日本語学・日本語論 89年以前


Back Next 
 この書棚のキーワード

日本語学・日本語論 近代語 言葉 古代日本語 国語 国語学 日本語 日本語

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/06/17
読順書名著者出版社発行定価
60<′60年代>ことばのくずかご見坊豪紀筑摩書房83/11\1260
BaBasic Functional JapanesePegasusLanguageSerジャパンタイムズ89/00\3680
JaJapanege Naturally・・・ 日本語らしい日本語佐々木瑞枝研究社出版89/05\1580
JaJapanese : the spokenlanguage in JapOsamu・Mizutaniジャパンタイムス81/01\2630
LeLecons de japonaisArimasa・Mori大修館書店88/00\2310
LeLet′s learn Japanese : BasicI, learnYukiko・Sakata研究社出版86/07\1000
LELET’S LEARN JAPANESE VOL. 2研究社出版株式会社研究社出版株式会社87/06\1000
LeLet’s Learn Japanese 基礎1 3ヤンさんと日本の人々研究社出版株式会社研究社出版株式会社89/07\1000
NHNHK放送のことばハンドブック日本放送協会日本放送出版協会87/04\1937
STSTANDARD JAPANESE 英文標準日本語曽我松男大修館書店87/11\5775
あいあいうえおの起源豊永武盛講談社82/11\1050
あいあいうえおの考古学豊永武盛新人物往来社87/05\1835
あき章子のことば教室寿岳章子かもがわ出版89/08\459
あさ朝倉日本語新講座 1 文字・表記と語構成水谷静夫朝倉書店87/12\4095
あさ朝倉日本語新講座 2朝倉書店朝倉書店83/04\3675
あさ朝倉日本語新講座 3朝倉書店朝倉書店83/09\5040
あさ朝倉日本語新講座 4朝倉書店朝倉書店85/05\3465
あさ朝倉日本語新講座 5朝倉書店朝倉書店83/10\3465
あさ朝倉日本語新講座 6朝倉書店朝倉書店83/11\4200
あすあすの日本語のために梅棹忠夫くもん出版87/12\1260
あた新しい敬語大石初太郎小学館83/10\1029
あた新しい国語学佐田智明朝倉書店88/05\3150
あなあなたがしゃべるうっかりのミステーク日本語久世善男ベストセラーズ87/04\428
あは「あはれ」ともののあはれ」の研究特に源氏物語における山崎良幸風間書房86/11\5775
あり有坂秀世言語学国語学著述拾遺有坂愛彦三省堂89/06\8461
いき粋・意気・通と仇大橋紀子武蔵野書院87/10\13650
いき生きていることば山口仲美講談社87/11\1152
いわ岩波講座日本語 1岩波書店岩波書店76/01\3873
いわ岩波講座日本語 10築島裕岩波書店77/01\3975
いわ岩波講座日本語 11柴田武岩波書店77/01\3873
いわ岩波講座日本語 12風間喜代三岩波書店78/01\3975
いわ岩波講座日本語 2国広哲弥岩波書店77/01\3873
いわ岩波講座日本語 3千野栄一岩波書店77/01\3772
いわ岩波講座日本語 4南不二男岩波書店77/01\3772
いわ岩波講座日本語 5橋本万太郎岩波書店77/01\3975
いわ岩波講座日本語 6岩波書店岩波書店76/01\3975
いわ岩波講座日本語 7大野晋岩波書店77/01\3975
いわ岩波講座日本語 8河野六郎岩波書店77/01\3975
いわ岩波講座日本語 9宮島達夫岩波書店77/01\3975
いわ岩波講座日本語 別巻伊谷純一郎岩波書店78/01\3975
うつうつくしい言葉宇野信夫講談社83/04\327
うつ美しい日本語 日本語シンポジウム1 日常語はどうあるべきか外山滋比古小学館82/01\1029
うん雲州往来三保忠夫和泉書院82/01\25486
えい英語化する日本社会ハーバート・パッシンサイマル出版会83/09\1500
えい英文基礎日本語曾我松男大修館書店89/03\6090
えい英文 実用日本語 Japanese foryou大曽美恵子大修館書店88/10\2310
エクエクスプレス日本語東京YMCA日本語科白水社87/04\1680
えど江戸時代の国語 江戸語東京堂出版東京堂出版85/09\2310
えど江戸時代の国書坂梨隆三東京堂出版87/09\2625
えど江戸時代用語考証事典池田正一郎新人物往来社84/07\6825
えど江戸の言語学者たち杉本つとむ雄山閣出版87/11\12600
おう王朝語彙の表現機構神尾暢子新典社85/10\15750
おう王朝国語の表現映像神尾暢子新典社82/01\15750
がい外国語と日本語杉本つとむおうふう80/03\2940
かが鏡のなかの日本語坂部恵筑摩書房89/06\1223
かく角筆のみちびく世界小林芳規中央公論社89/01\897
かな仮名遣と上代語大野晋岩波書店82/02\5460
かま鎌倉時代語研究 第10輯鎌倉時代語研究会武蔵野書院87/05\10500
かま鎌倉時代語研究 第11輯鎌倉時代語研究会武蔵野書院88/08\12600
かま鎌倉時代語研究 第12輯鎌倉時代語研究会武蔵野書院89/07\14272
かま鎌倉時代語研究 第4輯鎌倉時代語研究会武蔵野書院81/05\8665
かま鎌倉時代語研究 第5輯鎌倉時代語研究会武蔵野書院82/05\9450
かま鎌倉時代語研究 第6輯鎌倉時代語研究会武蔵野書院83/05\9450
かま鎌倉時代語研究 第7輯鎌倉時代語研究会武蔵野書院84/05\12600
かま鎌倉時代語研究 第8輯鎌倉時代語研究会武蔵野書院85/05\14700
かま鎌倉時代語研究 第9輯鎌倉時代語研究会武蔵野書院86/05\10500
からからだ言葉の本秦恒平筑摩書房84/03\1575
かわ変わる日本語金田一春彦講談社81/01\1121
かん漢語「愛」とその複合語・思想から見た国語史松下貞三あぽろん社82/09\2940
かん韓国語と日本語の起源李男徳学生社88/06\4410
かん漢語受容史の研究松下貞三和泉書院87/10\9975
かん漢字・語彙・文章の研究へ林四郎明治書院87/02\12600
ぎお擬音語・擬態語日向茂男荒竹出版89/07\1575
きか季刊 日本学 7号(’86−6)名著刊行会名著刊行会86/06\1050
きき記紀萬葉の朝鮮語金思カ六興出版89/07\1300
きくきくとよむ山本安英の会未来社74/01\2000
きくきくとよむ山本安英の会未来社83/02\2100
きく気くばりの日本語 人は言葉で跳ぶ高橋巌冬至書房83/10\1020
キリキリシタン版『スピリツアル修行』の研究 「ロザイロの観念」対訳の国語学的小島幸枝笠間書院89/06\19950
きん近世語 論集鈴木丹士郎有精堂出版85/04\3500
きん近代語研究 第1集近代語学会武蔵野書院89/04\6300
きん近代語研究 第6集近代語学会武蔵野書院80/05\15750
きん近代語研究 第7集近代語学会武蔵野書院87/02\18900
きん金田一春彦・日本語セミナー 1金田一春彦筑摩書房82/11\1680
きん金田一春彦・日本語セミナー 2金田一春彦筑摩書房82/12\1680
きん金田一春彦・日本語セミナー 3金田一春彦筑摩書房83/01\1680
きん金田一春彦・日本語セミナー 4金田一春彦筑摩書房83/03\1680
きん金田一春彦・日本語セミナー 5金田一春彦筑摩書房83/08\1680
きん金田一春彦博士古稀記念論文集 第1巻 国語学編金田一春彦博士古稀記念論文集三省堂83/12\9975
きん金田一春彦博士古稀記念論文集 第2巻 言語学編金田一春彦博士古稀記念論文集三省堂84/02\10500
きん金田一春彦博士古稀記念論文集 第3巻 文学・芸能編金田一春彦博士古稀記念論文集三省堂84/07\10500
きん近代文章成立の諸相木坂基和泉書院88/02\11550
くら暮らしのことばと心寿岳章子大月書店80/01\1529
くら暮らしの中の日本語池田弥三郎旺文社80/01\368
くら暮らしの中の日本語池田弥三郎創拓社89/09\1223
けい敬語平林周祐荒竹出版88/01\1575
けい形式名詞名柄迪荒竹出版87/12\1890
けい形容詞西原鈴子荒竹出版88/04\1890
けん研究発表中古語中古文学根来司笠間書院83/10\5775
げん言語生活史宇野義方東京堂出版86/07\2310
げん言語生活の耳沢木幹栄筑摩書房89/10\3986
げん言語生活の目佐竹秀雄筑摩書房89/07\3986
げん言語文化くさぐさ 亀井孝論文集 5亀井孝吉川弘文館86/08\7952
げん現代言語学批判 言語過程説の展開三浦つとむ勁草書房81/09\2100
げん現代語土屋信一有精堂出版83/01\2800
げん現代語の展開佐伯哲夫和泉書院89/06\8400
げん現代にほんご草紙外山滋比古PHP研究所80/04\1155
げん現代のことば森下喜一双文社出版85/11\1947
ごい語彙三浦昭荒竹出版88/11\1890
こう講座国語史 第4巻大修館書店大修館書店82/12\5145
こう講座日本語学 1明治書院明治書院82/09\2345
こう講座日本語学 10明治書院明治書院82/06\2345
こう講座日本語学 11明治書院明治書院82/10\2345
こう講座日本語学 12明治書院明治書院82/03\2345
こう講座日本語学 2明治書院明治書院82/04\2345
こう講座日本語学 3明治書院明治書院81/11\2345
こう講座日本語学 3森岡健二明治書院81/01\1800
こう講座日本語学 4森岡健二明治書院82/01\2345
こう講座日本語学 5明治書院明治書院82/12\2345
こう講座日本語学 6明治書院明治書院82/05\2345
こう講座日本語学 6森岡健二明治書院82/01\1800
こう講座日本語学 7明治書院明治書院82/08\2345
こう講座日本語学 8明治書院明治書院82/02\2345
こう講座日本語学 9明治書院明治書院81/12\2345
こう講座日本語学 別巻森岡健二明治書院84/05\1325
こう講座日本語学 別巻森岡健二明治書院86/00\1000
こう講座日本語と日本語教育 11 言語学要説 上崎山理明治書院89/06\2940
こう講座日本語と日本語教育 4 日本語の文法・文体 上北原保雄明治書院89/03\2940
こう講座日本語と日本語教育 6 日本語の語彙・意味(上)玉村文郎明治書院89/08\2940
こう講座日本語と日本語教育 8巻 日本語の文字・表記(上)宮地裕明治書院89/07\2940
こう講座日本語と日本語教育 第13巻宮地裕明治書院89/04\2940
こう講座日本語と日本語教育 第1巻 日本語学要説宮地裕明治書院89/09\2940
こう講座日本語と日本語教育 第2巻杉藤美代子明治書院89/05\2940
こう講座日本語と日本語教育 第5巻 日本語の文法・文体 下山口佳紀明治書院89/11\2940
こう講座日本語と日本語教育 第9巻 日本語の文字・表記 下加藤彰彦明治書院89/12\2940
こう講座日本語の表現 1筑摩書房筑摩書房85/05\1890
こう講座日本語の表現 2筑摩書房筑摩書房84/02\1890
こう向日庵抄物集寿岳章子清文堂出版87/02\24466
こう紅毛碧眼日本語談義ドメニコ・ラガナ小学館79/01\924
ごか五感の言語学内村直也PHP研究所80/10\1029
ごか語感問答榊原昭二ぎょうせい89/08\1529
こく国語概説 修正五十嵐三郎学芸図書87/04\1155
こく国語学築島裕東京大学出版会84/02\2310
こく国語学概説阪倉篤義有精堂出版88/04\2243
こく国語学概説春日正三双文社出版88/05\2100
こく国語学研究事典佐藤喜代治明治書院88/11\15000
こく国語学研究論考平林文雄和泉書院85/05\8400
こく国語学原論 言語過程説の成立とその展開時枝誠記岩波書店86/04\4200
こく国語学史古田東朔東京大学出版会88/11\3570
こく国語学史上田万年教育出版84/02\6300
こく国語学史三木幸信風間書房81/04\2100
こく国語学史の基礎的研究 近世の活語研究を中心として尾崎知光笠間書院83/11\18900
こく國語學史要山田孝雄岩波書店89/05\2520
こく国語学史論叢竹岡正夫笠間書院82/09\12600
こく国語学新講東条操筑摩書房77/02\1886
こく国語学通論森下喜一教育出版センター新社84/10\1890
こく国語学の基礎問題風間力三おうふう85/10\8400
こく国語学の諸問題杉本つとむおうふう80/06\2520
こく国語学論考及び資料国語学懇話会和泉書院83/01\8240
こく国語学論考及び資料 続国語学懇話会和泉書院87/05\9450
こく国語学論集 第2輯国語学懇話会笠間書院80/01\7875
こく国語学論集 築島裕博士還暦記念築島裕明治書院86/03\10290
こく国語学論叢奥村三雄教授退官記念論文集刊行会おうふう89/06\50400
こく国語研究論集 松村明教授古稀記念松村明明治書院86/10\18900
こく国語・国語教育・言語学に関する10年間の雑誌文献目録日外アソシエーツ日外アソシエーツ87/05\11800
こく国語国文要義松田存興学社84/04\1700
こく国語史辞典林巨樹東京堂出版86/09\3675
こく国語史資料集 図録と解説国語学会武蔵野書院88/01\2100
こく国語史の諸問題浜田敦和泉書院86/05\15291
こく国語史への道 土井先生頌寿記念論文集土井忠生三省堂81/06\19950
こく国語審議会報告書 16文化庁ぎょうせい86/10\3670
こく国語審議会報告書 17文化庁ぎょうせい89/05\3975
こく国語と民俗学倉田一郎岩崎美術社84/04\2310
こく国語に強くなる本横山吉男ぎょうせい89/06\1121
こく国語年鑑 1989年版国立国語研究所秀英出版89/12\8257
こく国語の愛護五十嵐力講談社88/03\480
こく国語の将来柳田国男講談社85/12\816
こく国語の復権 日本人の精神構造を狂はせた「新しい国語」の罪豊源太洛風書房89/09\1019
こく国語の歴史築島裕東京大学出版会77/01\1995
こく国語の論理山口明穂東京大学出版会89/03\2940
こく国語表現ハンドブック 新訂版長谷川泉明治書院87/00\500
こく国語表現法佐藤喜代治朝倉書店87/03\2835
こく国語表現論の構想江湖山恒明明治書院81/05\3990
こく国語論究 第1集佐藤喜代治明治書院86/05\9240
こじ古辞書音義集成 第13巻汲古書院汲古書院81/07\11550
こじ古辭書音義集成 第14卷築島裕汲古書院86/11\17850
こじ古辞書音義集成 第15巻汲古書院汲古書院81/03\10500
こじ古辞書音義集成 第5巻汲古書院汲古書院80/09\14700
こじ古辞書音義集成 第6巻汲古書院汲古書院80/02\13650
こじ古辞書音義集成 第7巻汲古書院汲古書院80/11\10500
こじ古辞書音義集成 第8巻汲古書院汲古書院80/11\12600
こじ古辞書音義集成 第9巻汲古書院汲古書院81/07\15750
こだ古代語研究長瀬治おうふう87/03\2940
こだ古代語誌古代語誌刊行会おうふう89/11\1890
こだ古代語逍遙山崎馨和泉書院88/09\1995
こだ古代語の意味領域辻田昌三和泉書院89/07\7665
こだ古代語を読む古代語誌刊行会おうふう88/01\1890
こだ古代日本語文法の成立の研究山口佳紀有精堂出版85/01\15000
こだ古代日本語をあるく吉田金彦弘文堂83/07\1890
こだ古代日本の未解読文字川崎真治新人物往来社84/06\3675
こと言霊の幸ふ国市原豊太神社新報社86/01\1020
コトコトバ学習事典日本コトバの会一光社89/00\2940
ことことばさまざまな出会い見坊豪紀三省堂83/11\1575
ことことばづかいの昭和史寿岳章子岩波書店88/03\525
こと言葉つれづれ今井正四季出版87/12\2100
ことことばとことのは 国語国文学 第5集あめつち会和泉書院88/12\1890
ことことばとことのは 国語国文学 第6集あめつち会和泉書院89/12\1890
ことことばとことのは 第4集 國語國文学和泉書院和泉書院88/02\1890
こと言葉と文玉井幸助開拓社81/09\714
こと言葉に関する問答集 1文化庁大蔵省印刷局86/05\214
こと言葉に関する問答集 10文化庁大蔵省印刷局86/03\286
こと言葉に関する問答集 11文化庁経済産業調査会85/03\284
こと言葉に関する問答集 12文化庁経済産業調査会86/03\284
こと言葉に関する問答集 13文化庁大蔵省印刷局87/03\284
こと言葉に関する問答集 14文化庁大蔵省印刷局88/03\284
こと言葉に関する問答集 15文化庁大蔵省印刷局89/04\286
こと言葉に関する問答集 2文化庁大蔵省印刷局86/06\284
こと言葉に関する問答集 3文化庁大蔵省印刷局86/09\286
こと言葉に関する問答集 4文化庁大蔵省印刷局86/06\284
こと言葉に関する問答集 6文化庁国立印刷局80/04\286
こと言葉に関する問答集 7文化庁大蔵省印刷局86/04\286
こと言葉に関する問答集 8文化庁大蔵省印刷局86/03\286
こと言葉に関する問答集 9文化庁大蔵省印刷局86/03\284
こと言葉に心を秋山士郎大和山出版社87/01\1260
ことことばの遊び学 ワード・ハンターが行く見坊豪紀PHP研究所80/06\1029
ことことばのおへそ末利光三省堂82/01\1529
ことことばのおもしろ博学雑学研究会永岡書店84/04\850
ことことばの科学 1言語学研究会むぎ書房86/11\3675
ことことばの科学 言語学研究会の論文集 3言語学研究会むぎ書房89/11\4689
ことことばの科学 言語学研究会の論文集その2 2言語学研究会むぎ書房89/08\4078
こと言葉の影法師高田宏筑摩書房84/07\1470
ことことばの教育森岡健二明治書院88/03\3990
ことことばのくずかご 88年版見坊豪紀筑摩書房88/09\1260
ことことばのくずかご 89年版見坊豪紀筑摩書房89/07\1468
ことことばの歳時記金田一春彦新潮社88/03\662
ことことばの雑学戀塚稔泉書房88/08\1365
ことことばの散歩道秋山士郎大和山出版社84/02\1050
ことことばの四季外山滋比古中央公論社89/04\652
ことことばの四季金田一春彦教育出版88/12\1890
ことことばの四季外山滋比古毎日新聞社80/06\1029
こと言葉のしつけ大岡信小学館84/02\1029
こと言葉のすれ違い高橋康也小学館84/05\1029
ことことばの世間学木村正男ダイヤモンド社89/07\1325
ことことばのゼミナール木村治美講談社84/01\1155
ことことばの力外山滋比古毎日新聞社83/07\1050
ことことばの風土北見俊夫三省堂77/01\1050
こと言葉のプロムナード川上裕之ぎょうせい85/08\1366
ことことばの文化史 中世1網野善彦平凡社88/11\1785
ことことばの文化史 中世2網野善彦平凡社89/01\1785
ことことばの文化史 中世 3網野善彦平凡社89/04\1835
ことことばの文化史 中世 4網野善彦平凡社89/08\1886
ことことばの文化史 日本語の起源から現代語まで杉本つとむおうふう85/10\1260
こと言葉の変化文化庁大蔵省印刷局88/03\284
ことことばの論文集 島田勇雄先生古稀記念島田勇雄明治書院81/11\10290
ことことばは生きもの鶴田洋子誠文堂新光社89/03\1152
ごよ娯用誤用事典榊原昭二ぎょうせい87/05\1366
コリコリャード懺悔録コリャード岩波書店88/03\525
ごり語林彷徨河原寛和泉書院87/06\9450
これこれからの日本語日本放送協会日本放送出版協会85/12\1050
これこれは日本語かドメニコ・ラガナ河出書房新社88/10\1682
さい最近日本語歳時記稲垣吉彦河出書房新社88/12\509
さく桜もさよならも日本語丸谷才一新潮社89/07\460
さく桜もさよならも日本語丸谷才一新潮社86/01\999
ザニザ・ニホンゴ石川島播磨重工・広報部学生社85/09\1050
さん三略捷抄 3巻臨川書店臨川書店81/01\4689
じか時間論に基づく日本語の研究長船省吾丸善岡山出版サービスセンター89/08\3000
じし辞書にない漢字面白読本辞書にない漢字研究会主婦と生活社86/10\1575
しなしなやかさというたからもの国分一太郎晶文社73/01\1529
しに死にかけた日本語 崩れゆく日本語続福田恒存英潮社88/04\1009
しば柴田武にほんごエッセイ 1 ことばの背後柴田武大修館書店87/12\1575
しば柴田武にほんごエッセイ 2 地域のことば柴田武大修館書店87/12\1365
じぶ自分のことばをつくる山本安英の会未来社84/06\3360
じょ上代国語の研究森山隆おうふう86/11\15750
じょ縄文人のことば米山益弘近代文藝社84/08\1890
しょ初期仮名文の研究辻田昌三おうふう86/10\12600
しょ続日本紀宣命 校本・総索引北川和秀吉川弘文館82/10\8925
じょ助動詞北川千里荒竹出版88/01\1575
しり詞林間話山田俊雄角川書店87/07\3568
しり詞林逍遥山田俊雄角川書店83/07\3570
しん新 国語概説古田東朔くろしお出版80/05\1680
しん新ことばのくずかご見坊豪紀筑摩書房87/01\1260
しん新・日本語考 ルーツと周辺大野晋朝日新聞社81/12\1029
じん人物でつづる近代日本語の歴史杉本つとむ雄山閣出版85/11\2625
しん新編国語史概説春日和男有精堂出版78/02\0
しん新編国語要説鈴木真喜男学芸図書79/04\948
しん新編ラガナの文章修業ドメニコ・ラガナ創拓社89/12\1325
ずせ図説日本語林大角川書店87/05\2314
せい西洋人の日本語発見杉本つとむ創拓社89/03\2520
せか世界の中の日本文字 その優れたシステムとはたらき橋本万太郎弘文堂80/03\1575
そう総合日本語中級水谷信子凡人社87/09\2625
そう総合日本語中級 前期水谷信子凡人社89/06\2650
そと外から見た日本語、内から見た日本語国語学会武蔵野書院85/04\1580
たい対談日本語を考える大野晋中央公論新社80/11\1029
たい対談日本語を考える 対談大野晋中央公論社88/03\428
だん談話の研究と教育 1国立国語研究所国立印刷局87/08\578
だん談話の研究と教育 2国立国語研究所国立印刷局89/04\794
だん談話の構造日向茂男荒竹出版88/10\1575
ちちちちははのくにのことば国分一太郎晶文社82/10\1680
ちゅ中古・中世の敬語藁谷隆純教育出版センター新社89/06\3150
ちゅ中世国語論考近藤政美和泉書院89/06\12075
ちゅ中世語論考山内洋一郎清文堂出版89/06\8768
ちょ朝鮮資料による日本語研究 続浜田敦臨川書店83/08\4800
テンテンス・アスペクト・ムード加藤泰彦荒竹出版89/05\1890
どう同志社国語学論集同志社国語学研究会和泉書院83/05\9000
とき時枝誠記研究 言語過程説根来司明治書院85/05\8400
とき時枝誠記研究 国語教育根来司明治書院88/11\9240
とく徳川時代言語の研究 上方篇湯沢幸吉郎風間書房82/01\8925
どっ読解牧野成一荒竹出版89/01\1575
なが長沼現代日本語 1長沼直兄言語文化研究所付属東京日本語学校83/07\1631
なぞ謎の邪馬台いろは歌川崎真治徳間書店80/11\980
なら奈良時代の国語白藤禮幸東京堂出版87/05\2625
なん難解言葉にクイズで挑戦青木雨彦ベストセラーズ89/08\744
なん南京遺文・南京遺芳佐佐木信綱八木書店87/06\89250
なん何でもわかることばの百科事典 第2版平井昌夫三省堂88/07\1733
なん何でもわかる新国語ハンドブック新版平井昌夫三省堂82/03\999
にち日常語面白事典和田利政主婦と生活社86/04\788
にち日用語てんやわんや花田二徳近代文藝社83/01\1000
にほ日本言語学要説外間守善朝倉書店84/04\3360
にほ日本言語文化論古田東朔放送大学教育振興会85/03\1995
にほ日本語金田一春彦岩波書店86/06\663
にほ日本語宮地裕日本放送出版協会89/04\1682
にほ日本語以前大野晋岩波書店87/12\714
にほ日本語インサイド・アウト 甦る方言・スラング・浪花節R・パルバースバベル(バベル・プレス)82/01\1580
にほ日本語おもしろ雑学集村石利夫日本文芸社85/01\1029
にほ日本語面白事典 古事記からハナモゲラ語までことばと文章に強くなる本都筑道夫主婦と生活社86/12\735
にほ日本語おもしろ大百科グループ・こすも研究会廣済堂出版88/10\398
にほ日本語 表と裏森本哲郎新潮社88/03\452
にほ日本語表と裏森本哲郎新潮社85/03\1325
にほ日本語概説加藤彰彦おうふう89/03\2205
にほ日本語学の新展開久野鰍くろしお出版89/01\3990
にほ日本語から日本人を考える荒木博之朝日新聞社80/05\1029
にほにほんごかんたん book 1坂起世研究社出版89/02\1890
にほ日本語教育指導参考書 1文化庁大蔵省印刷局87/00\651
にほ日本語教育指導参考書 13国立国語研究所大蔵省印刷局85/08\735
にほ日本語教育指導参考書 4大蔵省印刷局大蔵省印刷局87/05\469
にほ日本語教育指導参考書 5大蔵省印刷局大蔵省印刷局87/01\581
にほ日本語グラフィティ谷川俊太郎河出書房新社87/02\1029
にほ日本語 下金田一春彦岩波書店88/03\882
にほ日本語考 桑原武夫対談集桑原武夫潮出版社84/03\1260
にほ日本語講座 第1巻大修館書店大修館書店86/04\1468
にほ日本語講座 第2巻大修館書店大修館書店86/04\1890
にほ日本語講座 第3巻大修館書店大修館書店84/08\1680
にほにほんご歳時記堀井令以知大修館書店87/11\1785
にほ日本語最前線 赤ペン記者ノート毎日新聞社毎日新聞社80/03\966
にほ日本語再発見 新版池田摩耶子三省堂88/03\1050
にほ日本語史沖森卓也おうふう89/03\1995
にほ日本語実力テスト 正しい使い方が楽しみながら身につく斎賀秀夫池田書店88/02\846
にほ日本語術Q&Aマイスター企画有精堂出版88/04\850
にほ日本語 上金田一春彦岩波書店88/01\882
にほ日本語 人生読本河出書房新社河出書房新社80/09\1030
にほ日本語セミナー 6金田一春彦筑摩書房83/12\1680
にほ日本語・専門語の誤記・誤用相原林司有斐閣80/01\683
にほ日本語相談 1大野晋朝日新聞社東京本社89/03\1020
にほ日本語そして言葉丸谷才一集英社84/05\1050
にほ日本語 タミル語起源説批判村山七郎三一書房82/06\1575
にほ日本語探検岡橋隼夫光文社89/12\509
にほ日本語で一番大事なもの大野晋中央公論社87/10\1580
にほ日本語とアルタイ諸語 日本語の系統を探るロイ・アンドリュー・ミラー大修館書店81/01\5040
にほ日本語と女寿岳章子岩波書店79/01\777
にほ日本語と数理細井勉共立出版85/10\1785
にほ日本語と世界大野晋講談社89/09\1020
にほ日本語とタミル語大野晋新潮社81/11\1260
にほ日本語と日本人芳賀綏講談社82/01\1155
にほ日本語と日本人司馬遼太郎中央公論社84/08\530
にほ日本語と日本人の発想筧泰彦日本教文社84/03\1575
にほ日本語と日本文明梅棹忠夫くもん出版88/03\1260
にほ日本語と論理 その有効な表現法大出晁講談社86/07\561
にほ日本語なんでもクイズ 全部できたらあなたは天才石井秀夫ライオン社84/07\725
にほ日本語について大野晋角川書店88/03\316
にほ日本語に強くなる本日本語研究会評伝社88/11\1000
にほにほん語日本語田中穣二創芸社82/01\1029
にほ日本語の21世紀樺島忠夫小学館83/01\1029
にほ日本語の面白さ劉徳有サイマル出版会86/08\1500
にほ日本語の感覚外山滋比古中央公論社75/01\998
にほ日本語の起源ロイ・アンドリュー・ミラー筑摩書房82/06\2310
にほ日本語の起源 世界の言語学者による論集馬淵和夫武蔵野書院86/07\5250
にほ日本語の起源と語源村山七郎三一書房88/12\2940
にほ日本語の起源を探る安本美典PHP研究所85/03\500
にほ日本語の系統・基本論文集 1日本語の系統を考える会和泉書院85/06\2940
にほ日本語の源流 南島語起源論川本崇雄講談社86/10\561
にほ日本語の源流をさかのぼる徐廷範徳間書店89/01\1050
にほ日本語の再生 わたしたちの国語を考える島田昌彦おうふう84/09\1890
にほ日本語の再発見石井勲日本教文社88/09\1470
にほ日本語の作法多田道太郎角川書店84/02\316
にほ日本語の史的研究浜田敦臨川書店84/08\7770
にほ日本語の周辺臼井吉見旺文社82/01\378
にほ日本語のシンタクスと意味 第1巻寺村秀夫くろしお出版87/00\3990
にほ日本語のシンタクスと意味 第2巻寺村秀夫くろしお出版85/07\3990
にほ日本語の素顔外山滋比古中央公論社81/01\693
にほ日本語のすがたとこころ 亀井孝論文集 3亀井孝吉川弘文館84/12\7952
にほ日本語のすがたとこころ 亀井孝論文集 4亀井孝吉川弘文館85/10\7952
にほ日本語のすすめ菊谷彰三修社84/10\714
にほ日本語の成立証明朴炳植情報センター出版局87/01\1580
にほ日本語の世界 1大野晋中央公論社80/09\1886
にほ日本語の世界 10 日本語を生きる大野晋中央公論社85/06\1886
にほ日本語の世界 11大岡信中央公論社80/11\1886
にほ日本語の世界 12木下順二中央公論社82/01\1886
にほ日本語の世界 13野口武彦中央公論社80/12\1886
にほ日本語の世界 14杉本秀太郎中央公論社81/02\1886
にほ日本語の世界 15川村二郎中央公論社81/11\1886
にほ日本語の世界 16丸谷才一中央公論社83/05\1886
にほ日本語の世界 2 日本語の展開大野晋中央公論社86/03\1886
にほ日本語の世界 3貝塚茂樹中央公論社81/03\1886
にほ日本語の世界 4中田祝夫中央公論社82/06\1886
にほ日本語の世界 5築島裕中央公論社81/04\1886
にほ日本語の世界 6北原保雄中央公論社81/09\1886
にほ日本語の世界 7小松英雄中央公論社81/01\1886
にほ日本語の世界 8徳川宗賢中央公論社81/10\1886
にほ日本語の世界 9外間守善中央公論社81/06\1886
にほ日本語のために丸谷才一新潮社88/03\380
にほ日本語のために丸谷才一新潮社74/01\788
にほ日本語の探検 動詞に見る日本的発想宮腰賢PHP研究所80/10\1029
にほ日本語の特色文化庁大蔵省印刷局86/04\284
にほ日本語の特性と機械翻訳第1回「大学と科学」公開シンポジ出版研87/07\2940
にほ日本語の年輪大野晋新潮社88/03\515
にほ日本語の発見朴炳植学習研究社87/08\1050
にほ日本語の発見山本安英の会未来社69/01\2884
にほ日本語の発見山本安英の会未来社83/02\2940
にほ日本語の悲劇朴炳植情報センター出版局86/07\1050
にほ日本語の表現と構造春日正三双文社出版79/03\1575
にほ日本語の表情板坂元講談社78/01\500
にほ日本語の変遷金田一京助講談社88/03\798
にほ日本語の本性 日本人の心のウチとソト大野晋至文堂87/04\1040
にほ日本語の豊かな使い手になるために読む、書く、話す、聞く大岡信太郎次郎社84/07\2100
にほ日本語のルーツが分かった!川崎真治徳間書店80/03\890
にほ日本語の歴史 新しい国語への歩み 6平凡社平凡社88/04\2940
にほ日本語の歴史 移りゆく古代語 4平凡社平凡社88/04\2940
にほ日本語の歴史 改訂版土井忠生至文堂88/01\1478
にほ日本語の歴史 近代語の流れ 5平凡社平凡社88/04\2940
にほ日本語の歴史 言語芸術の花ひらく 3平凡社平凡社88/04\2940
にほ日本語の歴史 世界のなかの日本語 7平凡社平凡社88/04\2940
にほ日本語の歴史 別巻平凡社平凡社88/12\2940
にほ日本語の歴史 民族のことばの誕生 1平凡社平凡社88/04\2940
にほ日本語の歴史 文字とのめぐりあい 2平凡社平凡社88/04\2940
にほ日本語の論理外山滋比古中央公論社73/01\1682
にほ日本語の論理外山滋比古中央公論社87/11\760
にほ日本語はいかにつくられたか?小池清治筑摩書房89/05\1223
にほ日本語は国際語になるか日本未来学会ティビーエス・ブリタニカ89/07\1529
にほ日本語はどういう言語か三浦つとむ講談社88/03\1008
にほ日本語はどう変わるか 語彙と文字樺島忠夫岩波書店81/01\735
にほ日本語はどこから来たか藤原明講談社81/10\561
にほ日本語はどのようにつくられたか安本美典ベネッセコーポレーション86/04\1468
にほ日本語バンザイ川上裕之光人社84/01\924
にほ日本語百科大事典金田一春彦大修館書店88/05\16800
にほ日本語への希望金田一春彦大修館書店76/01\1260
にほ日本語八ツ当り江國滋新潮社89/08\1020
にほ日本語横丁板坂元講談社88/03\294
にほ日本語よどこへ行く奥秋義信二見書房88/03\1070
にほ日本語力読本青木雨彦エムジー89/04\1223
にほ日本語話題事典渡辺富美雄ぎょうせい89/05\3150
にほ日本語を英語で教える法中野幾雄明日香出版社87/09\1600
にほ日本語を考える岩淵悦太郎講談社88/03\798
にほ日本語を外から見れば板坂元創拓社89/11\999
にほ「日本語」をどう書くか柳父章PHP研究所81/12\1260
にほ日本語を豊かに大村はま小学館83/01\1029
にほ日本上代の文章と表記西宮一民風間書房89/02\8190
にほ日本人の言霊思想豊田国夫講談社88/03\924
にほ日本人の日本語知らず城生佰太郎アルク89/02\1260
にほ日本人の論理構造板坂元講談社86/08\798
にほ日本の言語学 第8巻服部四郎大修館書店85/07\4800
にほ日本の故郷はヒマラヤ山麓安田徳太郎大陸書房82/12\2500
にほ日本のことばとこころ山下秀雄講談社86/10\918
にほ日本ヘブル詩歌の研究川守田英二八幡書店(はちまん書店)87/05\13000
ばく幕末・明治初期語彙の研究佐藤亨おうふう86/02\29400
はじ恥かき言葉の研究青木雨彦ベストセラーズ89/05\744
はし橋本四郎論文集橋本四郎角川書店86/12\13650
はし橋本四郎論文集 国語学編橋本四郎角川書店86/12\13650
はし橋本四郎論文集 万葉集編橋本四郎角川書店86/12\0
はし橋本進吉博士著作集 第9・10冊橋本進吉岩波書店83/03\4725
はつ発音・聴解土岐哲荒竹出版89/04\1575
ハッハッケヨイ!ハングル朴炳植毎日新聞社87/07\714
はな話し言葉文化庁大蔵省印刷局86/04\284
はな話しことばと日本人 新装版 日本語の生態水谷修オンタイム出版創拓社89/00\1260
はな咄本よりみたる近世初期言語の研究佐藤亨おうふう88/09\27300
はな「話せばわかる」か 日本人の意識と表現芳賀綏講談社85/02\1260
はは母と子の日本語レッスン川和孝新水社88/06\924
はん反=日本語論蓮實重彦筑摩書房86/03\693
ひか比較日本語論柳父章日本翻訳家養成センター80/01\2448
ビジビジネス日本語のルールブック現代コミュニケーションセンターごま書房83/08\730
ビジビジネスマンのための日本語ハンドブック あなたの日本語はだいじょうぶ!?PHP研究所PHP研究所88/11\1121
ひょ標準語の成立事情真田信治PHP研究所87/03\590
ふぐ不遇の人鴎外小堀杏奴求龍堂82/01\2625
ふく複合動詞新美和昭荒竹出版87/11\1890
ふく副詞茅野直子荒竹出版87/11\1890
ふっ復刻国語学会会報 昭和二十一年九月〜昭和二十三年十月国語学会武蔵野書院85/04\1264
ぶん文体名柄迪荒竹出版89/07\1890
ぶん文体と表現森岡健二明治書院88/07\3990
ぶん文法と語彙大野晋岩波書店87/02\4725
ぶん文法の記述森岡健二明治書院88/02\3990
へい平安時代古記録の国語学的研究峰岸明東京大学出版会86/02\18900
へい平安時代の国語築島裕東京堂出版87/04\2940
へい平安時代和文の研究竹内美智子明治書院86/05\8190
ほう方言馬瀬良雄有精堂出版86/12\3500
ほう方言考−岐阜東濃地方の方言調査−菊沢季生教育出版センター新社89/12\5036
まじ蠱物としての言葉佐々木孝次有斐閣89/10\2310
まち間違えやすい言葉づかい土屋道雄芳文社82/04\918
まん万葉集東歌未勘国の地名考 菊沢季生国語学論集 第1巻菊沢季生教育出版センター新社89/05\5036
まん万葉集訓詁研究 菊沢季生国語学論集第2巻教育出版センター新社教育出版センター新社89/06\5036
まん万葉集難訓歌考 菊沢季生国語学論集第3巻菊沢季生教育出版センター新社89/09\5036
まん万葉集難訓歌考 下菊沢季生教育出版センター新社89/11\5036
みや宮良当壮全集 1宮良当壮第一書房82/04\8400
みや宮良当壮全集 10宮良当壮第一書房81/06\6825
みや宮良当壮全集 11宮良当壮第一書房80/08\6825
みや宮良当壮全集 15宮良当壮第一書房81/05\6825
みや宮良当壮全集 8 乙宮良当壮第一書房81/01\7350
みや宮良当壮全集 8 甲宮良当壮第一書房80/12\8400
みんみんなの国語研究会大村はま共文社84/09\945
むろ室町時代言語の研究湯沢幸吉郎風間書房81/02\8400
むろ室町時代語の研究鈴木博清文堂出版88/11\10500
むろ室町時代語論攷森田武三省堂85/05\10194
むろ室町時代の国語柳田征司東京堂出版85/09\2310
めい明治以後の漢字政策井之口有一日本学術振興会82/02\11550
めい命名の言語学森岡健二東海大学出版会85/09\2520
もじ文字の機能森岡健二明治書院87/11\3990
もじ文字・表記の教育国立国語研究所国立印刷局88/03\735
もっ木簡と宣命の国語学的研究小谷博泰和泉書院86/11\10500
やまやまとことば丸谷才一河出書房新社89/07\1529
ヤマヤマト言葉の起源と古代朝鮮語朴炳植成甲書房86/05\5250
よい余意と余情 表現論への試み岡部政裕塙書房84/03\525
ロザロザリヨ記録ユアン・デ・ルエダ平河出版社86/08\5040
ろん論集日本語研究有精堂出版有精堂出版85/04\3500
ろん論集 日本語研究 1宮地裕明治書院86/11\9240
ろん論集日本語研究 12有精堂出版有精堂出版80/06\2940
ろん論集日本語研究 13有精堂出版有精堂出版80/12\2940
ろん論集 日本語研究 2宮地裕明治書院86/11\10290
ろん論集日本語研究 2有精堂出版有精堂出版80/02\2940

Top > 言語目次 > 日本語学・日本語論 89年以前 Back Next  _日本語学・日本語論19-14年(本館)

書棚ドットコムは6年分割(このページはE館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年)  D館(95-90年) E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加されます。)