学習評価 20-15年


Back Next 
 この書棚のキーワード

学習評価 ポートフォリオ 絶対評価 評価

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2020/03/20
売順書名著者出版社発行定価
いち一枚ポートフォリオ評価OPPA −一枚の用紙の可能性堀哲夫東洋館出版社19/08\2420
しし資質・能力を育成する学習評価 −カリキュラム・マネジメントを通して田中保樹東洋館出版社20/02\2420
しん新指導要録全文・解説と通知表の作成 −小学校・中学校教職研修総合特集教育開発研究所教育開発研究所19/07\2420
ひょ評価が変わる、授業を変える −資質、能力を育てるカリキュラム・マネジメン高木展郎三省堂19/05\2200
ひょ評価と授業をつなぐ手法と実践 −2019年改訂指導要録対応シリーズ学びを田中耕治ぎょうせい20/01\2640
かく各教科等の学びと新しい学習評価 −2019年改訂指導要録対応シリーズ学び田中耕治ぎょうせい20/01\2640
きょ教科の「深い学び」を実現するパフォーマン西岡加名恵日本標準19/03\2420
じっ実践事例でわかる!アクティブ・ラーニングの学習評価田中博之学陽書房17/03\2200
しし資質・能力の育成と新しい学習評価 −2019年改訂指導要録対応シリーズ学田中耕治ぎょうせい20/01\2640
PIPISA調査の解剖 −能力評価・調査のモデル袰岩晶東信堂19/10\3850
しょ小学校新指導要録改訂のポイント −新3観点による資質・能力の評価がわかる石井英真日本標準19/08\2420
せい成績をハックする 評価を学びにいかす10S・サックシュタイン新評論18/06\2200
いき生きるための知識と技能 7 −OECD生徒の学習到達度調査(PISA)国立教育政策研究所明石書店19/12\3960
アクアクティブ・ラーニングの評価がわかる!西川純学陽書房17/01\1980
ひと一人ひとりをいかす評価−学び方・教え方をC・A・トムリンソン北大路書房18/09\2420
にほ日本と世界の学力格差 シリーズ・学力格差志水宏吉明石書店19/12\3080
いき生きるための知識と技能 6 −OECD生徒の学習到達度調査(PISA)国立教育政策研究所明石書店16/12\4070
がく学力格差に向き合う学校 −経年調査からみえてきた学力変化とその要因 シリ志水宏吉明石書店19/09\3080
せい成績評価・学級経営で使うエクセル関数・計算式事典 (新装増補改訂版)平出治久ラピュータ15/03\9796
がっ学校教育ではぐくむ資質・能力を評価する関口貴裕図書文化社19/04\2200
ブルブルームと梶田理論に学ぶ −戦後日本の教育評価論のあゆみ古川治ミネルヴァ書房17/03\6050
アクアクティブラーニングのための学習評価法 −形成的アセスメントの実践的方法クラーク,シャーリー関西大学出版部16/03\4400
きょ教育分野におけるeポートフォリオ 教育工学選書日本教育工学会ミネルヴァ書房17/02\7960
げん現代学力テスト批判 −実態調査・思想・認識論からのアプローチ北野秋男東信堂18/01\2970
PIPISA2015年調査評価の枠組み −OECD生徒の学習到達度調査経済協力開発機構明石書店16/11\4070
マイマインド・ザ・ギャップ! −現代日本の学力格差とその克服志水宏吉大阪大学出版会16/04\3080
とう到達度評価入門−子どもの思考を深める教育小林千枝子昭和堂16/03\2750
PIPISA2012年調査評価の枠組み −OECD生徒の学習到達度調査経済協力開発機構明石書店16/08\5060
じど児童期の学力の発達に関する縦断的研究宮本友弘風間書房19/01\7150
いき「生きる力」論批判佐藤年明三重大学出版会19/01\6950
まな学びを創る教育評価 現場と結ぶ教職シリーズ15岡谷英明あいり出版17/03\2640

Top > 教育目次 > 学習評価 20-15年 Back Next  _学習評価14-09年(A館)

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(20-15年) A館(14-09年) B館(08-03年) C館(02-97年) D館(96-91年) E館(90年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)