陶磁工芸 20-15年


Back Next 
 この書棚のキーワード

陶磁工芸 やきもの 絵付け 陶芸 陶磁

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2020/03/20
売順書名著者出版社発行定価
とう陶工房 No.952019 −お気に入りの器を「知る」「買う」「作る」使誠文堂新光社誠文堂新光社19/11\1980
とう陶工房 No.962020 −お気に入りの器を「知る」「買う」「作る」永誠文堂新光社誠文堂新光社20/02\1980
くら暮らしを手づくりする −鳥取・岩井窯のうつわと日々山本教行スタンド・ブックス19/12\2200
ほの炎芸術 No.141(2020春) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版20/02\2200
とう陶芸銅・マンガン・クロムを使った装飾技法 −金属顔料で新しい色彩表現に挑小山耕一誠文堂新光社17/05\2640
とう陶工房 No.85 特集:信楽いにしえから未来へ誠文堂新光社誠文堂新光社17/05\1980
とう陶工房 No.942019 −お気に入りの器を「知る」「買う」「作る」全誠文堂新光社誠文堂新光社19/08\1980
きん金継ぎ手帖 はじめてのつくろいナカムラクニオ玄光社17/11\2200
とう陶芸家の技法で食器を作ろう −掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウ阿部出版阿部出版18/07\2530
ほの炎芸術 No.131(2017秋) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版17/08\2200
とう陶芸窯焚きマスターブック −焼成の基本から窯詰め、窯焚きまでの技術を身に岩本篤誠文堂新光社16/01\2420
にん人気陶芸作家の凄技ファイル −作陶のスキルを上げる極意がわかる陶工房編集部誠文堂新光社17/01\2200
そぼ素朴な味わいを楽しむ陶芸基本のテクニック70柚木寿雄メイツ出版19/02\1980
とう陶工房 No.932020 −お気に入りの器を「知る」「買う」「作る」器誠文堂新光社誠文堂新光社19/05\1980
ほの炎芸術 No.140(2019冬) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版19/11\2200
しゅ酒器を愛す島根国士幻冬舎メディアコンサルティング19/11\660
せか世界を魅了する日本の現代陶芸マービス,ジョーン・B・光村推古書院19/10\3520
とう陶工房 No.76 特集:愛芸出身者の新絵付け主義誠文堂新光社誠文堂新光社15/02\1980
スリスリップウェア −英国から日本へ受け継がれた民藝のうつわその意匠と現誠文堂新光社誠文堂新光社16/01\3520
とう陶工房 No.79 特集:沸陶する「三重」!誠文堂新光社誠文堂新光社15/11\1980
ほの炎芸術 No.138(2019夏) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版19/05\2200
ほの炎芸術 No.139(2019秋) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版19/08\2200
やさやさしい陶芸絵付け鉄絵の描き方 −酸化焼成で新しい表現オリジナル図案付き比護武司誠文堂新光社17/06\2376
オーオーブンでつくる陶器の動物アクセサリー ブティック社ブティック社17/12\1220
ほの炎芸術 No.137(2019春) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版19/02\2200
ほの炎芸術 No.135(2018秋) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版18/08\2200
みて見てわかる陶芸材料 (保存版)寺田康雄双葉社15/02\3080
ほの炎芸術 No.133(2018春) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版18/02\2200
とう陶芸の技法を学ぼう −削り・刳貫・パッチワーク・型作り・練込・布目・三島炎芸術阿部出版17/10\2530
ほの炎芸術 128 −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ特集:スリップウェア阿部出版阿部出版16/10\2200
しき色彩豊かに楽しむ陶芸〜colore ri高橋奈己マガジンランド19/05\2547
とう陶工房 No.882018 −観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくり誠文堂新光社誠文堂新光社18/02\1980
やき焼き物質問箱 −陶芸技法から文化的背景まで広く答えるQ&A250和田和也誠文堂新光社15/09\1980
とう陶芸をはじめよう 材料・道具篇 −陶芸入門講座土・ロクロ・釉薬・装飾道具岸野和矢阿部出版16/04\2530
らくらくやきマーカーでつくるオリジナル食器 −描いてオーブンで焼くだけ!別冊ひとり暮らしをとことん楽しむ!編集部主婦と生活社15/07\880
そめ染め付け −blue and white porcelain有坂多絵子誠文堂新光社17/02\6762
ほの炎芸術 No.136(2018冬) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版18/11\2200
とう陶工房 No.872017 −観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくり誠文堂新光社誠文堂新光社17/11\1980
ほの炎芸術 124 −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ特集:唐津の新世紀阿部出版阿部出版15/10\2200
とう陶工房 No.89 2018 −観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づく誠文堂新光社誠文堂新光社18/05\1980
ThThe CollectionINAXMUSEUMS−タイル・テラコッタ・INAXライブミュージアム企画委員会LIXIL出版19/10\1980
ほの炎芸術 123 −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ特集:色絵九谷阿部出版阿部出版15/07\2200
とう陶工房 No.92 2019 −観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づく誠文堂新光社誠文堂新光社19/02\1980
かわかわいいやきもの柏木麻里東京美術16/06\1980
くろ黒田泰蔵白磁黒田泰蔵菜の花文庫15/03\22226
ほの炎芸術 No.122(2015夏) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版15/04\2200
ほの炎芸術 No.134(2018夏) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版18/05\2200
とう陶芸で多面体 −フラーレン,ナノチューブ,トポロジー石黒武彦萌書房19/04\1320
こな粉引の器を作ろう 陶芸実践講座阿部出版阿部出版20/01\2530
とう陶工房 No.862017 −観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくり誠文堂新光社誠文堂新光社17/08\1980
とう陶工房 No.91 2018 −観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づく誠文堂新光社誠文堂新光社18/11\1980
ほの炎芸術 No.132(2017冬) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版17/11\2200
ほの炎芸術 127 −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ特集:「京焼」の新世阿部出版阿部出版16/07\2200
ほの炎芸術 No.129(2017春) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版17/01\2200
ほの炎芸術 125 −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ特集:備前の新世紀阿部出版阿部出版16/01\2200
こく國生義子ポーセレンアートの世界 −京都からの発信國生義子紫紅社17/06\8360
とう陶工房 No.902018 −観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくり誠文堂新光社誠文堂新光社18/08\1980
ほの炎芸術 126 −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ特集:瀬戸の新世紀阿部出版阿部出版16/04\2200
ほの炎芸術 No.130(2017夏) −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ阿部出版阿部出版17/05\2200
やきやきもの −つくる・うごく・つかう佐々木幹雄近代文芸社18/05\1200
とう陶工房 No.84 −観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技特集陶工房編集部誠文堂新光社17/02\1980
ほの炎芸術 121 −見て・買って・作って・陶芸を楽しむ特集:美濃・新世代の阿部出版阿部出版15/01\2200
とう陶工房 No.80 特集:萩焼「伝統と革新」の系譜誠文堂新光社誠文堂新光社16/02\1980
とう陶工房 No.82 特集:今井家三代、受けつがれる魂「土・炎・命」。誠文堂新光社誠文堂新光社16/08\1980
ほの炎を操る刀・やきもの・ガラス −1050度、美の誕生INAXライブミュージアム企画委員会LIXIL出版16/05\1650
とう陶工房 No.81 特集:磁器誕生四百年悠久の「有田」誠文堂新光社誠文堂新光社16/05\1980
ハンハンドメイドのカフェ風食器 −黒ペン1本ではじめるingectar−eソシム16/05\1430
とう陶工房 No.83 特集:「常滑」自由な地に育つ陶の多様性誠文堂新光社誠文堂新光社16/11\1980
とう陶工房 No.78 特集:「岩手」みちのくの陶源郷誠文堂新光社誠文堂新光社15/08\1980
とう陶工房 No.77 特集:砥部焼の「今」を探る旅誠文堂新光社誠文堂新光社15/05\1980
オーオーブンで作ろう!わが家で陶芸スターターキット デアゴスティーニコレクシはる陶房デアゴスティーニ・ジャパン16/06\990
めい迷碗・凡碗・ガラクタ茶碗集顛末記 −茶碗の真贋やいかに初田幸隆ミヤオビパブリッシング17/03\1980
やま山内恒子のアメリカン・チャイナペインティング −編んで花輪にする山内恒子New York Art16/06\4180
えが笑顔と安らぎの陶絵付け岡部一子シーズ・プランニング18/08\2750
とう陶壁 −栃木県陶壁事情藤原郁三宇都宮学園文星出版19/12\2970
やきやきものそして生きること澤田美恵子理論社18/02\5920

Top > 芸術目次 > 陶磁工芸 20-15年 Back Next  _陶磁工芸14-09年(A館)

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(20-15年) A館(14-09年) B館(08-03年) C館(02-97年) D館(96-91年) E館(90年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)