食用作物 89年以前


Back Next 
 この書棚のキーワード

食用作物 稲 稲作 水田 米

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/06/17
読順書名著者出版社発行定価
あた新しい米作りの技術中村喜彰清文社/\1400
あた新しいムギ栽培 改訂版 経営に合わせた栽培法平野寿助農山漁村文化協会89/08\1155
あなあなたにもできるイネの診断農山漁村文化協会農山漁村文化協会89/02\1380
あなあなたにもできるコメの増収農山漁村文化協会農山漁村文化協会89/00\1430
いな稲作科学の基礎吉田昌一博友社86/10\4587
いな稲作技術協力史長田明夫農林統計協会89/10\12600
イナイナ作技術を問い直す田中義郎富民協会88/10\3500
いな稲作コスト低減の指針全国農業協同組合中央会富民協会83/11\2500
いな稲作全書 イネ 1 稲作論と基礎生理農山漁村文化協会農山漁村文化協会87/10\11550
いな稲作全書 イネ 3 精農家の技術体系農山漁村文化協会農山漁村文化協会87/10\11550
いな稲作の安定をめざして関東農政局企画調整室農林統計協会84/11\1365
イナイナ作の基本技術橋川潮農山漁村文化協会85/03\1530
いな稲作論と基礎生理 稲作全書イネ 1農文協農山漁村文化協会88/11\11550
いね稲いもち病山中達養賢堂87/07\5040
いね稲からみたアジア社会祖父江孝男放送大学教育振興会88/03\1680
イネイネつくりの基礎農文協農山漁村文化協会86/04\1450
いね稲と稲作のふるさと中川原捷洋古今書院85/05\2100
イネイネのいもち病と抵抗性育種山崎義人博友社80/03\7350
イネイネの作業便利帳高島忠行農山漁村文化協会88/07\1430
イネイネの生長 英訳・解剖図説星川清親農山漁村文化協会89/05\10290
イネイネの生物学高橋成人大月書店82/01\1529
いね稲の病害大畑貫一全国農村教育協会89/10\6825
イネイネの病害虫 岡本大二郎農山漁村文化協会81/09\1050
イネイネの病害虫岡本大二郎農山漁村文化協会87/07\1650
いね稲の病害虫の生態と防除尾崎幸三郎全国農村教育協会81/01\2548
イネイネの品種 特性と栽培のポイント農文協農山漁村文化協会84/12\945
いね稲の道渡部忠世日本放送出版協会78/01\795
いね稲の冷害田中稔農山漁村文化協会82/02\1260
エサ「エサ米」の技術的展望つくば農林技術を考える会農林統計協会82/01\1631
おいおいしいコシヒカリ11俵どり新技術木戸三夫富民協会89/12\2039
かこ加工ジャガイモのつくり方吉田稔農山漁村文化協会89/09\1400
きょ巨大穀物商社 アメリカ食糧戦略のかげにダン・モーガン日本放送出版協会80/10\2415
けん兼業農家のイネつくり 作業手順と栽培の工夫阿部忠三郎農山漁村文化協会83/03\1050
げん現代稲作の技術構造波多野忠雄農林統計協会85/04\2100
げん現代稲作の生産力構造宇野忠義日本経済評論社89/06\3360
げん減農薬のイネつくり宇根豊農山漁村文化協会87/02\1680
こく穀物文化の起源家永泰光古今書院82/01\2548
ここここまで知らなきゃ損する痛快イネつくり井原豊農山漁村文化協会85/12\1530
ここここまで知らなきゃ損する 痛快コシヒカリつくり井原豊農山漁村文化協会89/03\1530
ここここまで知らなきゃ損する痛快ムギつくり井原豊農山漁村文化協会86/11\1300
コシコシヒカリ伝説名著刊行会名著刊行会89/11\1529
コシコシヒカリは危ない村野雅義情報センター出版局87/11\924
こむ小麦とその加工長尾精一建帛社(けんぱく社)84/07\3772
コメコメ作りの展望 総務庁の行政監察結果からみて総務庁行政監察局大蔵省印刷局89/04\1152
こめ米とその加工倉沢文夫建帛社86/11\4410
こめ米のはなし 1横尾政雄技報堂出版89/04\1890
こめこめの履歴書山本文二郎家の光協会86/09\1050
こめ米はどこから来たか李家正文木耳社88/01\1575
さく作物の根アーサー・トラウトン学会出版センター87/05\1890
さく作物品種名雑考農業技術協会農業技術協会83/05\1800
ざっ雑穀小原哲二郎樹村房89/09\6090
ざっ雑穀のきた道阪本寧男日本放送出版協会88/03\795
サツサツマイモのきた道小林仁古今書院84/04\2100
サツサツマイモのつくり方坂井健吉農山漁村文化協会86/11\1000
ジャジャガイモ梅村芳樹古今書院84/05\2100
ジャジャガイモのつくり方浅間和夫農山漁村文化協会86/11\1000
しゃ写真図説イネの根川田信一郎農山漁村文化協会82/03\1442
しゅ種苗産業の将来ビジョン農林水産省農蚕園芸局種苗課農林統計協会88/11\1575
しょ庄内・高橋式イネの生育診断と多収栽培高橋保一農山漁村文化協会86/02\1377
しり飼料作物学西村修一文永堂出版84/03\3975
しん新・日本の麦地球社地球社82/12\3990
しん新編農作物品種解説田中市郎農業技術協会84/02\3150
スイスイートコーンのつくり方 楽しく育てておいしく食べる戸沢英男農山漁村文化協会85/02\1300
すい水田軽視は農業を亡ぼす吉田武彦農山漁村文化協会85/08\1050
すい水田土壌学山根一郎農山漁村文化協会82/08\3675
すい水田農業の発展条件倉本器征農林統計協会88/03\2310
すい水田複合経営の確立 その理論・実態・試算全国農業協同組合中央会富民協会89/01\7000
すい水稲の根 その生態に関する形態形成論的研究 論文集川田信一郎農山漁村文化協会82/03\6300
すい水陸稲・麦類奨励品種特性表 〔1993〕農林水産省農蚕園芸局農業技術協会89/09\4000
すい水陸稲・麦類奨励品種特性表 [昭和60年]農林水産省農蚕園芸局農業技術協会85/09\0
ずか図解・作物鹿野田司郎農業図書87/06\632
ずせ図説貯蔵食品の害虫吉田敏治全国農村教育協会89/10\7560
せい成人病を防ぐジャガイモ再発見 1日2個であなたの体調は一変する小柳達男マキノ出版80/07\1029
せか世界の食用昆虫三橋淳古今書院84/05\2548
そく側条施肥のイネつくり柴田義彦農山漁村文化協会86/11\1275
ソバソバの科学長友大新潮社84/02\1030
ソバソバのつくり方菅原金治郎農山漁村文化協会88/06\945
だい大豆の生態と栽培技術斎藤正隆農山漁村文化協会80/12\3150
ダイダイズのつくり方御子柴公人農山漁村文化協会89/00\1050
たう田植機イナ作の増収技術小西豊農山漁村文化協会84/08\1050
たう田植機イナ作を語る片倉権次郎農山漁村文化協会84/12\945
たべ食べ物の科学小島道也日本放送出版協会83/09\795
だれ誰でもできるムギづくり桐原三好農山漁村文化協会80/11\1050
だん暖地における水稲・麦の中・小型機械化栽培技術農林水産技術会議事務局農林統計協会84/01\630
ちゅ中国の稲作起源陳文華六興出版89/01\3600
てい低コスト増収の米作り中村喜彰家の光協会83/10\1223
てい低コスト増収の米作り 2佐藤清美家の光協会84/10\1223
トウトウモロコシの栽培技術戸沢英男農山漁村文化協会81/12\2940
トウトウモロコシの生産と利用菊池一徳光琳87/08\4200
にほ日本稲作の技術的性格武井昭明文書房84/07\2447
にほ日本にとって水田とは農政ジャーナリストの会農林統計協会84/01\1029
にほ日本の稲育種 水陸稲・麦類奨励品種特性表 昭和62年農業技術協会農業技術協会87/09\6116
にほ日本のおコメ村野雅義情報センター出版局87/05\1155
にほ日本の米 産地からの報告降幡賢一中央公論社86/11\754
ねっ熱帯の果物誌岩佐俊吉古今書院84/04\2548
のう農産食品の実際知識渡辺篤二東洋経済新報社80/01\1890
はじ初めチョロチョロ中パッパ永山久夫家の光協会84/02\1029
はた畑作全書 イモ類編農山漁村文化協会農山漁村文化協会87/12\11550
はた畑作全書 基礎生理と応用技術 雑穀編農文協農山漁村文化協会81/02\11550
はた畑作全書 基礎生理と応用技術 マメ類編農文協農山漁村文化協会81/08\11550
はた畑作全書 基礎生理と応用技術 ムギ類編農文協農山漁村文化協会81/08\11550
ハトハトムギ つくり方と利用法石田喜久夫農山漁村文化協会87/00\735
バンバングラデシュ米作の地域構造 タナ・レベルの統計分析松井透アジア経済研究所86/11\2205
ほん「ほんものの米」が食べたい山根瑞世ダイヤモンド社88/09\1366
まぼまぼろしの稲を訪ねて近藤日出男近代文藝社87/09\1529
マメマメ科資源植物便覧湯浅浩史内田老鶴圃89/11\10500
まるまるごと楽しむジャガイモ百科吉田稔農山漁村文化協会88/02\1330
もやもやし 家庭栽培と料理法高間総子西東社83/05\663
もやもやしの本 育て方と使い方ペール・セルマン文化出版局81/03\1470
わがわが国におけるマメ類の育種小島睦男明文書房87/04\6627

Top > 産業目次 > 食用作物 89年以前 Back Next  _食用作物19-14年(本館)

書棚ドットコムは6年分割(このページはE館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年)  D館(95-90年) E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加されます。)