日本史:中世 85/84年


Back Next 
 この書棚のキーワード

日本史:中世 鎌倉 関ヶ原 吾妻鏡 秀吉 織田信長 信長 戦国 戦国時代 戦国大名 
太平記 中世 南北朝 日本中世 武士 豊臣秀吉 蒙古襲来

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/06/17
売順書名著者出版社発行定価
むろ室町時代脇田晴子中央公論社85/09\734
にほ日本中世の非農業民と天皇網野善彦岩波書店84/01\6720
せき関ケ原合戦 戦国のいちばん長い日二木謙一中央公論社82/01\777
にほ日本史 1 キリシタン伝来のころルイス・フロイス平凡社82/10\2625
かん看羊録 朝鮮儒者の日本抑留記姜ハン平凡社85/12\2520
にほ日本史 2 キリシタン伝来のころルイス・フロイス平凡社82/10\2940
にほ日本巡察記ヴァリニャーノ平凡社73/01\2835
やま山の民・川の民 日本中世の生活と信仰井上鋭夫平凡社81/01\2100
むろ室町記山崎正和講談社85/02\378
にほ日本史 4 キリシタン伝来のころルイス・フロイス平凡社70/06\2940
にほ日本史 3 キリシタン伝来のころルイス・フロイス平凡社78/05\2100
にほ日本史 5 キリシタン伝来のころルイス・フロイス平凡社78/06\2940
おだ織田信長のすべて岡本良一新人物往来社80/01\2310
おだ小田原北条記 下 関東の名城小田原の栄華から悲劇の落城・滅亡まで江西逸志子教育社85/11\1050
のぶ信長記 下小瀬甫庵現代思潮新社81/10\2100
かみ神々の変貌 社寺縁起の世界から桜井好朗東京大学出版会76/01\3360
とよ豊臣平和令と戦国社会藤木久志東京大学出版会85/05\5880
しん新釈 吾妻鏡 上巻小澤彰千秋社85/01\5460
せん戦国合戦図水上勉保育社83/10\525
せん戦国三好一族今谷明新人物往来社85/04\2100
にほ日本中世への視座守屋毅日本放送出版協会84/06\788
じょ上州新田一族奥富敬之新人物往来社84/09\2345
ちん鎮西御家人の研究瀬野精一郎吉川弘文館85/01\8925
かま鎌倉北條一族奥富敬之新人物往来社83/01\2243
にほ日本封建社会成立史論 上岩波書店岩波書店84/02\6116
せん戦国城下町の研究小林健太郎大明堂(たいめい堂)85/09\5040
ちゅ中世封建社会の首都と農村河音能平東京大学出版会84/03\2940
せん戦国史疑桑田忠親講談社84/04\398
かえ帰雲城大崩壊佐々克明書苑新社85/11\1575
かま鎌倉北条氏の基礎的研究奥富敬之吉川弘文館80/11\3990
せん戦国武将・決断行動学大和勇三PHP研究所84/10\420
かま鎌倉執権政治安田元久教育社79/01\1050
ちゅ中世日本文化の形成 神話と歴史叙述桜井好朗東京大学出版会81/04\7140
しょ織豊政権の分析 1脇田修東京大学出版会75/09\5460
しん新釈 吾妻鏡 下巻小澤彰千秋社85/01\5460
むろ室町幕府解体過程の研究今谷明岩波書店85/10\7560
ちゅ中世東寺と東寺領荘園網野善彦東京大学出版会78/01\8925
せん戦国乱世海音寺潮五郎角川書店83/09\357
ちょ朝鮮日々記・高麗日記北島万次そしえて82/04\6116
のぶ信長記 上小瀬甫庵現代思潮新社81/09\2100
ちゅ中世的世界の形成石母田正東京大学出版会84/01\4200
みな源頼朝の世界永井路子中央公論社79/01\857
にほ日本の中世国家佐藤進一岩波書店83/01\2310
せき関ケ原合戦のすべて小和田哲男新人物往来社84/10\2100
そう僧兵盛衰記渡辺守順三省堂84/08\1260
せん戦国の部課長大和勇三PHP研究所85/01\473
ぜん全譯吾妻鏡 1貴志正造新人物往来社76/10\5250
こく国衙機構の研究関幸彦吉川弘文館84/12\5250
とく徳川家康を語る山岡荘八あずさ書房83/06\1200
なん南北朝内乱史論佐藤和彦東京大学出版会80/01\6510
せい西洋との出会い 上 南蛮太閤記松田毅一大阪書籍82/01\1236
せん戦国大名文書の読み方・調べ方柴辻俊六雄山閣出版84/06\2100
ちゅ中世武家社会の研究河合正治吉川弘文館85/01\6300
せき関ケ原島津血戦記立石定夫新人物往来社84/11\1680
ちゅ中世民衆史の方法佐藤和彦校倉書房(あぜくら書房)85/09\2625
なが長篠の戦い旺文社旺文社84/11\1890
あし足利義政と東山文化河合正治清水書院84/09\651
にほ日本中世の社会と国家永原慶二日本放送出版協会82/08\918
ぜん全譯吾妻鏡 別巻貴志正造新人物往来社79/04\6300
にほ日本の海賊宇田川武久誠文堂新光社83/08\2100
にほ日本封建都市研究原田伴彦東京大学出版会81/09\6510
じと地頭及び地頭領主制の研究安田元久山川出版社85/01\4414
りし李舜臣と秀吉片野次雄誠文堂新光社83/01\1529
カラカラーで読む関ケ原合戦会田雄次PHP研究所83/12\780
どう同盟と裏切りの条件二木謙一新人物往来社85/09\1890
たけ武田氏の研究秋沢繁吉川弘文館84/03\6195
せん戦国武将の生き方死に方小和田哲男新人物往来社85/05\2100
なん南北朝の動乱安藤英男新人物往来社84/12\2345
ちゅ中世武家儀礼の研究二木謙一吉川弘文館85/05\8715
ちゅ中世を生きる中野孝次講談社83/06\1365
じゆ自由狼藉・下剋上の世界佐藤和彦小学館85/07\1121
せん戦国武将・人間関係学大和勇三PHP研究所84/01\509
ほん本願寺・一向一揆の研究 戦国大名論集 13秋沢繁吉川弘文館84/07\6195
せい西洋との出会い 下 南蛮太閤記松田毅一大阪書籍82/01\1236
かい海賊の道榊原和夫誠文堂新光社85/06\1672
ちゅ中世思想史への構想大隅和雄名著刊行会84/10\1890
せん戦国参謀佐々克明三笠書房84/11\520
ぶけ武家事紀 下山鹿素行原書房83/01\15750
うえ上杉氏の研究阿部洋輔吉川弘文館84/12\6195
ぶけ武家事紀 中巻素行子山鹿高興原書房82/01\15291
ぶけ武家事紀 上巻山鹿素行原書房82/11\15750
おお大阪城400年岡本良一大阪書籍82/10\1470
せん戦国ものしり101の考証稲垣史生ロングセラーズ82/06\775
もう毛利氏の研究秋沢繁吉川弘文館84/01\6195
とく徳川家康と戦国武将の女たち真野恵澂中日新聞名古屋本社開発局出版開83/01\1400
てん天王山の戦い旺文社旺文社84/09\1890
せん戦国武将の情報学宮崎正弘現代書林85/08\1325
かま鎌倉開府と源頼朝安田元久教育社77/01\1050
ぜん全譯吾妻境 4貴志正造新人物往来社77/04\5250
せき関ケ原の戦い旺文社旺文社84/04\1680
ごほ後北条氏研究小和田哲男吉川弘文館83/12\8000
ちゅ中世社会と一向一揆北西弘先生還暦記念会吉川弘文館85/12\9240
とよ豊臣政権の研究 戦国大名論集 18秋沢繁吉川弘文館84/05\6195
だい大名領国形成過程の研究外山幹夫雄山閣出版83/01\18900
にほ日本のルネッサンス人花田清輝朝日新聞社出版局75/01\1223
せん戦国女性史村松駿吉日本文芸社83/09\714
ちゅ中世惣村史の構造黒田弘子吉川弘文館85/03\4689
せん戦国覚え帖稲垣史生旺文社84/02\378
ぜん全譯吾妻境 3貴志正造新人物往来社77/02\5250
とよ豊田武著作集 第3巻豊田武吉川弘文館83/01\8207
いま今川氏の研究秋沢繁吉川弘文館84/02\6195
わか若き日の家康戸部新十郎光風社出版83/03\900
かわ川中島の戦い旺文社旺文社84/07\1890
ろく六代勝事記弓削繁和泉書院84/04\2100
ぜん全譯吾妻鏡 5貴志正造新人物往来社78/06\5250
ちゅ中国大名の研究 戦国大名論集 6秋沢繁吉川弘文館84/06\6195
せん戦国合戦事典小和田哲男三省堂84/11\998
ぜん全譯吾妻鏡 2貴志正造新人物往来社76/12\5250
きゅ九州大名の研究 戦国大名論集 7秋沢繁吉川弘文館83/12\5900
フロフロイス日本史 普及版 2中央公論新社中央公論新社82/02\1264
にほ日本中世の領主制と村落 上巻島田次郎吉川弘文館85/11\8190
ちゅ中世惣村史の研究 近江国得珍保今堀郷仲村研法政大学出版局84/01\9975
せん戦国武将いろいろ覚え帖稲垣史生コンパニオン出版83/01\1300
フロフロイス日本史 普及版 3中央公論新社中央公論新社82/03\1264
おだ織田政権の研究 戦国大名論集 17秋沢繁吉川弘文館85/11\6195
せん戦国人質無惨稲垣史生旺文社84/08\357
らん乱世の論理小和田哲男PHP研究所83/10\525
ちゅ中世の社会と思想 下松本新八郎校倉書房(あぜくら書房)85/05\8190
かわ川中島の合戦松永義弘成美堂出版82/09\1050
にほ日本封建制下の都市と社会 増補原田伴彦三一書房81/01\4725
いま今堀日吉神社文書集成仲村研雄山閣出版81/01\18900
とう東北大名の研究 戦国大名論集 2秋沢繁吉川弘文館84/04\6195
しん新書戦国戦記 1高柳光寿春秋社77/01\630
ちゅ中世近世日欧交渉史 上リチャード・ヒルドレス現代思潮新社81/11\2100
のぶ信長殺し光秀ではない八切止夫日本シェル出版81/06\819
こど子どもに読んで聞かせる戦国武将ものがたり真鍋元之金園社84/12\693
にほ日本中世の社会と民衆稲垣泰彦三省堂84/05\3360
ちゅ中世の社会と思想 上松本新八郎校倉書房83/09\7140
せん戦国武将新研究会田雄次力富書房85/11\1000
ろん「論集」中世文化史 上多賀宗隼法蔵館85/09\12600
めい名誉と恥辱 日本の封建社会意識林基法政大学出版局71/01\788
てん天下人秀吉の戦記水野泰治成美堂出版82/05\1020
いえ家康土橋治重成美堂出版82/09\1020
にほ日本中世社会史論稲垣泰彦東京大学出版会81/07\4830
せん戦国武将・人間関係学大和勇三PHP研究所84/04\420
なが長久手合戦物語柴田義雄愛知県郷土資料刊行会84/07\1800
ひで秀吉の侵略と大阪城 ちょっと待て大阪築城400年まつり辛基秀第三書館83/01\1200
しょ荘園制と中世社会竹内理三先生喜寿記念論文集刊行会東京堂出版84/09\7665
キリキリシタン時代を歩く松田毅一中央公論社81/01\1325
なん南蛮人の日本発見松田毅一中央公論社82/01\1418
ひみ秘密の日本史樋口清之祥伝社77/01\714
じち侍中群要目崎徳衛吉川弘文館85/02\7035
フロフロイス日本史 普及版 1中央公論新社中央公論新社82/02\1264
せん戦国武将の生活桑田忠親旺文社82/01\399
にほ日本初期封建制の基礎研究安田元久山川出版社76/07\4730
しろ城と国家 戦国時代の探索上山春平小学館81/01\924
しん新書戦国戦記 2高柳光寿春秋社77/01\630
しょ庶民からみた川中島の合戦武藤井蛙新人物往来社85/06\1260
なん南北朝遺文 九州編 第3巻瀬野精一郎東京堂出版83/10\7875
しん新書戦国戦記 3高柳光寿春秋社77/01\630
しん新書戦国戦記 8高柳光寿春秋社78/01\630
かま鎌倉遺文 古文書編 第29巻竹内理三東京堂出版85/09\8925
ろん論集中世文化史 下多賀宗隼法蔵館85/09\8925
ちん椿葉記後崇光院吉川弘文館80/03\157500
にほ日本史 1 (普及版)ルイス・フロイス中央公論新社81/10\1260
にほ日本史 2 (普及版)ルイス・フロイス中央公論新社81/10\1260
とく徳川家康史談桑田忠親潮出版社83/05\1029
とよ豊臣秀吉河出書房新社河出書房新社83/10\1029
なん南海治乱記 上香西成資ニュートンプレス81/01\1050
かわ川中島合戦記榊山潤ニュートンプレス81/05\1050
せき関ケ原合戦始末記 実録天下分け目の決戦酒井忠勝ニュートンプレス81/10\1050
とう統率力と戦略 戦国武将にみる南条範夫廣済堂出版81/04\714
とよ豊臣秀吉の発想力と知謀桑田忠親廣済堂出版82/04\714
せん戦国おもしろ読本桑田忠親廣済堂出版82/10\775
こう校注加沢記加沢平次左衛門国書刊行会80/10\2730
ちゅ中世国家成立過程の研究奥野中彦三一書房79/01\7875
せん戦国武将の戦略と決断藤公房産能大学出版部81/08\1029
せん戦国参謀 その戦略眼佐々克明産能大学出版部80/08\1260
いえ家康の経営手腕 戦国参謀part5佐々克明産能大学出版部82/11\1260
ひで秀吉の経営手腕 戦国参謀part6佐々克明産能大学出版部83/07\1260
せん戦国リーダーの頭脳と計略二木謙一産能大学出版部83/10\1260
しん新書戦国戦記 4高柳光寿春秋社77/01\630
しん新書戦国戦記 5高柳光寿春秋社77/01\630
しん新書戦国戦記 6高柳光寿春秋社78/01\630
しん新書戦国戦記 7高柳光寿春秋社78/01\630
しん新書戦国戦記 9高柳光寿春秋社78/01\630
しん新書戦国戦記 10高柳光寿春秋社77/01\630
あづ吾妻鏡を耕す小泉輝三朗新人物往来社80/02\1365
せん戦国名将の居城 その構造と歴史を考える桜井成広新人物往来社81/08\3990
たけ武田・上杉軍記小林計一郎新人物往来社83/06\2100
せき関ケ原合戦の人間関係学 歴史心理学から見た家康の性格中西信男新人物往来社83/08\2100
ぼう房総里見一族川名登新人物往来社83/11\2100
そら空より参らむ 中世論のために桜井好朗人文書院83/06\2310
ひが東山時代に於ける一縉紳の生活原勝郎筑摩書房85/05\1260
かま鎌倉遺文 古文書編 第19巻竹内理三東京堂出版80/11\8925
かま鎌倉遺文 古文書編 第20巻竹内理三東京堂出版81/06\8925
かま鎌倉遺文 古文書編 第23巻竹内理三東京堂出版82/09\8925
かま鎌倉遺文 古文書編 第26巻竹内理三東京堂出版84/05\8925
かま鎌倉遺文 古文書編 第27巻竹内理三東京堂出版84/09\8925
かま鎌倉遺文 索引編 1竹内理三東京堂出版84/09\8925
なん南北朝遺文 九州編 第1巻瀬野精一郎東京堂出版80/01\7875
なん南北朝遺文 九州編 第4巻瀬野精一郎東京堂出版85/12\15291
ごな後南朝史論集後南朝史編纂会原書房81/07\5000
とう東国在家の研究誉田慶恩法政大学出版局77/01\4725
せん戦国大名後北条氏の研究杉山博名著出版82/10\7140
せん戦国大名領の研究 甲斐武田氏領の展開柴辻俊六名著出版81/10\8971
せん戦国大名領の研究 甲斐武田氏領の展開柴辻俊六名著出版81/10\8800
もう蒙古襲来の研究 相田二郎吉川弘文館82/09\5775
ごけ御家人制の研究御家人制研究会吉川弘文館81/07\7140
せん戦国・織豊期の社会と文化下村效吉川弘文館82/09\7875
にほ日本中世の政治と文化 豊田武博士古稀記念豊田武吉川弘文館80/06\7875
とよ豊田武著作集 第7巻豊田武吉川弘文館83/06\8207
とよ豊田武著作集 第8巻豊田武吉川弘文館83/12\9154
とよ豊臣氏九州蔵入地の研究森山恒雄吉川弘文館83/03\5040
だい大名領国の構成的展開岸田裕之吉川弘文館83/09\9450
せん戦国大名論集 1秋沢繁吉川弘文館83/07\6195
せん戦国大名論集 3秋沢繁吉川弘文館83/09\6195
せん戦国大名論集 4秋沢繁吉川弘文館83/08\6195
せん戦国大名論集 8秋沢繁吉川弘文館83/07\6195
せん戦国大名論集 12秋沢繁吉川弘文館83/10\6195
せん戦国大名論集 16秋沢繁吉川弘文館83/11\6195
あさ朝倉義景水藤真吉川弘文館81/10\1155
じと地頭関幸彦吉川弘文館83/09\1890
にほ日本の封建制社会豊田武吉川弘文館80/07\1680
かま鎌倉北條氏の基礎的研究奥富敬之吉川弘文館80/01\3800
とよ豊田武著作集 第5巻豊田武吉川弘文館82/01\7800
とよ豊田武著作集 第3巻豊田武吉川弘文館83/01\7800
とよ豊田武著作集 第2巻豊田武吉川弘文館82/01\7800
とよ豊田武著作集 第6巻豊田武吉川弘文館82/01\7200
ちゅ中世成立期の社会と思想永原慶二吉川弘文館77/01\1980
きゅ九州南北朝戦乱天本孝志葦書房82/03\2100
どい土一揆研究中村吉治校倉書房(あぜくら書房)74/02\7210
れき歴史学の再生 中世史を組み直す黒田俊雄校倉書房83/05\2625
らい頼山陽日本外史頼山陽近藤出版社82/01\3150
かま鎌倉の豪族 1野口実かまくら春秋社83/01\1890
かま鎌倉の豪族 2岡田清一かまくら春秋社83/04\1890
はが芳賀幸四郎歴史論集 4芳賀幸四郎思文閣出版81/10\12600
はが芳賀幸四郎歴史論集 5芳賀幸四郎思文閣出版81/10\11550
むら村田正志著作集 第1巻村田正志思文閣出版83/03\9450
むら村田正志著作集 第2巻村田正志思文閣出版83/08\9450
むら村田正志著作集 第3巻村田正志思文閣出版83/12\13125
むら村田正志著作集 第4巻村田正志思文閣出版84/09\9450
むら村田正志著作集 第5巻村田正志思文閣出版85/02\12075
おか岡屋関白記近衛兼経思文閣出版84/10\14700
ごほ後法成寺関白記 1近衛尚通思文閣出版85/01\12390
ごほ後法成寺関白記 2近衛尚通思文閣出版85/04\11550
ごほ後法成寺関白記 3近衛尚通思文閣出版85/07\12390
むら村田正志著作集 第6巻村田正志思文閣出版85/08\12600
じん神皇正統記のふるさと荒木和夫駿河台書房85/10\5250
ちゅ中世成立期の法と国家棚橋光男塙書房83/01\6180
おう王法と仏法 中世史の構図黒田俊雄法蔵館83/07\1680
せん戦国合戦論武岡淳彦プレジデント社81/04\1260
じょ状況判断大橋武夫マネジメント社78/05\1200
たい太平記福島忠利古川書房85/10\1890

Top > 歴史目次 > 日本史:中世 85/84年 Back Next  _日本史:中世 19/18年(本館)

書棚ドットコムは6年分割(このページはE館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年)  D館(95-90年) E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加されます。)