日本画:近代以前 20-15年


Back Next 
 この書棚のキーワード

日本画:近代以前 歌麿 絵巻 広重 江戸 写楽 春画 水墨画 雪舟 浮世絵 北斎

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2020/03/20
売順書名著者出版社発行定価
ほく北斎になりすました女 −葛飾応為伝檀乃歩也講談社20/03\1650
HOHOKUSAI NOTE−葛飾北斎を知る・体験する入門書安村敏信SDR20/02\1500
うき浮世絵超入門 −教えてコバチュウ先生!小林忠小学館20/03\1760
かわかわいい浮世絵日野原健司東京美術17/01\1980
10100% Hokusai!−北斎原寸美術館100%ART MUSEUM小林忠小学館16/11\3300
じゃ若冲百図 −生誕三百年記念 別冊太陽小林忠平凡社15/02\2640
しら知られざる北斎神山典士幻冬舎18/07\1512
ねん年譜でたどる琳派400年河野元昭淡交社15/01\2090
くそ九相図をよむ −朽ちてゆく死体の美術史山本聡美KADOKAWA15/04\1980
ほく北斎富嶽三十六景 日野原健司岩波書店19/01\1100
もっもっと知りたい葛飾北斎 −生涯と作品アート・ビギナーズ・コレクション永田生慈東京美術19/04\1980
しゅ春画 −ジャパノロジー・コレクション早川聞多KADOKAWA19/01\1320
うき浮世絵鑑賞事典 高橋克彦KADOKAWA16/10\1496
うた歌川国芳21世紀の絵画力歌川国芳講談社17/03\2860
りん琳派 −ジャパノロジー・コレクション細見良行KADOKAWA15/09\1012
はく白隠 −禅画の世界芳澤勝弘KADOKAWA16/03\1144
10100% Jakuchu!−若冲原寸美術館100%ART MUSEUM伊藤若冲小学館16/04\3300
いと伊藤若冲作品集伊藤若冲東京美術15/11\3300
カラ[カラー版]春画四十八手 車浮代光文社18/09\907
うき浮世絵入門 −面白いほどよくわかる深光富士男河出書房新社19/08\2860
ねこねこのおもちゃ絵 −国芳一門の猫絵図鑑長井裕子小学館15/11\1430
しゅ春画入門 車浮代文藝春秋15/09\990
カラカラー版世界に誇る日本のアート春画ベスト100 永井義男宝島社19/04\1320
うき浮世絵に描かれた刀剣と勇士の世界狩野博幸河出書房新社19/03\2750
ほく北斎娘応為栄女集久保田一洋藝華書院15/04\2200
ひろ広重名所江戸百景 −HIROSHIGE’S One Hundred F太田記念美術館美術出版社17/09\3300
おが尾形光琳 −「琳派」の立役者河野元昭平凡社15/09\2640
とんとんでも春画 −妖怪・幽霊・けものたちとんぼの本鈴木堅弘新潮社17/05\1760
ひろ広重決定版 −没後169年記念太田記念美術館平凡社18/08\2750
ちゅ中世やまと絵史論岸輝吉川弘文館20/03\11000
ミニミニ版続春画 −色模様百態 別冊太陽平凡社平凡社17/12\1760
ほく北斎漫画、動きの驚異藤ひさし河出書房新社17/02\1980
ほく北斎肉筆画の世界 −精緻な筆遣いと大胆な構図の一点もの芸術画狂人の超絶ア宝島社宝島社17/05\1518
ほく北斎漫画入門 浦上満文藝春秋17/10\1320
じゃ若冲 辻惟雄講談社15/10\1650
うた歌川国芳 いきものとばけもの稲垣進一東京書籍18/09\2090
ようようこそ浮世絵の世界へ −英訳付日野原健司東京美術15/08\2200
ほく北斎vs広重 くらべてわかる内藤正人敬文舎19/06\1980
ひろ広重TOKYO名所江戸百景小池満紀子講談社17/05\2750
くに国芳イズム −歌川国芳とその系脈武蔵野の洋画家 悳俊彦コレクショ練馬区立美術館青幻舎16/02\2750
せっ雪舟決定版 −生誕六〇〇年島尾新平凡社20/01\2750
おお大津絵 −民衆的諷刺の世界マルケ,クリストフKADOKAWA16/07\1540
にし錦絵春画 −錦絵誕生二五〇年記念 別冊太陽早川聞多平凡社15/08\2860
はたはたらく浮世絵大日本物産図会橋爪節也青幻舎19/12\2530
あお亜欧堂田善の生涯と蘭学磯崎康彦玲風書房15/05\33000
うた歌麿 −決定版別冊太陽浅野秀剛平凡社16/11\2860
うき浮世絵 日本の伝統文化小林忠山川出版社19/11\3520
ミッミッフィーとほくさいさん −こどもと絵で話そう国井美果美術出版社16/05\1650
ほく北斎漫画 −肉筆未刊行版葛飾北斎河出書房新社17/09\4290
ひろ広重「名所江戸百景」の旅 −あの名作はどこから描かれたのか?別冊太陽安村敏信平凡社15/01\1430
ほく北斎の春画 早川聞多平凡社19/12\2860
さか酒井抱一 −俳諧と絵画の織りなす抒情井田太郎岩波書店19/09\1078
ほく北斎 −ジャパノロジー・コレクション大久保純一KADOKAWA16/11\1012
ほく北斎 −十八世紀の日本美術エドモン・ド・ゴンクール平凡社19/11\3520
ちょ鳥獣戯画の謎 −国宝に隠された“6つのミステリー” 別冊宝島上野憲示宝島社15/02\1100
すず鈴木其一 −琳派を超えた異才ToBiselection河野元昭東京美術15/02\3080
いちいちからわかる円山応挙 岡田秀之新潮社19/09\1760
うき浮世絵でみる!お化け図鑑中右瑛パイインターナショナル16/07\2159
かつ葛飾北斎本当は何がすごいのか田中英道育鵬社18/01\1650
かた語りだす絵巻 −「粉河寺縁起絵巻」「信貴山縁起絵巻」「掃墨物語絵巻亀井若菜ブリュッケ15/06\4400
ほく北齋漫畫人物百態葛飾北斎芸艸堂15/11\1870
ほく北齋漫畫動物百匹葛飾北斎芸艸堂15/11\1870
じゃ若冲その尽きせぬ魅力。 pen編集部CCCメディアハウス16/04\1980
じゃ若冲 澁澤龍彦河出書房新社16/11\814
がち画帖月百姿 月岡芳年双葉社18/05\2090
つき月岡芳年/月百姿日野原健司青幻舎17/08\2530
しば司馬江漢 −「江戸のダ・ヴィンチ」の型破り人生池内了集英社18/10\1034
かつ葛飾北斎の本懐 永田生慈KADOKAWA17/03\1760
なが長沢芦雪 −かわいいこわいおもしろいとんぼの本岡田秀之新潮社17/07\1760
ヘンヘンな浮世絵 −歌川広景のお笑い江戸名所コロナ・ブックス太田記念美術館平凡社17/08\1870
ほく北斎絵手本集成壱 壱永田生慈芸艸堂18/12\3960
じゃ若冲の描いた生き物たち小林忠学研プラス16/02\4620
うき浮世絵から写真へ −視覚の文明開化東京都江戸東京博物館青幻舎15/10\6240
こわ怖い浮世絵日野原健司青幻舎16/08\1650
かつ葛飾北斎傑作100選 −《富嶽三十六景》から《北斎漫画》まで、北斎の代表葛飾北斎宝島社16/10\8689
うき浮世絵細見 浅野秀剛講談社17/08\2035
ほく北斎視覚のマジック −小布施・北斎館名品集北斎館平凡社19/10\2750
ほく北齋漫畫花鳥百種葛飾北斎芸艸堂15/11\1870
ほく北斎肉筆画集成 −至高の美人画・春画内藤正人双葉社18/01\1540
しき四季の花 上酒井抱一青幻舎20/01\2530
びじ美術でめぐる日本再発見 −浮世絵・日本画から仏像まで和田彩花オデッセー出版16/03\1834
えど江戸琳派の美 −抱一・其一とその系脈岡野智子平凡社16/10\2860
すず鈴木春信決定版 −恋をいろどる浮世絵師別冊太陽日本のこころ253藤澤紫平凡社17/08\2750
たび旅したい!おいしい浮世絵 NHKテキスト NHK趣味どきっ!2019年4日本放送協会NHK出版19/03\1210
じゃ若冲 −名宝プライスコレクションと花鳥風月狩野博幸宝島社15/09\1100
せか世界が驚いたニッポンの芸術浮世絵の謎 −意外と知らない古典名画の正しい見福田智弘実業之日本社16/03\880
いわ岩佐又兵衛 −血と笑いとエロスの絵師とんぼの本辻惟雄新潮社19/01\1870
ずせ図説百鬼夜行絵巻をよむ ふくろうの本田中貴子河出書房新社17/12\1980
じゃ若冲伝佐藤康宏河出書房新社19/02\2640
すず鈴木春信 To Biselection田辺昌子東京美術17/03\2750
つき月岡芳年伝 −幕末明治のはざまに菅原真弓中央公論美術出版18/08\3960
すず鈴木春信 ARTBOX浅野秀剛講談社17/08\2420
ぜん禅のこころを描く白隠 とんぼの本芳澤勝弘新潮社18/03\1760
ほく北齋漫畫武芸百般葛飾北斎芸艸堂15/11\1870
ほく北斎への招待内藤正人朝日新聞出版17/10\1650
せん仙〔ガイ〕 −ユーモアあふれる禅のこころ別冊太陽中山喜一朗平凡社16/09\2640
みて見て感じるかわいい禅画白隠と仙〔ガイ〕 内田啓一三才ブックス16/04\8260
しゅ春画入門 −浮世絵の豊潤なる世界編集室青人社河出書房新社15/09\2530
へんへんてこな春画石上阿希青幻舎16/02\2530
うた歌川国芳 −奇と笑いの木版画歌川国芳東京美術15/03\2640
じゃ若冲ワンダフルワールド 辻惟雄新潮社16/03\1760
いわ岩佐又兵衛 −浮世絵の開祖が描いた奇想 別冊太陽平凡社平凡社17/01\2640
うき浮世絵春画と男色早川聞多河出書房新社18/12\2860
しゅ春画を旅する山本ゆかり柏書房15/09\1980
ほく北齋漫畫山水百景葛飾北斎芸艸堂15/11\1870
めでめでる国芳ブックどうぶつ金子信久大福書林17/04\1980
まる円山応挙から近代京都画壇へ求龍堂求龍堂19/08\2695
げん源氏絵の系譜−平安時代から現代まで稲本万里子森話社18/09\2200
たび旅したい!おいしい浮世絵 −NHK趣味どきっ!日本放送協会NHK出版16/03\9882
ゆかゆかいな浮世絵 −滑稽と諷刺の世界狩野博幸河出書房新社19/11\2860
うた歌川国芳 −遊戯と反骨の奇才絵師傑作浮世絵コレクション歌川国芳河出書房新社20/03\2640
じゃ若冲への招待 −ItoJakuchu朝日新聞出版朝日新聞出版16/04\1760
かわかわいい絵巻上野友愛東京美術15/05\1980
うき浮世絵でみる!英雄豪傑図鑑中右瑛パイインターナショナル19/11\2420
しゃ写楽 −江戸人としての実像中野三敏中央公論新社16/09\814
ひろ広重−雨、雪、夜 −風景版画の魅力をひもとく神谷浩青幻舎プロモーション17/03\2200
ほく北斎絵手本集成 弐永田生慈芸艸堂19/07\3960
りん琳派 −響きあう美河野元昭思文閣出版15/03\9900
もっもっと知りたい浮世絵 アート・ビギナーズ・コレクション田辺昌子東京美術19/12\2200
ほく北斎の衝撃 −天才絵師が世界に与えた絶大なる影響とは小学館小学館16/10\2420
ミニミニ版春画 −江戸の絵師四十八人 別冊太陽平凡社平凡社17/12\1760
えと絵解き「江戸名所百人美女」江戸美人の粋な暮らし山田順子淡交社16/02\1760
うた歌麿『画本虫撰』『百千鳥狂歌合』『潮干のつと』 菊池庸介講談社18/05\1760
えど江戸の悪 −浮世絵に描かれた悪人たち渡邉晃青幻舎16/06\1650
ほく北齋漫畫伝説百話葛飾北斎芸艸堂15/11\1870
じゃ若冲vs応挙 くらべてわかる安村敏信敬文舎19/02\1980
めくめくるめく春画の世界 −春画の歴史を完全網羅全175点オールカラー掲載廣済堂出版廣済堂出版19/09\1760
じゃ若冲の「花」 −ItoJakuchu辻惟雄朝日新聞出版16/09\2200
ほく北斎の肉筆 −スミソニアン協会フリーア美術館コレクションユーラック,ジェームス青幻舎18/12\2860
じゃ若冲の世界 −異才・若冲の超絶技巧を味わう狩野博幸宝島社16/09\748
きさ鬼才月岡芳年の世界 −浮世絵スペクタクル加藤陽介平凡社18/09\1980
にく肉筆浮世絵美人画の世界 −春信・清長・歌麿・北斎・広重ほか 別冊宝島田辺昌子宝島社16/03\6504
しょ衝撃の芸術肉筆春画 葛飾北斎「幻の名画」二作品を一挙掲載早川聞多双葉社17/08\5000
つき月岡芳年妖怪百物語日野原健司青幻舎17/07\2530
えど江戸琳派 −花鳥風月をめでる宮崎ももパイインターナショナル18/05\3190
かわかわいい禅画矢島新東京美術16/05\1980
ちゅ中世仏教絵画の図像誌 −経説絵巻・六道絵・九相図山本聡美吉川弘文館20/02\9350
こく国宝一遍聖絵の全貌遊行寺宝物館高志書院19/04\2750
じゃ若冲 −ジャパノロジー・コレクション狩野博幸KADOKAWA16/04\1012
もっもっと知りたい文人画 −大雅・蕪村と文人画の巨匠たちアート・ビギナーズ・黒田泰三東京美術18/04\2200
にく肉筆春画の世界 −贅沢な顔料と精緻な技法で描いた豪華な一点もの芸術早川聞多宝島社15/09\11779
はっ八犬伝錦絵大全 −国芳/三代豊国/芳年/描く江戸のヒーロー服部仁芸艸堂17/06\3300
うた歌川広重東海道五十三次五種競演歌川広重阿部出版17/10\6600
うき浮世絵の女たち −美人画に隠された謎鈴木由紀子幻冬舎19/06\638
うき浮世絵の歴史 −美人絵・役者絵の世界山口桂三郎講談社17/06\1155
そう総特集春画青土社青土社15/12\1760
じゃ若冲生誕300年記念マルチケースBOOK 伊藤若冲宝島社16/12\1628
ゆな湯女図 −視線のドラマ佐藤康宏筑摩書房17/02\1210
じゃ若冲Walker KADOKAWAKADOKAWA16/03\1430
いと伊藤若冲製動植綵絵研究 −描かれた形態の相似性と非合同性について赤須孝之誠文堂新光社17/01\4180
こう光琳ART −光琳と現代美術内田篤呉KADOKAWA15/01\2640
らく洛中洛外図屏風 −つくられた 京都 を読み解く小島道裕吉川弘文館16/04\1870
かつ葛飾北斎 −江戸の奇才・北斎が見た世界内藤正人宝島社18/09\1738
なが長沢蘆雪−躍動する筆墨−藤間寛山陰中央新報社18/04\1430
らく洛中洛外図・舟木本を読む 黒田日出男KADOKAWA15/11\2200
かつ葛飾北斎 −江戸から世界を魅了した画狂美術手帖編集部美術出版社17/09\1760
にほ日本絵画の転換点酒飯論絵巻 −「絵巻」の時代から「風俗画」の時代へ並木誠士昭和堂17/08\3300
うた歌川広重 −日本の原風景を描いた俊才絵師傑作浮世絵コレクション安藤広重河出書房新社17/01\2750
えま絵巻で読む源氏物語 −毛利博物館所蔵「源氏物語絵巻」龍澤彩三弥井書店17/03\2200
せか世界に誇る日本の美 肉筆春画早川聞多辰巳出版18/07\1760
しゅ春画のすべて −江戸の色恋と庶民文化エディキューブ双葉社15/11\1430
くに国芳vs芳年 くらべてわかる日野原健司敬文舎19/10\1980
ひろ広重 −ジャパノロジー・コレクション大久保純一KADOKAWA17/01\1012
にほ日本の図像琳派濱田信義パイインターナショナル20/02\3190
しき四季の花 下酒井抱一青幻舎20/01\2530
せか世界に誇る鳥獣戯画と日本四大絵巻 −現存最古の絵巻物『日本四大絵巻』の謎やまぐちヨウジメディアソフト16/12\4000
えど江戸時代人物画帳 −シーボルトのお抱え絵師・川原慶賀の描いた庶民の姿小林淳一朝日新聞出版16/09\1980
しゅ酒天童子絵巻の謎 −「大江山絵詞」と坂東武士鈴木哲雄岩波書店19/06\2640
おお大江戸春画秘宝 メディアソフトメディアソフト18/10\1528
こここころを満たす仏像うつし描き 菩薩編木島昌利日本ヴォーグ社18/04\1296
えど江戸・幕末・明治おもちゃ絵・遊び絵の世界河出書房新社河出書房新社18/12\2750
ほん本当は恐ろしい春画と浮世絵 永井義男徳間書店18/02\1058
くに国芳と国貞 −お江戸ポップカルチャー長井裕子三才ブックス16/03\5500
うた歌川国貞 −これぞ江戸の粋ToBiselection太田記念美術館東京美術16/03\2750
ゆるゆるかわ妖怪絵 −ARTBOX安村敏信講談社16/06\2365
ちょ鳥獣戯画修理から見えてきた世界 −国宝鳥獣人物戯画修理報告書高山寺勉誠出版16/09\11000
いわ岩佐又兵衛と松平忠直 −パトロンから迫る又兵衛絵巻の謎黒田日出男岩波書店17/06\2750
にほ日本浮世絵切手総図鑑 切手ビジュアルアート・シリーズ稲垣進一日本郵趣出版16/10\2200
れき歴博甲本洛中洛外図屏風の研究小谷量子勉誠出版20/02\11000
おもおもちゃ絵づくし −紙絵遊びの文化アン・ヘリング玉川大学出版部19/06\4180
りん「琳派」最速入門 −永遠に新しい、日本のデザイン竹内順一小学館15/01\16314
さい細見美術館琳派のきらめき −宗達・光琳・抱一・雪佳細見美術館細見美術館15/08\2200
しゅ春画と印象派 −“春画を売った国賊”林忠正をめぐって木々康子筑摩書房15/03\2640
しら知られざる日本に眠る若冲 −完全保存版狩野博幸エクスナレッジ17/11\1980
ほく北斎絵手本集成 参永田生慈芸艸堂20/01\3960
くわ鍬形寫ヨ画近世職人尽絵詞 −江戸の職人と風俗を読み解く大高洋司勉誠出版17/02\16500
うた歌川広重の声を聴く −風景への眼差しと願いプリミエ・コレクション阿部美香京都大学学術出版会18/03\3740
えど江戸の春画 白倉敬彦講談社17/03\1078
さん山水 日本の水墨画河出書房新社河出書房新社18/01\2750
さか酒井抱一 −大江戸にあそぶ美の文人日本史リブレット人玉蟲敏子山川出版社18/06\880
うき浮世絵の女たち鈴木由紀子幻冬舎16/05\1320
にく肉筆浮世絵−美の競艶 −シカゴウェストンコレクション永田生慈小学館スクウェア15/04\2750
ほん本当は怖い浮世絵DVDブック赤間亮朝日新聞出版19/03\1518
そう宗達絵画の解釈学 −『風神雷神図屏風』の雷神はなぜ白いのか日本文化私の最林進敬文舎16/04\3080
けん権力の肖像 −狩野派絵画と天下人松島仁ブリュッケ18/06\4400
うきうき世と浮世絵内藤正人東京大学出版会17/04\3520
うた歌麿の生涯 写楽を秘めて新関公子展望社19/04\2970
ほく北斎 −視覚の魔術師安村敏信小学館16/10\628
さい最後の浮世絵師月岡芳年 平松洋KADOKAWA17/11\1210
かち花鳥 日本の水墨画河出書房新社河出書房新社18/03\2750
じゃ若冲BOX −FIVECOLORS伊藤若冲講談社15/11\2310
あそ遊べる浮世絵 −江戸の子ども絵・おもちゃ絵大集合!くもんの子ども浮世絵コ藤澤紫青幻舎プロモーション18/01\2530
にほ日本の春画・艶本研究石上阿希平凡社15/02\7150
だい大英博物館春画 −日本美術における性とたのしみティモシー・クラーク小学館15/09\27500
えど江戸春画絵巻 −浮世絵と春画から華麗な江戸の性愛文化を紐解くブレインハウスブレインハウス17/05\1430
まめ豆判春画 −ARTBOX浅野秀剛講談社16/02\2530
たの楽しい北斎の冨嶽三十六景 富獄百景 動植物画他有泉豊明目の眼17/02\1980
SHSHUNGART菱川師宣小学館15/09\8800
じん人物 日本の水墨画河出書房新社河出書房新社18/04\2750
かつ葛飾北斎 −世界を魅了した鬼才絵師傑作浮世絵コレクション葛飾北斎河出書房新社16/12\2750
かわかわいい妖怪画湯本豪一東京美術15/08\1760
ほく北斎クローズアップ 4 風景画永田生慈東京美術16/01\2750
ふが「冨嶽四十六景」を歩く 双葉社双葉社17/04\3000
えど江戸春画 奔放なる性愛芸術 壱吉崎淳二コスミック出版17/09\1100
ぶん文人画 往還する美河野元昭思文閣出版18/11\16500
JaJapan journeys−famous wood block priアンドリアス・マークスチャールズ・イー・タトル出版15/04\1856
せん戦争と浮世絵日野原健司洋泉社16/08\7490
たに谷文晁の事績磯崎康彦玲風書房19/05\8148
ゆき雪村 謎の生涯を追う冨山章一茨城新聞社17/03\4340
ぶっ仏教説話画論集 上巻加須屋誠中央公論美術出版19/11\33000
わた渡辺崋山書簡集 渡辺崋山平凡社16/12\3630
すみ住吉如慶筆 伊勢物語絵巻伊勢物語絵研究会思文閣出版19/05\30360
ほく北斎クローズアップ 2生きるものへ永田生慈東京美術15/08\2750
おお大江戸春画百景 −北斎・歌麿・春信・清長・国芳歴史に残る傑作春画を一永井義男メディアソフト16/03\1528
うつ美しき日本の仏教版画 −すりうつしまいらせるほとけ内田啓一大和プレス18/08\2200
えと絵解きの愉しみ −説話画を読む中村興二平凡社17/11\3520
ほく北斎クローズアップ 3 江戸の美人と市井の営み永田生慈東京美術15/10\2750
いん院政期仏画と唐宋絵画増記隆介中央公論美術出版15/12\16500
やま病草紙加須屋誠中央公論美術出版17/04\27500
うみ海を渡った日本絵巻の至宝辻英子笠間書院17/12\16500
とう等伯の説話画南禅寺天授庵の襖絵須賀みほ青幻舎15/04\3024
しゃ写楽の謎田村善昭美術の杜出版15/12\2200
パノパノラマ浮世絵 −幕末・明治の東京・横浜風景阿部出版阿部出版19/02\14010
しゅ春画秘帖江戸のおんな 安田義章二見書房16/01\972
ふう風俗絵師・光琳 −国宝『松浦屏風』の作者像を探る小田茂一青弓社18/10\2200
かざ崋山の旅 −新しい風景との出会い鮎川俊介幻冬舎メディアコンサルティング16/05\1430
えど江戸春画 奔放なる性愛芸術 弐吉崎淳二コスミック出版17/11\1100
まる円山応挙論冷泉為人思文閣出版17/11\10450
すみ住吉派研究下原美保藝華書院17/04\22000
しゅ『酒飯論絵巻』影印と研究 −文化庁本・フランス国立図書館本とその周辺伊藤信博臨川書店15/02\15400
しゅ春画論 −性表象の文化学鈴木堅弘新典社17/05\19360
ぶそ蕪村と崋山 −小春に遊ぶ蝶たち冨田鋼一郎郁朋社19/04\1980
ひろ広瀬金蔵絵金の真実 −「土佐にあだたぬ男」は龍馬だけではなかった村上純一飛鳥出版室18/07\1650
よみ甦る江戸肉筆画 −トロンコワ・コレクションを読み解く柏木隆雄水声社19/01\4400
かの狩野素川と浮世絵松尾洋子歴研18/11\5850
しぐ時雨物語絵巻の研究絵詞研究会臨川書店16/07\11000
にく肉筆春画傑作選樋口一貴大洋図書16/04\55760
にほ日本の美しい心 俳画のすすめ改訂新版豊島宗七秀作社出版18/06\1980
いし石山寺縁起絵巻集成相澤正彦中央公論美術出版16/11\114690
きよ清長の造形 2 法則和賀井宏夫創英社16/07\4000
ほく北齋研究 第55号墨田区文化振興財団東京美術15/03\3240
なら奈良絵本絵巻抄 松田存新典社15/08\9020
せっ雪舟の芸術・水墨画論集 (増補改訂版)金澤弘秀作社出版15/06\43189
ほく北齋研究 第56号墨田区文化振興財団東京美術16/03\7740
ほく北齋研究 第54号墨田区文化振興財団東京美術15/01\11472
ちょ勅命山日應寺 −宗祖七百遠忌記念山本勝也文芸社16/02\4480
ほく北斎あぶな絵名画撰早川聞多平凡社19/03\388620
くに国貞の春画 別冊太陽日本のこころ258樋口一貴平凡社18/01\2860

Top > 芸術目次 > 日本画:近代以前 20-15年 Back Next  _日本画:近代以前14-09年(A館)

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(20-15年) A館(14-09年) B館(08-03年) C館(02-97年) D館(96-91年) E館(90年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)