木幹勇太郎次郎社11/06\1944
こく国語科における言語活動の授業づくり入門 −指導事項の「分割」と「分析」を高木まさき教育開発研究所13/04\2160
こど子どもが「発問」する学びの教室 ― 「学習材」で変わる国語の授業本谷宇一一光社11/04\1728
こど子どもの意欲を刺激する河田流国語の真髄 ― 学級経営と授業は一体だ!TOSS信藤明秀 / 明治図書出版09/10\2333
ちゅ中学校・高等学校言語活動を軸とした国語授業の改革 ― 10のキーワード田中宏幸三省堂12/07\2160
こえ声で思考する国語教育 中村佳文ひつじ書房12/04\2376
そう創造の〈読み〉新論 −文学の〈読み〉の再生を求めて田近洵一東洋館出版社13/04\26842
にじ二時間目国語小川義男宝島社08/08\460
よこ横浜版学習指導要領 国語科編横浜市教育委員会ぎょうせい09/03\648
こく国語単元学習の創造 3(小学校低学年編)日本国語教育学会東洋館出版社10/08\3024
こく国語科教育はなぜ言葉の教育になり切れなかったのか渋谷孝明治図書出版08/03\2898
こく国語科教科内容の系統性はなぜ100年間解明できなかったのか ― 新学習指科学的「読み」の授業研究会学文社10/08\2484
にほ日本語の力を鍛える「古典」の授業加藤郁夫明治図書出版10/09\1728
プロ″プロ教師の国語授業″はここが違う ― 河田・椿原ガチンコ対決で見えたス河田孝文明治図書出版11/02\2117
こく国語単元学習の創造 5(小学校高学年編)日本国語教育学会東洋館出版社10/08\3240
にほ日本近代漢文教育の系譜石毛慎一湘南社09/02\1944
こく国語の授業 231号(2012年8月)児童言語研究会一光社12/08\4307
しん新国語科の重点指導 第1巻 論理的思考力の育て方市毛勝雄明治図書出版09/03\2052
しん新学習指導要領をみすえた新しい国語授業の提案 ― 「言語活動」「言語能力科学的「読み」の授業研究会学文社09/08\2484
ひょ評価規準をどう創るか 中・高等学校編 国語の授業を変える西辻正副明治書院11/07\2376
ひょ表現力を鍛える対話の授業長崎伸仁明治図書出版11/11\2052
わか若い教師のための「言語活動」を生かした国語の授業・徹底入門 −「ねらい」科学的「読み」の授業研究会学文社13/08\2484
ぶん文芸教育 99号(2012冬)西郷竹彦新読書社12/12\1620
しん新提案教材再研究 ― 循環し発展する教材研究国語教育実践理論研究会東洋館出版社11/07\2376
こく国語単元学習の創造 4(小学校中学年編)日本国語教育学会東洋館出版社10/08\2808
こく国語科教育における動画リテラシー教授法の研究羽田潤渓水社08/03\2940
いど「移動する子どもたち」の考える力とリテラシー川上郁雄明石書店09/01\3564
あた新しい時代のリテラシー教育桑原隆東洋館出版社08/03\4725
こど子どもを動かす国語科授業の技術20+α野口芳宏明治図書出版09/06\2549
あさ朝倉国語教育講座 4 書くことの教育 (普及版)倉沢栄吉朝倉書店12/06\16762
あさ朝倉国語教育講座 2 読むことの教育 (普及版)倉沢栄吉朝倉書店12/06\3024
こく国語単元学習の創造 2(保育所・幼稚園編)日本国語教育学会東洋館出版社11/08\3456
じょ情報リテラシー 高木まさき明治図書出版09/11\2160
こく国語教育総合事典日本国語教育学会朝倉書店11/12\28080
かた「語り論」がひらく文学の授業中村竜一ひつじ書房12/11\2592
にほ日本語を鍛える 大村はま風涛社10/10\1944
げん「言語活動」を生かして確かな「国語の力」を身につけさせる科学的「読み」の授業研究会学文社12/08\6741
こく国語科教育学研究の成果と展望 2全国大学国語教育学会学芸図書13/03\5400
ぶん「分析批評」で思考力を育てる浜上薫明治図書出版08/03\1953
こて古典を勉強する意味ってあるんですか? ― ことばと向き合う子どもたち土方洋一青簡舎12/05\5362
はい俳句の授業をたのしく深く西田拓郎東洋館出版社12/04\1728
でん伝統的な言語文化の学習指導事例集 3 古文・漢文を中心とした学習指導事例花田修一明治図書出版11/11\1901
あす明日の授業をどう創るか ― 学習者の「いま、ここ」を見つめる国語教育町田守弘三省堂11/07\2700
こく国語科指導法の実践と資料大柳勇治双文社出版11/03\2160
こえ声を届ける高橋俊三三省堂08/04\2520
こく国語学力調査の意義と問題全国大学国語教育学会明治図書出版10/04\2225
こく国語科重要用語辞典河野庸介東京法令出版09/05\1852
こく国語科授業改革への実践的提言大内善一渓水社12/02\2800
しん新編魅力ある国語の授業を創る川本信幹東京書籍10/11\2700
ぼご母語教育論コンスタンチン・ドミトリエヴィチ・ウシン学文社10/04\2592
こく国語科教育学はどうあるべきか望月善次明治図書出版10/03\2549
げん言語技術教育 第17号日本言語技術教育学会明治図書出版08/03\1953
こく国語科教育の未来へ ― 国語科・日本語科・言語科浜本純逸渓水社08/10\5040
ひょ表現力を鍛える文学の授業長崎伸仁明治図書出版10/01\2052
じっ〈実践=教育思想〉の構築 ― 「話すこと・聞くこと」教育の現象学森美智代渓水社11/07\4860
あら「新たな学び」を支える国語の授業 下 −思考力・判断力・表現力の育成を目中洌正堯三省堂13/06\2160
こく国語科で育てる新しい学力 5野口芳宏明治図書出版09/02\2009
いま今から始める言語論理教育児童言語研究会・言語論理教育編集委員会一光社08/05\1995
こく国語科授業研究の深層 ― 予測不可能事象と授業システム藤森裕治東洋館出版社09/07\5076
げん言語技術教育 第18号 「伝統的な言語文化」を活かす言語技術日本言語技術教育学会明治図書出版09/03\1728
はな話す・聞く能力育成に関する国語科学習指導の研究若木常佳風間書房11/01\10800
こく「国語」教育の思想 ― 声と文字の諸相渡辺哲男勁草書房10/09\5292
げん言語技術教育 第19号 「伝統的な言語文化」を深める授業力とは日本言語技術教育学会明治図書出版10/03\1944
いわ岩崎淳国語教育論集 2 古典に親しむ岩崎淳明治図書出版10/03\1944
しん新国語科の具体化なぜ「言語活動の充実」なのか ― どのように「思考力・判小森茂明治図書出版11/05\2765
ぶん分析批評 ― 国語教師の実力づくり!必須アイテム新川莊六明治図書出版08/11\1953
ことことばの教育 ― 北原保雄トークアンソロジー北原保雄勉誠出版11/07\2592
かの可能性としてのリテラシー教育 助川幸逸郎ひつじ書房11/10\2484
よむ読むという行為を推進する力寺田守渓水社12/01\4860
れん連歌と国語教育 ― 座の文学の魅力とその可能性黒岩淳渓水社12/08\2500
そう相互交流能力を育てる「意見・説得」学習への挑戦花田修一明治図書出版08/09\2583
おお『大村はま国語教室全15巻別巻1』巻別内容総覧橋本暢夫渓水社13/08\3888
こと言葉の力を育てるレポートとプレゼンテーション井上尚美明治図書出版09/08\2700
あた新しい教科書の新しい教材を生かして思考力・判断力・表現力を身につけさせる科学的「読み」の授業研究会学文社11/08\2484
なぜなぜ人はいい言葉でのびるのか 篠山孝子銀の鈴社11/10\1080
あら「新たな学び」を支える国語の授業 上 −思考力・判断力・表現力の育成を目中洌正堯三省堂13/06\1944
ろん論理力をはぐくむ国語の授業長崎伸仁三省堂08/03\2415
こく国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル 3(小学校高学年・説明文編佐藤洋一明治図書出版11/10\2268
げん言語技術教育 第21号 新教材・伝統的な言語文化をどう授業化するか日本言語技術教育学会明治図書出版12/03\1944
みり魅力ある言語活動の開発事典町田守弘東京法令出版10/05\1852
しん新国語科の重点指導 第4巻 対話力の育て方市毛勝雄明治図書出版09/03\2268
ちゅ中学校、高等学校国語科の教材研究と教材の扱い方菅原敬三渓水社11/06\3024
あさ朝倉国語教育講座 3 話し言葉の教育(普及版)倉澤栄吉朝倉書店12/06\3240
こく国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル 1(小学校低学年・説明文編佐藤洋一明治図書出版11/10\2549
いわ岩崎淳国語教育論集 1 言葉の力を育む岩崎淳明治図書出版10/03\2700
ぶん文芸教育 102号(2013冬) −子どもの認識力を育てる実践理論研究誌西郷竹彦新読書社13/12\7681
こく国語科で育てる新しい学力 1野口芳宏明治図書出版09/02\1901
しん新国語科の重点指導 第2巻 論理的思考力の育て方市毛勝雄明治図書出版09/03\2268
きょ教室でみんなと読みたい俳句85 大井恒行黎明書房11/02\1404
こく国語科で育てる新しい学力 4野口芳宏明治図書出版09/02\2117
つた「伝え合う力」をつける国語科授業モデル ― ことばの力ホップ・ステップ・谷口茂雄明治図書出版12/08\7652
でん伝統的な言語文化の学習指導事例集 2 ことわざ・故事成語・慣用句を中心と花田修一明治図書出版11/11\1901
これこれからの古典ブンガクのために ― 古典教材を考える有働裕ぺりかん社10/09\1836
こく国語の授業はこれで学べ 国語科授業の活性化大森修明治図書出版09/09\2052
どっ「読解力」で授業をかえる 確かな学力をはぐくむことばの指導田中孝一ぎょうせい08/01\2600
あさ朝倉国語教育講座 6 国語教育研究 (普及版)倉沢栄吉朝倉書店12/06\4104
こく国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル 2(小学校中学年・説明文編佐藤洋一明治図書出版11/10\2657
こく国語教育史研究 ― 教科書を中心に見た井上敏夫渓水社09/09\10260
しん新国語科の重点指導 第5巻 表現力の育て方市毛勝雄明治図書出版09/03\2117
こく国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル 4(伝記・ノンフィクション佐藤洋一明治図書出版11/10\2376
でん伝統的な言語文化の学習指導事例集 1 昔話・神話・伝承を中心とした学習指花田修一明治図書出版11/11\1901
しん新国語科の重点指導 第6巻 音読・朗読・暗唱の育て方市毛勝雄明治図書出版09/09\2225
しん新国語科の重点指導 第7巻 「伝統的な言語文化」を教える 1 伝承文化・市毛勝雄明治図書出版09/09\2765
こく国語教育を国際社会へひらく 浜本純逸先生退任記念論文集浜本純逸先生退任記念論文集編集委員会渓水社08/03\5040
あさ朝倉国語教育講座 1 国語教育入門(普及版)倉澤栄吉朝倉書店12/06\7399
レポ「レポート力」を鍛える 新国語科の展開大西道雄明治図書出版10/12\2657
りかりかちゃんの国語科通信 出産、子育て、南米の西山利佳梨の木舎08/02\1785
ぶん文芸教育 94号(2011春)西郷竹彦新読書社11/04\1620
しん新国語科の重点指導 第3巻 論理的思考力の育て方市毛勝雄明治図書出版09/03\2225
こく国語教育学史研究野地潤家渓水社11/02\10260
こく国語科教育の創造を求めて ― 国語教育の聖地、長野に学ぶ野地潤家渓水社12/06\3500
こく国語科教育の原点追究と改革課題瀬川榮志明治図書出版08/02\2478
こく国語の授業 219号(2010年8月)児童言語研究会一光社10/08\823
こく国語科で育てる新しい学力 2野口芳宏明治図書出版09/02\2376
いわ岩崎淳国語教育論集 3 授業改善をめざす岩崎淳明治図書出版10/03\2225
こど子どもの日本語力を高める子どもの日本語力を高める会子どもの未来社08/03\1680
ぶん文芸教育 100号(2013春) −子どもの認識力を育てる実践理論研究誌西郷竹彦新読書社13/04\6861
ぶん文芸教育 95号(2011夏)西郷竹彦新読書社11/09\1620
こく国語屋の授業よもやま話 ― 声が聴きたいノートが見たい加藤廣行竹林館12/12\1620
こく国語科授業づくりの理論と実際大西道雄渓水社12/02\8000
ここ心を育てる敬語指導花田修一明治図書出版08/07\2310
おお大村はま「国語教室」の創造性橋本暢夫渓水社09/04\8640
にし西尾実、この多様にして複雑な存在 ― 実践的国語教育論の構築者竹長吉正創英社12/10\9180
ひと人をつくる日本語 ― 子どもの教育に悩む前に佐々木洋子文芸社09/03\1296
ぶん文芸教育 96号(2011冬)西郷竹彦新読書社11/12\1620
ひだ飛田多喜雄先生に学ぶ国語教育実践理論研究会渓水社10/07\10800
こく国語の授業 227号(2011年12月)児童言語研究会一光社11/12\823
ジュジュニア短歌 ― 言葉の力と豊かな心を育てる短歌指導清水麻利子短歌新聞社09/07\1028
あさ朝倉国語教育講座 5 授業と学力評価(普及版)倉澤栄吉朝倉書店12/06\3240
こく国語教育文献総合目録 1958(昭和33)年〜2007(平成19)年浜本純逸渓水社08/02\3990
でん伝統文化に親しむ学校と地域の連携教育 ― 活用型学力向上をめざす実践 国西之表市教育委員会明治図書出版09/03\3197
なんなんだか不思議詩の力井崎外枝子能登印刷出版部10/06\1512
ぶん文芸教育 101号(2013秋) −子どもの認識力を育てる実践理論研究誌西郷竹彦新読書社13/09\5088
はい俳句に見る日本人の心須田実明治図書出版09/07\2225
きん近代国語教育史研究野地潤家渓水社11/02\10260
しん新国語科の重点指導 第10巻 学校図書館・読書活動の育て方市毛勝雄明治図書出版10/06\2441
みり魅力あるすぐれた教師への道程 国語教育立国論佐久間裕之明治図書出版10/04\2052
ぶん文芸教育 98号(2012夏)西郷竹彦新読書社12/08\4790
しん新国語科の重点指導 第8巻 「伝統的な言語文化」を教える 2 敬語文化市毛勝雄明治図書出版09/09\2333
こく国語科指導開発事典尾木和英東京法令出版08/05\1801
でん伝統的な言語文化の学習指導事例集 4 詩歌・唱歌・芸能を中心とした学習指花田修一明治図書出版11/11\1901
しん新国語科の重点指導 第9巻 「伝統的な言語文化」を教える 3 漢字文化市毛勝雄明治図書出版09/09\2765
こく国語の授業 230号(2012年6月)児童言語研究会一光社12/08\3300
こく国語の授業 224号(2011年6月)児童言語研究会一光社11/06\823
こく国語教育の遺産と創造野地潤家渓水社13/09\3240
こく国語教育辞典日本国語教育学会朝倉書店09/07\16200
こく国語の力 ― 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の言語村田伸宏三省堂11/04\2052
ぶん文芸教育 97号(2012春)西郷竹彦新読書社12/04\4752
こく国語の授業 237号(2013年8月) −楽しく力のつく授業の創造特集:児童言語研究会一光社13/08\3831
こく国語科で育てる新しい学力 3野口芳宏明治図書出版09/02\2009
ことことばとこころを育てる教材研究 ― 国語教室の原点を求めて仲谷富美夫行路社10/02\1646
こく国語の授業 229号(2012年4月)児童言語研究会一光社12/04\3973
ぶん文芸教育 93号西郷竹彦新読書社10/11\1620
ぶん文学の授業をつくる ― いのち、こころ、しあわせ松本議生蒼丘書林09/11\3240
こく国語教育実践学の研究有沢俊太郎風間書房08/01\11550
こく国語の授業 225号(2011年8月)児童言語研究会一光社11/08\823
こく国語の授業 221号(2010年12月)児童言語研究会一光社10/12\823
こく国語の授業 228号(2012年2月)児童言語研究会一光社12/02\3876
こく国語の授業 232号(2012年10月)児童言語研究会一光社12/10\4229
こく国語の授業 235号(2013年4月) −楽しく力のつく授業の創造特集:児童言語研究会一光社13/04\972
こく国語の授業 236号(2013年6月) −楽しく力のつく授業の創造特集:児童言語研究会一光社13/04\972
こく国語の授業 238号(2013年10月) −楽しく力のつく授業の創造特集児童言語研究会一光社13/10\972
こく国語の授業 239号(2013年12月) −楽しく力のつく授業の創造特集児童言語研究会一光社13/12\972
これこれからの国語教育を考えるために萩原昌好サンウェイ出版09/04\1944

Top > 教育目次 > 国語教育 13-08年 Back Next  _ 国語教育07-02年(B館)

書棚ドットコムは6年分割(このページはA館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年) D館(95-90年) E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加されます。)