日本史:原始 97/96年


Back Next 
 この書棚のキーワード

日本史:原始 遺跡 古代 古墳 考古学 三角縁神獣鏡 石器 前方後円墳 土器 銅鐸 
縄文 日本人 弥生

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/06/17
読順書名著者出版社発行定価
1010人の卑弥呼がいた 魏志倭人伝30国の謎をとく学習研究社学習研究社96/05\1631
2121世紀の古代史 消された星信仰榎本出雲彩流社96/01\1937
うみ海の古代史 黒潮と魏志倭人伝の真実メガーズ博士(エヴァンズ夫人)古田武彦原書房96/10\1835
うみ海の邪馬台国邦光史郎祥伝社96/04\580
おう近江の銅鐸物語寺井秀七郎近代文藝社96/01\1325
おや小矢部桜町遺跡北日本新聞開発センター北日本新聞社97/12\1260
かい海獣葡萄鏡の研究勝部明生臨川書店96/04\20370
かし花信 卑弥呼のルーツ國弘三恵日本図書刊行会97/03\1529
かぞ家族と住まい 考古学による日本歴史大塚初重雄山閣出版96/01\3568
かつ勝坂文化の特殊性上川名昭木耳社96/09\5097
ガマガマとヘビとコビト 1 月からの使者沖津実北国新聞社97/02\2854
きか季刊考古学雄山閣出版雄山閣出版96/01\2243
きか季刊考古学 61雄山閣出版雄山閣出版97/10\2310
きか季刊考古学 第57号雄山閣雄山閣96/11\2243
きか季刊考古学 第58号雄山閣出版株式会社雄山閣出版株式会社97/01\2310
きか季刊考古学 第59号雄山閣出版雄山閣出版97/04\2310
きか季刊考古学 第60号雄山閣出版雄山閣出版97/07\2310
こう考古学から見る邪馬台国菊池徹夫雄山閣出版株式会社96/05\2415
こう考古学京都学派角田文衞雄山閣出版97/03\2940
こう考古学推理帖兼康保明大巧社(たいこう社)96/02\2246
こう考古学による日本歴史 10大塚初重雄山閣出版97/07\3568
こう考古学による日本歴史 5大塚初重雄山閣出版株式会社96/11\3568
こう考古学による日本歴史 9大塚初重雄山閣出版株式会社97/02\3873
ここここまでわかった日本の先史時代岡村道雄角川書店97/06\2310
こだ古代出雲の考古学 遺跡と歩んだ70年山本清ハーベスト出版96/01\3875
こだ古代遺跡発掘105の謎 教科書に書き換えを迫る出口宗和二見書房97/09\980
こだ古代外交史からみた邪馬台国とその時代平谷浩一鳥影社97/10\1600
こだ古代の海の道 古代瀬戸内海の国際交流石野博信学生社96/11\2100
こだ古代の光 歴史万華鏡岡本健一三五館96/10\1835
こふ古墳辞典 増補・新装版大塚初重東京堂出版96/05\2854
こふ古墳に卑弥呼の系譜を読む永井寛三一書房96/07\3670
さい最古の土器 焼き物のルーツを探る麻生優長崎県労働金庫97/10\500
さい最新邪馬台国論争 新発見ニュースによる安本美典産能大学出版部97/01\1835
さん産業 1 狩猟・漁業・農業大塚初重雄山閣出版株式会社96/08\3568
さん三内丸山の世界 縄文鼎談岡田康博山川出版社96/11\1640
しぜ自然環境と文化大塚初重雄山閣出版株式会社96/05\3568
しょ衝撃の古代出雲安本美典産能大出版部97/12\1890
じょ情報考古学堅田直ジャストシステム96/04\1733
じょ縄文学への道小山修三日本放送出版協会96/06\1019
じょ縄紋から弥生への新歴史像広瀬和雄角川書店97/09\2415
じょ縄文期貝塚関係文献目録櫻井清彦刀水書房96/07\10500
じょ縄文人がおもしろい小山修三日本能率協会マネジメントセンタ97/16\1260
じょ縄文人に学ぶ歴史・環境・ライフスタイル山尾一郎地歴社97/02\1575
じょ縄文人の海と貝塚園生貝塚研究会筑波書房96/02\1275
じょ縄文人の世界小林達雄朝日新聞社96/07\1365
じょ縄文人・弥生人101の謎山岸良二新人物往来社97/06\2940
じょ縄文超文明の謎と宇宙人遺跡 太古の日本に飛来した白い神の正体とは星光一学習研究社97/09\903
じょ縄文都市を掘る 三内丸山から原日本が見える岡田康博日本放送出版協会97/01\1529
じょ縄文の記憶室井光広紀伊國屋書店96/08\1835
じょ縄文のフィロソフィー村田静枝たま出版96/02\1631
じょ縄文の星と祀り堀田総八郎中央アート出版社97/12\2100
じょ縄文文明の環境安田喜憲吉川弘文館97/10\1785
じょ縄文物語宗左近新潮社97/12\2520
しら知られざる邪馬台国 神々の彫像藤澤龍雄近代文芸社97/04\1785
しん真実の古代出雲王国武光誠PHP研究所96/06\900
じん神武天皇と卑弥呼の割符 900−660=240田窪努日本図書刊行会97/10\1890
すえ須恵器集成図録 第2巻 近畿編 2中村浩雄山閣出版株式会社96/03\10194
すえ須恵器集成図録 第5巻 西日本編中村浩雄山閣出版株式会社96/07\10194
すえ須恵器集成図録 第6巻 補遺・索引編中村浩雄山閣出版株式会社97/02\10194
ずせ図説はにわの本群馬県立歴史博物館東京美術96/06\2854
せい生産の考古学倉田芳郎先生古稀記念会同成社97/02\12600
ぜん前方後円墳 増補新版上田宏範学生社96/09\3045
そう装飾古墳 新装版玉利勲平凡社96/12\987
たか高松塚被葬者考小林恵子現代思潮社96/12\2100
ちゅ中世都市と一の谷中世墳墓群網野善彦名著出版97/10\8925
ちゅ中世日本列島の地域性網野善彦名著出版97/01\4200
ちょ超古代日本 神々の山、ピラミッドを解明する鈴木旭アスペクト97/12\1680
てん天皇陵古墳森浩一大巧社(たいこう社)96/01\3568
とう東京国立博物館図版目録 縄文遺物篇(土偶・土製品)東京国立博物館中央公論美術出版96/05\4893
とう東京大学総合研究博物館所蔵縄文時代土偶・その他土製品カタログ磯前順一言叢社96/06\6932
どう銅鐸藤森栄一学生社97/05\2520
どう銅鐸の絵を読み解く 歴博フォーラム国立歴史民俗博物館小学館97/03\2520
どき土器が語る古墳時代土器研究会第一法規出版97/05\4200
どぐ土偶研究の地平 土偶とその情報研究論集1土偶とその情報研究会勉誠社97/02\10185
なが長屋王家木簡の研究東野治之塙書房96/12\9975
なぞ謎の巨石文明と古代日本新人物往来社新人物往来社96/08\1733
なぞ謎の縄文伝説 三内丸山縄文人の素顔坂口光男住宅新報社96/10\1835
なぞ謎の天皇陵と巨大古墳 陵墓治定と記紀の虚実を探る学習研究社学習研究社96/12\1427
なぞ謎の東北王国・三内丸山 くつがえされた縄文の常識学習研究社学習研究社96/06\1631
なん南島貝文化の研究 貝の道の考古学木下尚子法政大学出版局96/03\14910
なんなんと卑弥呼は東冶の東の巫女だった椙山輝弥日本図書刊行会97/11\1260
にっ日韓交流の民族考古学渡辺誠名古屋大学出版会96/03\7035
にほ日本曙史話 弥生の言葉と思想池田秀穂沖積舎97/06\2625
にほ日本神々の記憶江戸雄介WAVE出版97/03\1570
にほ日本建国史開扉 踏み込んだ三世紀の熊野大和北岡賢二近代文藝社96/01\2039
にほ日本考古学 第3号日本考古学協会日本考古学協会97/02\4200
にほ日本考古学 第4号日本考古学協会日本考古学協会97/10\4200
にほ日本考古学年報 47日本考古学協会吉川弘文館96/07\6300
にほ日本考古学年報 48(1995年度版)日本考古学協会日本考古学協会97/07\6300
にほ日本国誕生の秘密はすべておとぎ話にあった 古代、世界はひとつ 言語加治木義博徳間書店96/09\1325
にほ日本古代史神話・伝説の最前線新人物往来社新人物往来社96/01\1937
にほ日本国家の起原と銅剣・銅矛・銅戈・銅鐸の謎井手將雪日本図書刊行会97/09\2100
にほ日本人の起源の謎 大いなる太古の日本の原風景を探究する中川悠紀子日本文芸社97/10\1470
にほ日本人の源流をさぐる 日本古代史の再構築榊田望新泉社97/09\1785
にほ日本人はどこから来たのか 古代日本に海上の道を通ってやって来た部族岩田明騎虎書房97/07\1575
にほ日本超古代文明のすべて佐治芳彦日本文芸社96/04\1470
にほ日本の古代遺跡 41野村崇保育社97/02\2730
にほ日本の古代遺跡 50桐原健保育社96/09\2650
にほ日本の古代遺跡 51高橋信雄保育社96/10\2730
にほ日本の古代遺跡 52伊藤久嗣保育社96/11\2730
にほ日本文化のあけぼの八幡一郎吉川弘文館96/02\3150
はち八王子むかしむかし はみだしヒストリー大野聖二地域生活文化研究所96/11\918
はっ発掘上野原遺跡南日本新聞編集局南日本新聞社97/07\1000
はっ発掘された日本列島 ′96文化庁朝日新聞社96/06\1529
はっ発掘された日本列島 ’97 新発見考古速報文化庁朝日新聞社出版局97/06\1500
はっ発見と考古学明治大学考古学博物館名著出版96/02\4893
はに埴輪の世紀高橋克壽講談社96/03\3568
ひみ卑彌呼が都した所 九州弁と韓国語で古代史の謎は解ける福嶋正日子葦書房96/03\1575
ひみ卑弥呼と邪馬台国の謎は解かれた岡本隆男日本図書刊行会97/02\1223
ひみ卑弥呼の墓戸矢学AA出版96/04\1631
ひみ卑弥呼 倭の女王は何処に関和彦三省堂97/11\1995
ひょ兵庫県の考古学村川行弘吉川弘文館96/06\15750
へい平城京長屋王邸跡 左京二条二坊・三条二坊発掘調査報告 本文編奈良国立文化財研究所吉川弘文館96/03\44100
へい平城京長屋王邸跡 左京二条二坊・三条二坊発掘調査報告 図版編奈良国立文化財研究所吉川弘文館96/03\44100
へい平城京長屋王邸跡 左京二条二坊・三条二坊発掘調査報告奈良国立文化財研究所吉川弘文館96/03\44100
まつ祭りのカネ銅鐸佐原真講談社96/07\3568
もっ木簡は語る金子裕之講談社96/05\3568
やま邪馬台国研究大塚初重朝日新聞社96/05\1631
やま邪馬台国消滅の謎橋本彰日本図書刊行会97/11\1680
やま邪馬台国と女王国金子常規原書房96/06\2039
やま邪馬台国と卑弥呼の謎 女王国はどこに消えたのか中江克己廣済堂出版96/11\866
やま邪馬台国とヤマトの国竹内柾新樹社96/07\2548
やま邪馬台国と吉野ヶ里金関恕学生社97/07\2993
やま邪馬台国に憑かれた人たち渡辺一衛学陽書房97/10\2625
やま邪馬台国の位置と日本国家の起源鷲崎弘朋新人物往来社96/09\3873
やま邪馬台国の時代黒岩重吾大和書房97/09\2520
やま邪馬台国の真実 卑弥呼の死と大和朝廷の成立前夜安本美典PHP研究所97/03\3364
やま邪馬台国発見史赤城毅彦雄山閣出版97/06\6090
やま邪馬台国はどこにあったか久保田穰プレジデント社97/09\1890
やま邪馬台国は大和である 邪馬台国四国ルート論碓井洸近代文芸社97/02\1835
やま邪馬臺国論考 1橋本増吉平凡社97/03\2835
やま邪馬臺国論考 2橋本増吉平凡社97/05\2835
やま邪馬臺国論考 3橋本増吉平凡社97/07\2835
やま邪馬台国を解く 空白から立ち上がる日本古代史斎藤道一立風書房97/01\1995
やま大和・飛鳥考古学散歩伊達宗泰学生社96/01\2037
やよ弥生人の鳥獣戯画香芝市二上山博物館雄山閣出版株式会社96/03\1995
よくよくわかる古代史 日本の国はこうして始まった同文書院同文書院97/04\1200
よし吉野ケ里遺跡 保存と活用への道納富敏雄吉川弘文館97/12\1785
よな与那国海底にムー文明の巨大遺跡を発見した坂口拓史たま出版96/02\1427
よみ蘇える古代史 歴史は嘘をつく豊田有恒青春出版社97/05\882
よみよみがえる縄文人渡辺誠学習研究社96/07\2048
よみ甦る縄文の思想 数霊で解く田上晃彩たま出版97/05\2625
よみよみがえる縄文の秘密新人物往来社新人物往来社96/11\1325
らん乱世の縄文 21世紀への発信、いま時を超えて縄文が蘇る中村忠之文化評論出版97/04\1700
れき歴史発掘 10菱田哲郎講談社96/09\3568
れき歴史発掘 11上原真人講談社97/05\3568
れき歴史発掘 2泉拓良講談社96/11\3568
れき歴史発掘 3藤沼邦彦講談社97/07\3568
れき歴史発掘 4春成秀爾講談社97/03\3568
れき歴史発掘 5佐原真講談社97/11\3568
れき歴史発掘 6酒井龍一講談社97/09\3568
れき歴史発掘 7岩永省三講談社97/01\3568
わじ倭女王大日め貴の墓 日神・天照大御神に仕える巫女・太陽の妻が証明さ井手將雪近代文芸社96/09\2039
わじ倭人語で読む卑彌呼硯郁子新人物往来社96/11\2039

Top > 歴史目次 > 日本史:原始 97/96年 Back Next  _日本史:原始 95/94年(D館)

書棚ドットコムは6年分割(このページはC館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年) D館(95-90年)E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加されます。)