日本史:原始 13/12年


Back Next 
 この書棚のキーワード

日本史:原始 遺跡 吉野ヶ里 古代 古墳 考古学 三角縁神獣鏡 邪馬台国 石器 前方後円墳 
土器 銅鐸 縄文 日本人 卑弥呼 弥生 倭人 魏志倭人伝

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/06/17
読順書名著者出版社発行定価
ThThe縄文公式テキストBOOK岡村道雄三内丸山縄文発信の会13/09\5286
あお青森県の貝塚 ― 骨角器と動物食料福田友之北方新社12/08\2160
あか赤磐きらり散策 高畑富子日本文教出版12/06\929
あす飛鳥と斑鳩 −道で結ばれた宮と寺 奈良大ブックレット酒井龍一ナカニシヤ出版13/11\864
あた新しい土器の考古学三辻利一同成社13/11\6480
アマアマテラスの首飾り −世界最古のヒスイ文化の国、日本をひもとく伊藤通子幻冬舎ルネッサンス13/08\1404
いせ遺跡をさぐり、しらべ、いかす −奈文研60年の軌跡と展望奈良文化財研究所クバプロ13/09\8675
いにいにしえ吉備の自転車古墳さんぽ吉備野工房ちみち吉備人出版12/06\1080
いわ岩槻城は誰が築いたか ― 解き明かされた築城の謎小宮勝男さきたま出版会12/01\12187
インインディオの縄文人金子好伸ミヤオビパブリッシング13/09\1296
うみ海でつながる倭と中国 −邪馬台国の周辺世界橿原考古学研究所附属博物館新泉社13/09\2700
エミエミシとヤマト −鉄と馬と黄金の争奪千城央河北新報出版センター13/11\7681
かし橿原考古学研究所論集 第16奈良県立橿原考古学研究所八木書店13/12\19440
かそ加曽利貝塚 日本の遺跡村田六郎太同成社13/05\1944
かみ上毛野の古代農業景観関口功一岩田書院12/08\2376
から唐古・鍵遺跡 日本の遺跡藤田三郎同成社12/06\1944
かわ瓦が語る日本史 ― 中世寺院から近世城郭まで山崎信二吉川弘文館12/07\3456
かん関東・甲信越古代遺跡ガイド −東京神奈川埼玉千葉茨城栃木群馬新潟東京遺跡散策会メイツ出版13/08\1944
かん関東の古代遺跡逍遥村田文夫六一書房13/03\5555
きい奇偉荘厳の白鳳寺院・山田寺 箱崎和久新泉社12/11\1620
きか季刊考古学 第118号 特集:古人類学・最新研究の動向雄山閣雄山閣12/01\2592
きか季刊考古学 第119号 特集:縄文石器が語る文化と社会雄山閣雄山閣12/04\2592
きか季刊考古学 第120号 特集:織豊系城郭の成立と展開雄山閣雄山閣12/07\2592
きか季刊考古学 第121号 特集:山寺の考古学雄山閣雄山閣12/10\2592
きか季刊考古学 第122号 特集:心と知の考古学雄山閣雄山閣13/01\2592
きか季刊考古学 第123号 特集:水中考古学の現状と課題雄山閣雄山閣13/04\11689
きか季刊考古学 第124号 特集:天皇陵古墳のいま雄山閣雄山閣13/07\2592
きか季刊考古学 第125号 特集:縄文文化の境界雄山閣雄山閣13/10\2592
きた北の縄文鉱山・上岩川遺跡群 吉川耕太郎新泉社12/02\1620
きの木の考古学 ― 出土木製品用材データベース伊東隆夫海青社12/10\11880
きゅ九州縄文文化の研究 ― 九州からみた縄文文化の枠組み水ノ江和同雄山閣12/12\12960
きゅ旧石器時代人の知恵安蒜政雄新日本出版社13/03\2052
きゅ旧石器時代文化研究法竹岡俊樹勉誠出版13/12\7560
きゅ旧石器・縄文時代の環境文化史 ― 高精度放射性炭素年代測定と考古学工藤雄一郎新泉社12/02\9720
きょ京都盆地の縄文世界・北白川遺跡群 千葉豊新泉社12/11\1620
きん近世庚申塔の考古学石神裕之慶應義塾大学出13/04\7992
きん近世大名墓の世界 季刊考古学・別冊坂詰秀一雄山閣13/10\7823
けん謙信は立川に新城を造らせた牟田茂ミヤオビパブリッシング12/10\1296
こう考古学が解き明かす古代史 ― 日本の始まりに迫る 朝日おとなの学びなおし古庄浩明朝日新聞出版12/11\1512
こう講座日本の考古学 3 縄文時代上泉拓良今村啓爾青木書店13/06\28314
こう講座日本の考古学 8 古墳時代 下 広瀬和雄青木書店青木書店12/05\8100
こく黒曜石原産地遺跡・「白滝コード」を読み解く ― 幌加沢遺跡遠間地点の発掘木村英明六一書房12/03\9720
こじ古事記とアトランティス王国の真実 黎明編 −総ては日本から始まったそして朝比奈宏幸ブックコム12/06\3456
こだ古代九州と東アジア 1小田富士雄同成社12/11\38526
こだ古代九州と東アジア 2小田富士雄同成社13/02\84611
こだ古代東国仏教の中心寺院・下野薬師寺 須田勉新泉社12/02\1620
こだ古代東北の城柵と北斗七星の祭祀千城央無明舎出版12/07\1620
こだ古代日韓造瓦技術の交流史清水昭博清文堂出版12/03\10260
こだ古代の災害復興と考古学 古代東国の考古学高橋一夫高志書院13/05\12305
こづ骨角器集成 2(鹿角製刀剣装具篇) −東京国立博物館所蔵東京国立博物館同成社13/04\12960
こつ骨考古学と蝦夷(えみし)・隼人 市民の考古学瀧川渉同成社12/11\1944
こつ骨考古学と身体史観 −古人骨から探る日本列島の人びとの歴史日本歴史私の最片山一道敬文舎13/07\2592
こふ古墳が語る古代史の「虚」 −呪縛された歴史学相原精次彩流社13/07\2700
こふ古墳が語る播磨岸本道昭神戸新聞総合出版センター13/11\1728
こふ古墳からみた倭国の形成と展開 日本歴史私の最新講義白石太一郎敬文舎13/09\2592
こふ古墳時代ガイドブック −ビジュアル版シリーズ「遺跡を学ぶ」若狭徹新泉社13/06\1620
こふ古墳時代研究の現状と課題 下 社会・政治構造及び生産流通研究土生田純之同成社12/09\8640
こふ古墳時代研究の現状と課題 上 古墳研究と地域史研究土生田純之同成社12/09\8640
こふ古墳時代像を再考する広瀬和雄同成社13/09\2700
こふ古墳時代の考古学 2 古墳出現と展開の地域相一瀬和夫同成社12/05\6480
こふ古墳時代の考古学 4 副葬品の型式と編年一瀬和夫同成社13/05\6480
こふ古墳時代の考古学 5 時代を支えた生産と技術一瀬和夫同成社12/07\6480
こふ古墳時代の考古学 6 人々の暮らしと社会一瀬和夫同成社13/10\6480
こふ古墳時代の考古学 7 内外の交流と時代の潮流一瀬和夫同成社12/10\22315
こふ古墳時代の考古学 8 隣接科学と古墳時代研究一瀬和夫同成社12/03\6480
こふ古墳時代の喪葬と祭祀穂積裕昌雄山閣12/05\17280
こふ古墳とは何か −祭と政の象徴石野博信新泉社13/03\2484
こふ古墳と被葬者の謎にせまる大塚初重祥伝社12/09\1620
こふ古墳は語る ― 最新の成果で学び、楽しむ初期国家の時代 未来への歴史石部正志かもがわ出版12/11\1728
こふ古墳文化の煌めき百舌鳥・古市古墳群を世界遺産に五十嵐敬喜ブックエンド13/02\1944
こふ古墳墓碑 下 −画像解析によって判明した池田仁三青林堂13/05\1944
こふ古墳墓碑 上 −画像解析によって判明した池田仁三青林堂13/05\7889
さい斉明天皇の石湯行宮か・久米官衙遺跡群 橋本雄一新泉社12/09\1620
さぬ讃岐国分寺の考古学的研究渡部明夫同成社13/02\29640
さん山陰の黎明 −縄文のムラと暮らし島根県立古代出雲歴史博物館島根県立古代出雲歴史博物館13/10\9618
さん三角縁神獣鏡と東アジア世界川勝守汲古書院12/10\16200
さん三山とグスク ― グスクの興亡と三山時代座間味栄議むぎ社12/05\1901
じし地震で沈んだ湖底の村 ― 琵琶湖湖底遺跡を科学する林博通サンライズ出版12/03\3024
しず鎮めとまじないの考古学 下 鎮壇具からみる古代 森郁夫森郁夫雄山閣13/07\2592
しず鎮めとまじないの考古学 上 古代人の心森郁夫雄山閣13/05\2592
しぜ自然災害と考古学 −災害・復興をぐんまの遺跡から探る群馬県埋蔵文化財調査事業団上毛新聞社13/06\2376
じて事典江戸の暮らしの考古学古泉弘吉川弘文館13/12\4104
じて事典墓の考古学土生田純之吉川弘文館13/06\10260
シナシナノにおける古墳時代社会の発展から律令期への展望西山克己雄山閣13/01\12960
しめ四面廂建物を考える 資料編 奈良文化財研究所研究報告奈良文化財研究所国立文化財機構奈良文化財研究所12/12\10302
しめ四面廂建物を考える 報告編 奈良文化財研究所研究報告奈良文化財研究所国立文化財機構奈良文化財研究所12/12\2376
しゅ出土木製品の保存と対応 考古学研究調査ハンドブック樋上昇同成社12/12\1836
しゅ出土文字資料と古代の東国 ものが語る歴史高島英之同成社12/08\12617
しゅ狩猟採集民のコスモロジー・神子柴遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」堤隆新泉社13/06\1620
じょ縄文時代ガイドブック ― ビジュアル版勅使河原彰新泉社13/02\1620
じょ縄文時代の生業と社会山本直人同成社13/11\4968
じょ縄紋社会研究の新視点 ― 炭素14年代測定の利用 (普及版)小林謙一六一書房12/03\2700
じょ縄文人に学ぶ 上田篤新潮社13/06\821
じょ縄文人の石神 ― 大形石棒にみる祭儀行為 考古学リーダー谷口康浩六一書房12/05\6872
じょ縄文人の祈りと願い 奈良大学ナカニシヤ出版13/02\864
じょ縄文人はどこへいったか? 北の縄文連続講座・記録集2北の縄文文化を発信すインテリジェン13/12\1080
じょ縄文土器ガイドブック ― 縄文土器の世界井口直司新泉社12/12\2376
じょ縄文土器の儀礼利用と象徴操作 中村耕作アム・プロモーション13/02\3780
じょ縄文土器を読む小林達雄アム・プロモーション12/11\2052
じょ縄文の力 −自然との共生を一万年続けた縄文コスモロジーの英知別冊太陽小林達雄平凡社13/10\2808
じょ縄文の布 ― 日本列島布文化の起源と特質尾関清子雄山閣12/12\12960
じょ縄文はいつから!? 小林謙一新泉社12/12\2592
じょ縄文美術館小川忠博平凡社13/03\8983
じょ縄紋文化起源論序説 岡本東三六一書房12/02\24311
じょ縄文・弥生時代石器研究の技術論的転回上峯篤史雄山閣12/12\16200
しょ織豊権力と城郭 ― 瓦と石垣の考古学加藤理文高志書院12/08\7560
しら新羅土器からみた日本古代の国家形成重見泰学生社12/08\34142
じん人類史と時間情報 阿部芳郎雄山閣12/03\10800
じん人類誕生から大和朝廷までの700万年史 日本博学倶楽部PHP研究所13/07\9109
すえ須恵器から見た被葬者像の研究中村浩芙蓉書房出版12/03\6264
せい生活・生業 鈴木克彦雄山閣12/05\5940
そう装飾古墳に描かれた渦巻紋と輪廻転生藤田英夫雄山閣12/05\2592
だい大炎上「三角縁神獣鏡=魏鏡説」 −これはメイド・イン・ジャパン鏡だ安本美典勉誠出版13/03\3024
だい大崩壊「邪馬台国畿内説」 ― 土器と鏡の編年・不都合な真実安本美典勉誠出版12/12\3024
たい平清盛 ― 院政と京の変革京都市埋蔵文化財研究所ユニプラン12/05\1296
たく匠の技 ― 弥生木製品から出雲大社まで島根県立古代出雲歴史博物館島根県立古代出雲歴史博物館13/01\1234
たん探訪・広島県の考古学 −百聞よりも一見脇坂光彦渓水社13/08\1944
ちけ地形からみた歴史 日下雅義講談社12/11\1058
ちゅ中世鎌倉の都市構造と竪穴建物 ものが語る歴史鈴木弘太同成社13/08\4212
ちゅ中世社会への視角橋口定志高志書院13/05\31753
ちょ超古代、最古・最高・最尖端文明は縄文日本だった! −ペトログラフ学の世界吉田信啓ヒカルランド13/04\1728
でん伝承された縄紋技術 ― 木の実・樹皮・木製品名久井文明吉川弘文館12/10\5940
てん天皇陵 矢沢高太郎中央公論新社12/10\5375
てん天皇陵古墳を考える白石太一郎学生社12/01\12573
とう東京低地と古代大嶋郷 ― 古代戸籍・考古学の成果から東京都葛飾区郷土と天文の博物館名著出版12/02\6264
とう東京都の中世城館東京都教育委員会戎光祥出版13/08\15000
どう道具と人類史戸沢充則新泉社12/07\1728
とう東国古墳時代埴輪生産組織の研究日高慎雄山閣13/10\8640
とう東国の古代官衙 古代東国の考古学須田勉高志書院13/05\7560
とう東西弥生文化の結節点・朝日遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」原田幹新泉社13/04\1620
とう陶磁器流通の考古学 −日本出土の海外陶磁アジアの考古学アジア考古学四学会高志書院13/11\7020
どう銅鐸ノート雷神の輝く日々長尾志朗風詠社12/10\5559
どき土器から見た古墳時代の日韓交流酒井清治同成社13/03\6480
どぐ土偶・コスモスMIHOMUSEUM羽鳥書店12/09\3240
どぐ土偶と縄文社会 明治大学日本先史文化研究所先史文化研究の新視点阿部芳郎雄山閣12/05\3240
ナゾナゾの遺構「トンカラリン」 −火の国(熊本)の大地に眠る聖書の世界杉森猛夫文芸社13/12\1296
にち日曜日の考古学山岸良二東京堂出版13/07\8408
にほ日本 ― NHKスペシャル知られざる大英博物館日本放送協会NHK出版12/08\1944
にほ日本考古学 第33号(2012.5)日本考古学協会日本考古学協会12/05\9238
にほ日本考古学 第35号(2013.5)日本考古学協会日本考古学協会13/05\10330
にほ日本考古学 第36号(2013.10)日本考古学協会日本考古学協会13/10\4320
にほ日本考古学年報 63(2010年度版)日本考古学協会日本考古学協会12/05\9767
にほ日本考古学年報 64(2011年度版)日本考古学協会日本考古学協会13/05\9929
にほ日本古代の祭祀考古学笹生衛吉川弘文館12/03\41986
にほ日本古代の寺院・官衙造営 −長屋王政権の国家構想須田勉吉川弘文館13/04\10800
にほ日本古代木簡字典奈良文化財研究所八木書店13/04\2700
にほ日本先史考古学史の基礎研究 −山内清男の学問とその周辺の人々大村裕六一書房12/04\2700
にほ日本民族の誕生 −環日本海古民族と長江流域文化の融合安本美典勉誠出版13/10\3024
にゅ入門縄文の世界 −謎とロマンに包まれた縄文への旅小林達雄洋泉社13/04\55534
はか墓の社会的機能の考古学青野友哉同成社13/02\9720
はし柱 ものと人間の文化史森郁夫法政大学出版局13/09\3024
はっ発掘された日本列島 2012文化庁朝日新聞出版12/06\9721
はっ発掘された日本列島 2013文化庁朝日新聞出版13/06\9062
はり播磨の石棺と石棺仏中村和男神戸新聞総合出版センター12/09\5876
ひが東日本の弥生時代青銅器祭祀の研究柳田康雄雄山閣12/05\12959
ひみ卑弥呼 奥田富子日本文学館13/09\648
ひみ卑弥呼の陵墓江田船山古墳の真実荒木信道幻冬舎ルネッサンス13/12\7455
ひょひょうごの遺跡をめぐる ― 石野館長の考古学トーク石野博信神戸新聞総合出版センター12/12\1944
ひょひょうごの古代朝鮮文化 −猪名川流域から明石川流域寺岡洋むくげの会12/05\1080
ふじ藤原氏のルーツを追って ― 八稜鏡と中部山岳信州の出土品百瀬高子彩流社13/02\1944
ふじ藤原宮木簡 3 解説 奈良文化財研究所史料奈良文化財研究所八木書店12/04\19950
ふじ藤原宮木簡 3 奈良文化財研究所史料奈良文化財研究所八木書店12/04\20520
へい平城京の謎 奈良大ブックレット東野治之ナカニシヤ出版13/02\864
ぼく僕は考古学に鍛えられた 森浩一筑摩書房12/01\907
ほく北陸の縄文世界・御経塚遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」布尾和史新泉社13/04\1620
ほっ北海道における鉄文化の考古学的研究 −鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心と笹田朋孝北海道出版企画センター13/08\8640
ほっ北方島文化研究 第10号北方島文化研究会北方島文化研究会12/12\2700
ほり掘り出された京都京都市埋蔵文化財研究所京都新聞出版センター12/11\1728
まい埋蔵文化財調査要覧 平成24年度ニュー・サイエンス社ニュー・サイエンス社12/07\2700
まい埋蔵文化財調査要覧 平成25年度日本文化財保護協会ニュー・サイエンス社13/07\2700
まき纒向から伊勢・出雲へ黒田龍二学生社12/02\22085
みと未盗掘古墳と天皇陵古墳松木武彦小学館13/06\1620
むさ武蔵堤方権現台遺跡 −日蓮宗不変山永寿院坂詰秀一雄山閣13/10\57538
やま邪馬台国時代の東海と近畿二上山博物館学生社12/09\15237
やま邪馬台国とは何か ― 吉野ケ里遺跡と纒向遺跡石野博信新泉社12/04\2484
やま邪馬台国の考古学 東潮角川学芸出版12/03\1836
やま邪馬台国をめぐる国々 西谷正雄山閣12/09\2000
やよ弥生時代政治社会構造論 ― 柳田康雄古稀記念論文集柳田康雄雄山閣13/02\24498
やよ弥生時代土器生産の展開長友朋子六一書房13/02\32120
やよ弥生時代の青銅器生産体制田尻義了九州大学出版会12/05\17243
やよ弥生青銅器に魅せられた人々 ― その製作技術と祭祀の世界島根県立古代出雲歴史博物館島根県立古代出雲歴史博物館12/03\1234
やよ弥生文化形成と東アジア社会中村大介塙書房12/02\59774
やよ弥生文化像の新構築藤尾慎一郎吉川弘文館13/05\10260
よみよみがえる縄文の女神渡辺誠学研パブリッシング13/09\14625
れき歴史時代を掘る 市民の考古学坂詰秀一同成社13/05\1944
わか若狭と越の古墳時代 季刊考古学・別冊入江文敏雄山閣13/05\2808
わこ「倭国乱」と高地性集落論・観音寺山遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」若林邦彦新泉社13/10\1620

Top > 歴史目次 > 日本史:原始 13/12年 Back Next 

書棚ドットコムは6年分割(このページはA館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年) D館(95-90年) E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加されます。)