芸術史:日本 07-02年


Back Next 
 この書棚のキーワード

芸術史:日本 正倉院 東大寺 日本美術 美術 美術史 法隆寺

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/06/17
売順書名著者出版社発行定価
にほ日本美術史 カラー版辻惟雄美術出版社03/01\1995
にほ日本の伝統岡本太郎光文社05/05\660
にほ日本美術の歴史辻惟雄東京大学出版会05/12\2940
ひらひらがな日本美術史 5橋本治新潮社03/10\2940
ひらひらがな日本美術史 4橋本治新潮社02/11\2940
ひらひらがな日本美術史 6橋本治新潮社04/11\2940
にほ日本美術史年表 カラー版辻惟雄美術出版社02/03\2625
にほ日本美術応援団赤瀬川原平筑摩書房04/03\1208
ども土門拳古寺を訪ねて 東へ西へ土門拳小学館02/02\880
みや宮大工と歩く千年の古寺 ここだけは見ておきたい古建築の美と技松浦昭次祥伝社07/09\600
こじ古寺巡礼京都 1 淡交社淡交社06/10\1680
ひらひらがな日本美術史 7橋本治新潮社07/02\3150
むげ無限の網 草間弥生自伝草間弥生作品社02/04\1680
こう興福寺のすべて 歴史 教え 美術多川俊映小学館04/10\1890
こじ古寺巡礼京都 5梅原猛淡交社07/01\1680
こじ古寺巡礼京都 11梅原猛淡交社07/07\1680
こじ古寺巡礼京都 15梅原猛淡交社07/11\1680
こじ古寺巡礼京都 2 淡交社淡交社06/10\1680
にほ日本その心とかたち加藤周一スタジオジブリ,徳間書店05/07\4935
こじ古寺巡礼京都 17梅原猛淡交社07/12\1680
こじ古寺巡礼京都 12梅原猛淡交社07/08\1680
こじ古寺巡礼京都 3 淡交社淡交社06/11\1680
しょ正倉院の世界北啓太平凡社06/09\2625
ちお知恩院坪井俊映淡交社07/12\1680
こじ古寺巡礼京都 4 梅原猛淡交社06/12\1680
こじ古寺巡礼京都 14梅原猛淡交社07/10\1680
こじ古寺巡礼京都 6梅原猛淡交社07/02\1680
こく国民の芸術田中英道産経新聞ニュースサービス,扶桑社02/11\1800
せん戦争と万博椹木野衣美術出版社05/02\2940
こじ古寺巡礼京都 9梅原猛淡交社07/05\1680
こじ古寺巡礼京都 8梅原猛淡交社07/04\1680
にほ日本美術のことば案内日高薫小学館02/12\1890
よの世の途中から隠されていること 近代日本の記憶木下直之晶文社02/02\3990
にほ日本美術観光団赤瀬川原平朝日新聞社04/05\1890
にほ日本美術の発見者たち矢島新東京大学出版会03/06\2625
こじ古寺巡礼京都 13梅原猛淡交社07/09\1680
こじ古寺巡礼京都 10梅原猛淡交社07/06\1680
こじ古寺巡礼京都 7梅原猛淡交社07/03\1680
おか岡倉天心 日本文化と世界戦略ワタリウム美術館平凡社05/06\3990
びじ美術でたどる日本の歴史並木誠士ナツメ社02/12\1470
はら原宿セントラルアパートを歩く 1962−86あの場所にいたクリエイターを君塚太河出書房新社04/04\2100
オノオノ・ヨーコという生き方WOMANアラン・クレイソンブルース・インターアクションズ06/11\1995
ほう法隆寺・薬師寺・東大寺論争の歩み大橋一章グラフ社06/04\1680
びじ美術のアイデンティティー 誰のために、何のために佐藤道信吉川弘文館07/03\4095
ども土門拳強く美しいもの 日本美探訪土門拳小学館03/07\880
ゼロゼロ次元 加藤好弘と六十年代平田実河出書房新社06/08\2520
クラクラシックモダン 1930年代日本の芸術五十殿利治せりか書房04/12\2520
にほ日本美術傑作の見方・感じ方田中英道PHP研究所04/06\924
やっ八つの日本(にっぽん)の美意識黒川雅之講談社06/07\1365
にほ日本造形史 用と美の意匠水尾比呂志武蔵野美術大学出版局02/04\3605
にほ日本美術の流れ 源豊宗新思索社06/04\3990
にほ日本の美を語る高階秀爾青土社04/09\2310
しん新・東京の仕事場木内昇平凡社05/03\2520
めい明和電機魚コードのできるまで土佐信道エヌ・ティ・ティ出版02/03\2415
すぐすぐわかる沖縄の美術小林純子東京美術07/11\2310
ほう法隆寺とパルテノン 西洋美術史の眼で見た、新・古寺巡礼田中英道祥伝社02/05\1890
すぐすぐわかる正倉院の美術 見方と歴史米田雄介東京美術02/10\1995
にほ日本の美術 No.449東京国立博物館至文堂03/10\1650
こと古都の美をめぐる 大人の旅田中英道扶桑社03/10\1500
めい明治日本美術紀行 ドイツ人女性美術史家の日記フリーダ・フィッシャー講談社02/07\998
かく隠された聖徳太子の世界 復元・幻の天寿国大橋一章日本放送出版協会02/03\1995
にほ日本の美術 No.456国立博物館至文堂04/05\1650
びょ平等院鳳凰堂 よみがえる平安の色彩美神居文彰東方出版02/05\1260
おか岡倉天心 物ニ観ズレバ竟ニ吾無シ木下長宏ミネルヴァ書房05/03\2625
かん感覚の近代 声・身体・表象坪井秀人名古屋大学出版会06/02\5670
こう講座日本美術史 1 物から言葉へ東京大学出版会東京大学出版会05/05\4410
うつ美しい生き方が、ここにあります。フーガブックスフーガブックス07/08\3990
にほ日本の美術 No.477国立博物館至文堂06/02\1650
にほ日本の美術 No.457国立博物館至文堂04/06\1650
ばく「爆心地」の芸術椹木野衣晶文社02/05\2940
インインタビュー なぜ安東孝一は問うのか?安東孝一青幻舎05/01\1890
みし未生の日本美術史千葉成夫晶文社06/09\4515
でん伝統 その創出と転生辻成史新曜社03/10\2940
にほ日本の美術 No.435東京国立博物館至文堂02/08\1650
にほ日本のアールデコ 末續尭里文出版06/07\2940
せん戦争と美術 1937−1945針生一郎国書刊行会07/12\15750
こう講座日本美術史 3 図像の意味東京大学出版会東京大学出版会05/07\4410
モダモダニズム/ナショナリズム 1930年代日本の芸術五十殿利治せりか書房03/02\2520
にほ日本美術の社会史 縄文期から近代の市場へ瀬木慎一里文出版03/06\5040
わびわび・さび・幽玄 「日本的なるもの」への道程鈴木貞美水声社06/09\6300
にほ日本の美術 No.437東京国立博物館至文堂02/10\1650
ダムダムタイプ:ヴォヤージュ畠中実NTT出版02/08\2000
ふう風景の指輪関根伸夫図書新聞06/03\3150
にほ日本の美術 No.432東京国立博物館至文堂02/05\1650
にほ日本の美術 No.481国立博物館至文堂06/06\1650
しゃ社会とアートのえんむすび1996−2000 つなぎ手たちの実践ドキュメント2000プロジェクト実行ドキュメント2000プロジェクト実行02/02\2625
とう東京の仕事場木内昇ギャップ出版02/10\2100
しょ正倉院の謎由水常雄魁星出版07/06\3780
にほ日本の美術 No.455国立博物館至文堂04/04\1650
にほ日本の美術 No.458国立博物館至文堂04/07\1650
すぐすぐわかる日本の仏教美術 彫刻・絵画・工芸・建築守屋正彦東京美術03/11\2100
ちょ超芸術 前衛美術家たちの足跡1963−1969平田実三五館05/03\1575
にほ日本の美術 No.450東京国立博物館至文堂03/11\1650
むら村山知義とクルト・シュヴィッタースマルク・ダシー水声社05/06\2625
スキスキャンダル戦後美術史大宮知信平凡社06/10\819
ふう封印された星 滝口修造と日本のアーティストたち巌谷国士平凡社04/12\3990
にほ日本の美術 No.454国立博物館至文堂04/03\1650
かい介護もアート 折元立身パフォーマンスアートNHKにんげんドキュメント制作グループKTC中央出版03/03\1470
にほ日本の美術 No.466国立博物館至文堂05/03\1650
にほ日本の美術 No.497国立文化財機構至文堂07/09\1650
にほ日本の美術 No.495国立文化財機構至文堂07/07\1650
にほ日本の美術 No.431東京国立博物館至文堂02/04\1650
すぐすぐわかる琳派の美術仲町啓子東京美術04/08\2100
にほ日本の美術 No.460国立博物館至文堂04/09\1650
にほ日本のダダ1920−1970白川昌生水声社05/06\3990
こう講座日本美術史 2 形態の伝承東京大学出版会東京大学出版会05/06\4410
こう講座日本美術史 6 美術を支えるもの東京大学出版会東京大学出版会05/05\4410
ブリブリコラージュ・アート・ナウ 日常の冒険者たち国立民族学博物館青幻舎05/04\1680
にほ日本の美術 No.440東京国立博物館至文堂03/01\1650
こう好古家たちの19世紀 幕末明治における《物》のアルケオロジー鈴木広之吉川弘文館03/10\4095
にほ日本の美術 No.459国立博物館至文堂04/08\1650
かい回想の芸術家たち 「芸術新潮」と歩んだ四十年から山崎省三冬花社05/05\1470
にほ日本の美術 No.485国立博物館至文堂06/09\1650
にほ日本の美術 No.446東京国立博物館至文堂03/07\1650
きん近代美術事件簿瀬木慎一二玄社04/05\1890
にほ日本の美術 No.442東京国立博物館至文堂03/03\1650
とく特集★昭和幻影絵巻 闇夜の散歩者たちアトリエサード,書苑新社アトリエサード,書苑新社05/04\1300
あか赤瀬川原平の日本美術観察隊 其の1赤瀬川原平講談社03/05\2625
あか赤瀬川原平の日本美術観察隊 其の2赤瀬川原平講談社03/05\2625
にほ日本の美術 No.480国立博物館至文堂06/05\1650
にほ日本の美術 No.499国立文化財機構至文堂07/11\1650
にほ日本の美術 No.496国立文化財機構至文堂07/09\1650
にほ日本の美術 No.436東京国立博物館至文堂02/09\1650
ずせ図説宮中柳営の秘宝松平乘昌河出書房新社06/06\1890
にほ日本の美術 No.483国立博物館至文堂06/08\1650
にほ日本の美術 No.444東京国立博物館至文堂03/05\1650
はい廃墟の前衛 回想の戦後美術桂川寛一葉社04/11\3990
にほ日本の美術 No.479国立博物館至文堂06/04\1650
にほ日本の美術 No.494国立文化財機構至文堂07/06\1650
にほ日本の美術 No.443東京国立博物館至文堂03/04\1650
にほ日本の美術 No.439東京国立博物館至文堂02/12\1650
にほ日本の美術 No.433東京国立博物館至文堂02/06\1650
ひず歪みを愛でる 挑発する日本美術川尻潤ポーラ文化研究所04/08\1890
にほ日本の美術 No.453国立博物館至文堂04/02\1650
にほ日本の美術 No.451東京国立博物館至文堂03/12\1650
ひょ表現する人びと小森陽一新日本出版社04/05\1890
きん近世日本の名匠水尾比呂志講談社06/04\1260
わか若き古代 日本文化再発見試論木戸敏郎春秋社06/11\5250
とう東大寺 美術史研究のあゆみ大橋一章里文出版03/10\2625
しょ書痴、戦時下の美術書を読む青木茂平凡社06/08\2730
にほ日本の美術 No.487国立博物館至文堂06/11\1650
にほ日本の美術 No.434東京国立博物館至文堂02/06\1650
にほ日本美術・負の現在日夏露彦アートヴィレッジ04/12\3675
にほ日本美術読みとき事典 (新装増補版)瀬木慎一里文出版07/07\1890
きん近代画説 明治美術学会誌 第13号明治美術学会三好企画04/12\3150
にほ日本の美術 No.498国立文化財機構至文堂07/10\1650
にほ日本の美術 No.468国立博物館至文堂05/05\1650
たい平らな時代 おたくな日本のスーパーフラット永江朗原書房03/10\1995
にほ日本の美術 No.489国立博物館至文堂07/01\1650
にほ日本の美術 No.474国立博物館至文堂05/11\1650
にほ日本の美術 No.493国立文化財機構至文堂07/05\1650
にほ日本の美術 No.484国立博物館至文堂06/08\1650
にほ日本の美術 No.470国立博物館至文堂05/07\1650
えっ越境のアヴァンギャルド波潟剛NTT出版05/07\3360
せか世界遺産高野山の歴史と秘宝井筒信隆山川出版社07/04\2100
にほ日本の美術 No.461国立博物館至文堂04/10\1650
とう東京・街角のアート探訪 散策しながら自由に楽しむ! 4佐藤曠一日貿出版社06/11\1575
にほ日本の美術 No.428東京国立博物館至文堂02/01\1650
らく落語の博物誌 江戸の文化を読む岩崎均史吉川弘文館04/02\1785
にほ日本の美術 No.463国立博物館至文堂04/12\1650
にほ日本の美術 No.486国立博物館至文堂06/10\1650
ブリブリキ男秋山祐徳太子晶文社07/02\2310
たい大正期新興美術資料集成五十殿利治国書刊行会06/12\52500
ZEZEAMI 中世の芸術と文化 01 森話社森話社02/02\2520
こう講座日本美術史 第4巻東京大学出版会東京大学出版会05/09\4410
にほ日本の美術 No.429東京国立博物館至文堂02/02\1650
なご名古屋力アート編 名古屋戦後美術活動史山田彊一ワイズ出版07/07\2310
にほ日本の美術 No.465国立博物館至文堂05/02\1650
にほ日本的エロティシズムの眺望 視覚と触感の誘惑元田与市鳥影社06/09\1995
にほ日本の美術 No.478国立博物館至文堂06/03\1650
びと美と真実 近代日本の美術とキリスト教竹中正夫新教出版社06/07\3990
にほ日本の美術 No.464国立博物館至文堂05/01\1650
にほ日本美術応援団オトナの社会科見学赤瀬川原平中央公論新社03/06\1680
われわれらの六〇年代文化ネット武蔵野ネット武蔵野06/07\1680
こう講座日本美術史 第5巻東京大学出版会東京大学出版会05/10\4410
にほ日本の美術 No.488国立博物館至文堂06/12\1650
にほ日本の美術 No.476国立博物館至文堂06/01\1650
にほ日本近現代美術史事典尾崎信一郎東京書籍07/09\9975
びじ美術批評と戦後美術美術評論家連盟ブリュッケ07/11\3360
ワタワタリウム美術館の岡倉天心・研究会ワタリウム美術館右文書院05/02\2940
しゅ宗教としての芸術 岡倉天心と明治近代化の光と影金子敏也つなん出版07/07\3990
にほ日本の美術 No.473国立博物館至文堂05/10\1650
にほ日本の美術 No.447東京国立博物館至文堂03/08\1650
しょ正倉院の至宝 宝物殿に眠る歴史の謎長沢和俊青春出版社03/10\819
ロシロシア・アヴァンギャルドから見た日本美術上野理恵東洋書店06/02\630
にほ日本美術図解事典守屋正彦東京美術04/03\8400
おう奥州藤原四代甦る秘宝遠山崇岩手日報社05/07\1450
にほ日本の美術 No.469国立博物館至文堂05/06\1650
2020世紀の日本美術 同化と差異の軌跡ミカエル・リュケン三好企画07/03\2100
にほ日本の美術 No.491国立博物館至文堂07/03\1650
ろく鹿苑寺と西園寺有馬頼底思文閣出版04/05\3990
ZEZEAMI 中世の芸術と文化 02 特集=立ちあがる場と風景森話社森話社03/07\2310
にほ日本の美術 No.482国立博物館至文堂06/07\1650
ものものづくりの原点 クリエイティヴはこうして生まれる大野木啓人ステュディオ・パラボリカ04/05\2940
にほ日本の美その夢と祈り宗左近日本経済新聞社04/05\2625
にほ日本の美術 No.445東京国立博物館至文堂03/06\1650
にほ日本の美術 No.490国立博物館至文堂07/02\1650
にほ日本の美術 No.430東京国立博物館至文堂02/03\1650
とし都市風景の発見 海野弘右文書院06/07\2730
にほ日本の美術 No.448東京国立博物館至文堂03/09\1650
にほ日本の美術 No.467国立博物館至文堂05/04\1650
にほ日本の美術 No.492国立文化財機構至文堂07/04\1650
にほ日本の美術 No.462国立博物館至文堂04/11\1650
CoCool Japan 疾走する日本現代アート山口裕美ビー・エヌ・エヌ新社04/05\4410
かたかたちのなかの源氏物語林恭子弓立社04/01\2940
とう東京・街角のアート探訪 散策しながら自由に楽しむ! 2佐藤曠一日貿出版社06/11\1575
きん近代画説 明治美術学会誌 第16号明治美術学会三好企画07/12\3150
にほ日本の美術 No.452国立博物館至文堂04/01\1650
にほ日本の美術 No.475国立博物館至文堂05/12\1650
だい大徳寺塔頭聚光院聚光院淡交社05/03\21000
いか斑鳩の夢 法隆寺創建の真相上野隆功鹿島出版会06/11\2940
わたわたしと机とものづくり岳陽舎岳陽舎05/07\1680
わの和のこころ 日本伝統芸術へのいざない佐藤昌三慶応義塾大学出版会04/09\2940
どう道展・全道展・新道展創造への軌跡吉田豪介北海道新聞社05/10\1365
とき時の晶相 1960−70年代の芸術家たちとの私的交友馬場駿吉水声社04/12\2625
てん天使たちの饗宴 渋沢龍彦同時代芸術論集渋沢龍彦河出書房新社03/05\2625
にほ日本の美術 No.471国立博物館至文堂05/08\1650
しん真宗重宝聚英 第6巻 拾遺古徳伝絵 法然上人絵・絵像・絵伝 善導大師絵像信仰の造形的表現研究委員会同朋舎メディアプラン06/08\20000
はな花と山水の文化誌 東洋的自然観の再発見上垣外憲一筑摩書房02/03\3045
きょ京都美術の新・古・今太田垣實淡交社06/08\2520
アトアトリエ訪問ノート芳賀八恵8plus04/06\1890
1212人の挑戦 大観から日比野まで水戸芸術館現代美術センター茨城新聞社02/11\2730
にほ日本の美術と工芸ラザフォード・オールコック小学館スクウェア03/08\2000
にな蜷川式胤「奈良の筋道」蜷川式胤中央公論美術出版05/03\13650
にほ日本の美術 No.438東京国立博物館至文堂02/11\1650
にほ日本・アジア美術探索永井信一東信堂06/07\2415
であ出会いの先に進藤晶子アスキー03/03\1680
バロバロックの日本守安敏久国書刊行会03/12\3675
サンサン・ロータスの道 美術紀行 日本・東洋編田渕隆三万葉舎07/08\2500
にほ日本美術史年表源豊宗アルヒーフ,すずさわ書店03/02\6090
にほ日本美術見なお誌瀬木慎一芸術新聞社07/10\2415
きん近代画説 明治美術学会誌 第14号明治美術学会三好企画05/12\3150
にほ日本の美術 No.500国立文化財機構至文堂07/12\1650
きょ京・風雅の流れ 近代日本の美を創り出した人々西垣郁二芸艸堂07/05\2940
にほ日本美術史ハンドブック Discovering the arts of 貞尾恒子講談社インターナショナル03/07\3990
だて伊達の文化誌 東北の原像 続浜田直嗣創童舎03/05\2625
てん天真爛漫是吾師池田方彩新風舎03/12\2730
アーアート&テクノロジーの過去と未来住友文彦NTT出版05/11\2310
あのあの角までspottmgPHPエディターズ・グループ07/01\1260
しん真宗重宝聚英 第2巻 光明本尊信仰の造形的表現研究委員会同朋舎メディアプラン06/08\20000
にほ日本の美術 No.441東京国立博物館至文堂03/02\1650
にほ日本の美術 No.472国立博物館至文堂05/09\1650
とう東京・街角のアート探訪 散策しながら自由に楽しむ! 1佐藤曠一日貿出版社06/10\1575
びじ美術史家、大いに笑う 河野元昭先生のための日本美術史論集河野元昭先生退官記念論文集編集委員会ブリュッケ06/04\6930
とう東京・街角のアート探訪 散策しながら自由に楽しむ! 3佐藤曠一日貿出版社06/10\1575
げい芸術の摂理 不可視の「形」に迫る作家たち柴辻政彦淡交社02/03\2520
とう東京・街角のアート探訪 5佐藤曠一日貿出版社06/11\1575
おれ俺の巨匠 70年代の黄金期をつくった12人の天才クリエーターたちテリー伊藤ぴあ04/03\1575
しん真宗重宝聚英 第3巻 阿弥陀仏絵像・木像 善光寺如来絵伝信仰の造形的表現研究委員会同朋舎メディアプラン07/04\20000
にほ日本を創る中島宗晧藝祥07/09\3675
アーアートスケープ・クロニクル1995−2005 アート、ネット、ミュージア「artscape」編集部大日本印刷05/11\2940
えい永遠の天心茂木光春文芸社02/10\1680
おお大阪府文化芸術年鑑 2007年版大阪文化団体連合会竹林館07/03\4200
いま今なぜ天心かバルビゾンか 座談会平山郁夫新潟日報社03/02\1575
CoCool Japan 疾走する日本現代アート山口裕美ビー・エヌ・エヌ新社05/04\2625
かく鶴林寺太子堂とその美鶴林寺法蔵館07/08\1575
にほ日本仏教美術史研究 続中野玄三思文閣出版06/02\11550
フゴフゴッペ洞窟・岩面刻画の総合的研究小川勝中央公論美術出版03/12\39900
きん近代画説 明治美術学会誌 第11号明治美術学会三好企画02/12\3150
にほ日本美術 The arts of Japan 上巻 Ancient an野間清六講談社インターナショナル03/06\3990
FrFrom artists 表現者からのメッセージ美研インターナショナル,星雲社美研インターナショナル,星雲社05/05\1260
びよ尾陽 徳川美術館論集 第1号徳川美術館徳川黎明会,思文閣出版05/02\3150
ゆめ夢みるエゴイストたち 「今」を生きる十七人の肖像南千代邑心文庫03/06\2415
しん真宗重宝聚英 第9巻 蓮如上人絵像・絵伝 真宗諸派歴代絵像 開基木像信仰の造形的表現研究委員会同朋舎メディアプラン07/04\20000
てん転機の一点石川健次アートヴィレッジ07/02\1999
だい醍醐寺大観 第3巻 西川新次岩波書店02/01\36750
びん備後の浄土明王院 明王院開創千二百年記念安嶋紀昭渓水社05/04\8400
しん真宗重宝聚英 第7巻 聖徳太子絵像・絵伝・木像信仰の造形的表現研究委員会同朋舎メディアプラン06/04\20000
じさ自殺未遂マシーン荒井倫太朗ABC出版03/04\1575
しん真宗重宝聚英 第1巻 名号本尊信仰の造形的表現研究委員会同朋舎メディアプラン06/04\20000
にほ日本美術年鑑 平成15年版東京文化財研究所国立印刷局05/05\8652
しん真宗重宝聚英 第4巻 親鸞聖人絵像絵伝・木像信仰の造形的表現研究委員会同朋舎メディアプラン06/08\20000
たい大正期美術展覧会の研究東京文化財研究所美術部中央公論美術出版05/06\26250
こっ国華索引国華社国華社,朝日新聞社03/10\21000
だい醍醐寺大観 第2巻 絵画(古代・中世)西川新次岩波書店02/06\36750
だい醍醐寺大観 第1巻 建築・彫刻・工芸西川新次岩波書店02/11\36750
ぞう造形美術のほんものとは壺井進二文芸社03/01\1050
ぼう房総風雅史小倉光夫思文閣出版04/01\12600
かい甲斐の美術・建造物・城郭羽中田壮雄先生喜寿記念論文集刊行会岩田書院02/04\12390
にほ日本文化を代表する言葉 日本文化の微意識と不足と不完全の豊かさ石井均近代文芸社03/01\1785
ThThe Ideals of the EastKakuzo・OkakuraIBCパブリッシング07/01\1470
にほ日本美術年鑑 平成14年版東京文化財研究所国立印刷局04/05\8652
びじ美術家物語 随録坂本哲男近代文芸社06/09\2100
ここ心のミュージアム有賀完次アートヴィレッジ02/05\2100
にほ日本美術 The arts of Japan 下巻 Late medie野間清六講談社インターナショナル03/06\3990
よみよみがえる上宮寺の法宝物 蓮如上人如光上人五百回御遠忌記念「よみがえる上宮寺の法宝物図録編集委員会太子山上宮寺04/03\4860
かげ陰里鉄郎著作集 日本近代美術史研究と美術館・研究所・大学陰里鉄郎一艸堂07/12\12600
ArArtistsV brand 2002 The excellent co芸術出版社,星雲社芸術出版社,星雲社02/06\8190
にほ日本美術年鑑 平成13年版東京文化財研究所財務省印刷局03/05\8652
SPSPONTA−NATIVE アーティストの体内に流れる自発性というドーパ芸術出版社SPONTA-NATIV芸術出版社「SPONTA-NATIV02/07\3150
しん真宗重宝聚英 第8巻 高僧連坐像信仰の造形的表現研究委員会同朋舎メディアプラン07/04\20000
にほ日本・東洋古美術文献目録 定期刊行物所載 1966〜2000年東京文化財研究所中央公論美術出版05/10\52500
にほ日本美術年鑑 平成12年版東京文化財研究所財務省印刷局02/05\8652
びよ尾陽 徳川美術館論集 第2号徳川美術館徳川黎明会,思文閣出版05/06\3150
おお大阪府文化芸術年鑑 2006年版大阪文化団体連合会竹林館06/03\4200
かげ陰里鉄郎著作集 日本近代美術史研究と美術館・研究所・大学 1陰里鉄郎一艸堂07/12\12600
かげ陰里鉄郎著作集 日本近代美術史研究と美術館・研究所・大学 2陰里鉄郎一艸堂07/12\12600
かげ陰里鉄郎著作集 日本近代美術史研究と美術館・研究所・大学 3陰里鉄郎一艸堂07/12\12600
たく匠秀夫著作集 2匠秀夫沖積舎02/12\10500
たく匠秀夫著作集 3匠秀夫沖積舎02/12\10500
にほ日本美術作品レファレンス事典 工芸篇日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ,紀伊国屋書店02/03\82950
にほ日本美術作品レファレンス事典 建造物篇日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ,紀伊国屋書店03/01\89250
きょ郷土美術全集 上伊那新葉社新葉社04/12\45001
すいすいか甘いか文化の種だよ2003 草の根文化活動交流集会in NAGOY愛知書房愛知書房03/12\600
じだ時代の相を求めて 2津山昌桂書房02/07\2940

Top > 芸術目次 > 芸術史:日本 07-02年 Back Next  _芸術史:日本01−96年(C館)

書棚ドットコムは6年分割(このページはB館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年) D館(95-90年)E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加されます。)