音声学・辞典・文法 20-15年


Back Next 
 この書棚のキーワード

音声学・辞典・文法 レトリック 意味論 音声 言語学 辞書 認知意味論 文字

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2020/03/20
売順書名著者出版社発行定価
おん音読で外国語が話せるようになる科学 −科学的に正しい音読トレーニングの理門田修平SBクリエイティブ20/03\1100
そう創作ネーミング辞典 ことば選び辞典学研プラス学研プラス17/10\693
チョチョムスキーと言語脳科学 酒井邦嘉集英社インターナショナル19/04\928
かけ書けるひとになる! −魂の文章術ナタリー・ゴールドバーグ扶桑社19/11\1650
がい外国語を話せるようになるしくみ −シャドーイングが言語習得を促進するメカ門田修平SBクリエイティブ18/05\1100
なくなくなりそうな世界のことば吉岡乾創元社17/08\1760
アイアイロニーはなぜ伝わるのか? 木原善彦光文社20/01\858
ビジビジュアル音声学川原繁人三省堂18/06\2530
まち街場の文体論 内田樹文藝春秋16/03\814
しぐしぐさの技術 −伝わり方が劇的に変わる!荒木シゲル同文館出版17/01\1540
アイアイロニーの言語学河上誓作鳳書房18/10\9520
すい推論と照応 −照応研究の新展開山梨正明くろしお出版17/11\2970
だつ脱・日本語なまり −英語(+α)実践音声学(新装版)神山孝夫大阪大学出版会19/09\2420
みり魅力を引き出すしぐさのレッスン −モデル、タレントを一瞬でトップレベルに中井信之大和書房18/01\1430
おん音声学・言語学 −言語聴覚士のための基礎知識今泉敏医学書院20/03\4400
THTHE RHETORIC人生の武器としての伝える技術ジェイ・ハインリックスポプラ社18/04\2178
ヴィヴィゴツキー、ポラン/言葉の内と外 −パロルと内言の意味論ヴィゴツキー三学出版19/06\2530
すう崇高の修辞学 シリーズ・古典転生星野太月曜社17/02\3960
たのたのしい音声学竹内京子くろしお出版19/04\2860
プレプレゼンのパワーを最大限にする50のジェスチャーバイヤー,ヨッヘン日経BP社17/09\1650
ぞく続・動詞の意味を分解する −変化の尺度・目的動詞・他動性出水孝典開拓社19/10\2200
おと音とことばのふしぎな世界 −メイド声から英語の達人まで川原繁人岩波書店15/11\1320
よくよくわかるメタファー −表現技法のしくみ瀬戸賢一筑摩書房17/07\1320
どう動詞の意味を分解する −様態・結果・状態の語彙意味論出水孝典開拓社18/03\2200
ISISOTYPEノイラート,オットービー・エヌ・エヌ新社17/06\3520
ボデボディートーク −世界の身ぶり辞典デズモンド・モリス三省堂16/06\2200
とう統語論キーターム事典ルラギ,シルヴィア開拓社16/09\4180
ずせ図説古代文字入門大城道則河出書房新社18/05\1980
あは「あ」は「い」より大きい!? −音象微で学ぶ音声学入門川原繁人ひつじ書房17/11\1980
しゅ修辞と文脈 −レトリック理解のメカニズムプリミエ・コレクション伊藤薫京都大学学術出版会20/02\3190
おん音声学を学ぶ人のためのPraat入門北原真冬ひつじ書房17/11\2640
にほ日本語と西欧語 −主語の由来を探る金谷武洋講談社19/05\1221
せい生成統語論入門 −普遍文法の解明に向けて阿部潤開拓社16/06\3080
さい最古の文字なのか? −氷河期の洞窟に残された32の記号の謎を解くボン・ペッツィンガー,ジェネビーブ文藝春秋16/11\1815
ろん論証のルールブック ウェストン,アンソニー筑摩書房19/04\1100
ぶん文体再見半沢幹一新典社20/02\2200
きご記号とシンボルの事典 −知ってそうで知らなかった100のはなしスティーヴン・ウェッブ青土社19/02\2420
きそ基礎から学ぶ音声学講義加藤重広研究社16/08\2970
げん幻想世界13ヵ国語ネーミング辞典ネーミング委員会コスミック出版19/01\794
メタメタファー研究 2 特集:時間のメタファー鍋島弘治朗ひつじ書房19/12\5500
しこ思考と意味の取扱いガイドレイ・ジャッケンドフ岩波書店19/06\3960
もじ文字講話 1白川静平凡社16/10\1430
きほ基本の色彩語 普遍性と進化についてB・バーリン法政大学出版16/05\3850
エヴエヴァンゲリオン×創作ネーミング辞典02学研辞典編集部学研プラス18/02\1018
せか世界の文字事典庄司博史丸善出版15/01\11000
きゅ究極の文字を求めて 松樟太郎ミシマ社18/06\1650
じっ実験音声科学 −音声事象の成立過程を探る日本音響学会コロナ社18/08\2970
おお大きな字の創作ネーミング辞典 ことば選び辞典学研プラス学研プラス17/10\935
のう能格性ディクソン,R・M・W・研究社18/11\5060
けい形象の力 −合理的言語の無力高山宏セレクション 異貌の人文学エルネスト・グラッシ白水社16/10\5940
どう動詞の意味拡張における方向性 −着点動作主動詞の認知言語学的研究 神奈川夏海燕ひつじ書房17/03\5280
はな話しことばへのアプローチ −創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦鈴木亮子ひつじ書房17/12\2970
がい概念意味論の基礎 大室剛志開拓社17/06\2090
メタメタファーと身体性鍋島弘治朗ひつじ書房16/09\6380
にん認知日本語学講座 第4巻 認知意味論大月実くろしお出版19/03\4070
もじ文字の博覧会 −旅して集めた“みんぱく”中西コレクション西尾哲夫LIXIL出版16/03\1980
ごい語彙の原理 −先人たちが切り開いた言葉の沃野シリーズ 日本語の語彙飛田良文朝倉書店19/10\4070
じか時間と言語を考える −「時制」とはなにか溝越彰開拓社16/06\2090
がい外国人がムッとするヤバイしぐさ サウスウィック,ジャニカ青春出版社16/12\1100
もじ文字講話 2白川静平凡社16/11\1430
もじ文字講話 3白川静平凡社16/12\1430
もじ文字講話 4白川静平凡社17/01\1430
レトレトリックと意味の創造性 −言葉の逸脱と認知言語学プリミエ・コレクション小松原哲太京都大学学術出版会16/03\4400
にん認知文法研究 −主観性の言語学中村芳久くろしお出版19/12\6160
たに多人数会話におけるジェスチャーの同期 −「同じ」を目指そうとするやりとり城綾実ひつじ書房18/02\6380
おん音声の科学 −音声学入門ヴェシエール,ジャクリーヌ白水社16/11\1320
レトレトリックと哲学 −ケネス・バークからミシェル・フーコー中西満貴典彩流社19/03\4400
さま様々な分析手法からとらえた音声の生成と知覚浅野恵子東海大学出版部19/02\4950
こう構文の意味と拡がり天野みどりくろしお出版17/11\4070
ラデラディカル構文文法 −類型論的視点から見た統語理論ウィリアム・クロフト研究社18/06\8580
にほ日本語と世界の言語のとりたて表現野田尚史くろしお出版19/11\4950
ゆび指さしと相互行為安井永子ひつじ書房19/07\4180
にん認知言語類型論原理 −「主体化」と「客体化」の認知メカニズム中野研一郎京都大学学術出版会17/11\3850
StStyle and creativity−towardsatheoryo斎藤兆史ひつじ書房16/06\8250
にち日米ボディートーク −身ぶり・表情・しぐさの辞典(増補新装版)東山安子三省堂16/06\1450
げん現代の形態論と音声学・音韻論の視点と論点 西原哲雄開拓社15/11\3960
せい生成意味論入門 阿部潤開拓社18/04\2860
おと音と意味についての六章 新装版ロマーン・ヤーコブソンみすず書房17/05\3080
いえ家でよく見る記号とマーク 気になる記号とマークの図鑑WILLこども知育研金の星社18/03\2750
メタメタファー研究 1鍋島弘治朗ひつじ書房18/07\4620
せい生成文法理論の哲学的意義 −言語の内在的・自然主義的アプローチ阿部潤開拓社17/04\3300
にん認知語用論の意味論 −真理条件的意味論を越えて言語学イテン,コリンひつじ書房18/05\4180
ことことわざのタマゴ −当世コトワザ読本時田昌瑞朝倉書店18/02\2530
にほ日本人のしぐさ −NoLanguageCommunicationハミルアキIBCパブリッシング15/05\1650
いついつも躍っている子供たち −聾・身体・ケニア吉田優貴風響社18/02\5500
ことことばによる望ましいコミュニケーションの方法 −教師、保育者、カウンセラ福沢周亮萌文書林17/05\2200
みた見たまま書くだけ!宣伝・貼り紙・注意書き6カ国語文例集看板・掲示板研究会新星出版社18/08\807
かん感動詞の言語学 友定賢治ひつじ書房15/02\5280
てが手紙その消えゆく世界をたどる旅サイモン・ガーフィールド柏書房15/12\3080
がっ学校でよく見る記号とマーク 気になる記号とマークの図鑑WILLこども知育研金の星社18/03\2750
アスアスペクト論 言語学ユーリー・S・マスロフひつじ書房18/09\11000
ホーホーン『否定の博物誌』の論理加藤泰彦ひつじ書房19/04\2420
ことことばはなぜ今のような姿をしているのか −文法の認知的基盤ハイネ,ベルント関西学院大学出版会17/07\3520
ことことばとフィールドワーク久保進晃洋書房17/12\3080
げん現代音韻論の動向 −日本音韻論学会20周年記念論文集日本音韻論学会開拓社16/09\4180
いみ意味の探究山田進くろしお出版17/05\5060
ぶん文論序説 ひつじ研究叢書<言語編>大木一夫ひつじ書房17/05\9240
ACA Comparative Study of Compound Word向井真樹子ひつじ書房18/02\14300
ひょ表現の喩楽半沢幹一明治書院15/07\3850
おん音韻研究の新展開 −窪薗晴夫教授還暦記念論文集田中真一開拓社17/03\7040
にち日常の「言葉の使い方」研究 −『思考と行動における言語』等からの換骨奪胎安田健介幻冬舎メディアコンサルティング18/12\1210
めい命題文法論 −生成文法を超えて瀬川譲鳳書房17/01\4104
すい垂直の声 −プロソポペイア試論クレマン,ブリュノ水声社16/04\5280
おん音韻研究 第22号(2019)日本音韻論学会開拓社19/08\4180
OnOn weak−phases−anextension of featur大塚知昇九州大学出版会16/12\13298
げん言語の意味論的二元性と統辞論 神奈川大学言語学研究叢書片岡喜代子ひつじ書房16/03\5060
AnAntilogophoricity and binding theory八島純開拓社16/11\5280
さん三角表音宇川信孝東洋出版17/01\4590
おん音声ノート −ことばと文化と人間と小島慶一朝日出版社16/03\1980
おん音韻研究 第18号(2015)日本音韻論学会開拓社15/03\4180
げん言語史の計量的研究宮島達夫笠間書院19/06\19800
おん音韻研究 第19号(2016)日本音韻論学会開拓社16/03\4180
おん音韻研究 第21号(2018)日本音韻論学会開拓社18/03\4180
おん音韻研究 第20号(2017)日本音韻論学会開拓社17/03\4180
はや早分かりメモ集 −外国語編海老沢光一文芸社18/01\1540
PhPhase theory and its consequences−th安井美代子開拓社16/07\5500

Top > 言語目次 > 音声学・辞典・文法 20-15年 Back Next  _音声学・辞典・文法14-09年(A館)

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(20-15年) A館(14-09年) B館(08-03年) C館(02-97年) D館(96-91年) E館(90年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)