日本史:原始 17/16年


Back Next 
 この書棚のキーワード

日本史:原始 大和 遺跡 旧石器 古代 古墳 考古学 邪馬台国 石器 土器 銅鐸 
縄文 日本人 卑弥呼 弥生 倭人

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/10/11
読順書名著者出版社発行定価
あか赤門 −溶姫御殿から東京大学へ堀内秀樹東京大学総合研究博物館17/03\2750
あす飛鳥史跡事典木下正史吉川弘文館16/02\2970
あま天照大神は卑弥呼だった −邪馬台国北九州説の終焉大平裕PHP研究所17/06\1760
いせ遺跡でたどる邪馬台国論争中村俊介同成社16/09\2090
うみ海に生きた弥生人三浦半島の海蝕洞穴遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」中村勉新泉社17/03\1728
えど江戸東京の下町と考古学 −地域考古学のすすめ谷口榮雄山閣16/02\2420
えど江戸の祈り −信仰と願望 OD江戸遺跡研究会吉川弘文館17/10\12420
おし押型紋土器の広域編年研究 −縄文時代早期岡本東三雄山閣17/09\15400
かが鏡が映す真実の古代 −三角縁神獣鏡をめぐって古田武彦・歴史への探究古田武彦ミネルヴァ書房16/09\3850
かん官衙・集落と土器 2 宮都・官衙・集落と土器奈良文化財研究所研究報告奈良文化財研究所クバプロ16/12\8960
きか季刊考古学 第134号 特集:中世の納骨信仰と霊場 狭川真一雄山閣雄山閣16/01\2640
きか季刊考古学 第135号 特集:東アジアの青銅器と弥生文化 小林青樹雄山閣雄山閣16/04\2640
きか季刊考古学 第136号 特集:西日本の「天智紀」山城 小田富士雄雄山閣雄山閣16/07\2640
きか季刊考古学 第137号 特集:古墳時代・渡来人の考古学 土生田純之雄山閣雄山閣16/10\2640
きか季刊考古学 第138号 特集:弥生文化のはじまり設楽博己雄山閣雄山閣17/01\2640
きか季刊考古学 第139号 特集:戦国城郭の考古学雄山閣雄山閣17/05\2640
きか季刊考古学 第140号 特集:3D技術と考古学雄山閣雄山閣17/08\2640
きか季刊考古学 第141号 特集:西アジア考古学・最新研究の動向常木晃雄山閣17/11\2592
きた北近畿の弥生王墓・大風呂南墳墓 シリーズ「遺跡を学ぶ」108肥後弘幸新泉社16/03\1760
キトキトラと日本の古墳 −ここまで進んでいた!古代人の驚くべき科学技術 別冊滝音能之宝島社16/10\13991
きび吉備の弥生時代岡山大学埋蔵文化財調査研究センター吉備人出版16/03\1760
きゅ九州の銅鐸工房安永田遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」藤瀬禎博新泉社16/12\1760
きん金山巨石群の「縄文」太陽観測ガイド −日本初!古代太陽暦の証を発見小林由来三五館16/09\30136
きん近世城郭の考古学入門中井均高志書院17/03\3300
くに国指定史跡カリンバ遺跡と柏木B遺跡 −縄文時代の後期石棒集団から赤い漆塗上屋眞一同成社16/09\8316
クリクリの木と縄文人 ものが語る歴史シリーズ鈴木三男同成社16/12\3780
ぐん郡庁域の空間構成 奈良文化財研究所研究報告 古代官衙・集落研究会報告書第国立文化財機構奈良文化財研究所クバプロ17/12\3300
けん県史跡・東高根遺跡 −公園に眠る古代遺跡かわさき市民アカデミー小薬一夫かわさき市民アカデミー17/11\4280
けん検証!古代史「十大遺跡」の謎 −三内丸山、荒神谷、纒向、平城京…関裕二PHP研究所16/05\756
こう後期旧石器時代石器群の構造変動と居住行動富樫孝志雄山閣16/05\11000
こう交合・産・陰陽道・臼 −考古学とその周辺秋山浩三清風堂書店17/11\2200
こう「考古学エレジー」の唄が聞こえる −発掘にかけた青春哀歌沢宮優東海教育研究所16/07\2530
こう考古学と精神文化金関恕雄山閣17/11\7480
こう考古学の地平 1 縄文社会を集落から読み解く小林謙一六一書房16/05\16115
こう考古学・博物館学の風景 −中村浩先生古稀記念論文集中村浩先生古稀記念論文集刊行会芙蓉書房出版17/04\11000
こく国宝土偶「仮面の女神」の復元 −中ッ原遺跡シリーズ「遺跡を学ぶ」守矢昌文新泉社17/08\1760
ここここまでわかった飛鳥・藤原京 −倭国から日本へ豊島直博吉川弘文館16/08\2640
こじ古事記の邪馬台国 −正統竹内文書より竹内睦泰青林堂17/04\1320
こだ古代天皇家の謎は「北斗八星」で解ける −高松塚・キトラ古墳の壁画に秘めら畑アカラ徳間書店16/07\1836
こだ古代倭国北縁の軋轢と交流 季刊考古学・別冊辻秀人雄山閣17/02\2860
こふ古墳の古代史 −東アジアのなかの日本森下章司筑摩書房16/09\946
コメコメを食べていなかった?弥生人 市民の考古学谷畑美帆同成社16/06\1650
こんこんなことも知らなかった信州の縄文時代が実はすごかったという本藤森英二信濃毎日新聞社17/03\2200
さい最後の前方後円墳龍角寺浅間山古墳 シリーズ「遺跡を学ぶ」白井久美子新泉社16/06\1760
さい埼玉の考古学入門藤野龍宏さきたま出版会16/03\2484
さらさらにわかった!縄文人の植物利用工藤雄一郎新泉社17/03\2750
さん三角縁神獣鏡・同笵(型)鏡論の向こうに鈴木勉雄山閣16/12\3080
しま島国の原像 読みなおす日本史水野正好吉川弘文館16/05\2592
ジャジャズる縄文人金子好伸ミヤオビパブリッシング16/09\1296
しゅ集落動態からみた弥生時代から古墳時代への社会変化古代学研究会六一書房16/05\5400
しゅ朱丹の世界 考古調査ハンドブック市毛勲ニュー・サイエンス社16/04\3080
じゅ樹木と暮らす古代人 −木製品が語る弥生・古墳時代樋上昇吉川弘文館16/10\1980
しょ正倉院鏡と東アジア世界川勝守汲古書院17/07\19800
じょ縄文時代史勅使河原彰新泉社16/09\3024
じょ縄紋時代史 上縄紋人の祖先たち安斎正人敬文舎17/12\10260
じょ縄文時代 −その枠組・文化・社会をどう捉えるか?山田康弘吉川弘文館17/02\2970
じょ縄紋時代の実年代 −土器型式編年と炭素14年代小林謙一同成社17/11\12310
じょ縄文時代の社会複雑化と儀礼祭祀谷口康浩同成社17/03\14440
じょ縄文時代の食と住まい ものが語る歴史シリーズ小林謙一同成社16/03\4320
じょ縄文人の世界観大島直行国書刊行会16/03\2420
じょ縄文人はなぜ死者を穴に埋めたのか −墓と子宮の考古学大島直行国書刊行会17/09\2420
じょ縄文スーパーグラフィック文明 −隠された天球の写し絵「地上天球図」の超高渡辺豊和ヒカルランド16/05\2526
じょ縄紋土器の系統学 −型式編年研究の方法論的検討と実践安達香織慶応義塾大学出版会16/04\7560
じょ縄文とケルト −辺境の比較考古学松木武彦筑摩書房17/05\902
じょ縄文の神 −よみがえる精霊信仰戸矢学河出書房新社16/09\1980
じょ縄文の奇跡!東名遺跡 −歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル佐賀市教育委員会雄山閣17/01\2860
じょ縄文の思想 瀬川拓郎講談社17/11\907
じょ縄文のタイムカプセル鳥浜貝塚 シリーズ「遺跡を学ぶ」田中祐二新泉社16/12\1728
じょ縄文文化構造変動論 −もう一人の田中良之1田中良之すいれん舎16/06\18522
しら知られざる縄文ライフ −え?貝塚ってゴミ捨て場じゃなかったんですか!?譽田亜紀子誠文堂新光社17/03\1650
しん進化する縄文土器 −流れるもようと区画もよう/平成29年度長野県立歴史長野県立歴史館信毎書籍出版センター17/09\1222
しん「心象考古学」の試み −造形物の心性を読み解く利部修雄山閣17/11\3080
じん人類先史、曙 −東京大学総合研究博物館所蔵 明治期等人類学標本101諏訪元東京大学総合研究博物館17/10\1944
すう数霊の翼 −縄文式思考による出雲古代遺跡の解明城山流三文芸社17/09\1620
ずせ図説縄文人の知られざる数学 −一万年続いた縄文文明の正体大谷幸市彩流社17/07\3850
すわ諏訪湖底の狩人たち曽根遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」三上徹也新泉社16/06\1760
せか世界遺産と天皇陵古墳を問う今尾文昭思文閣出版17/01\2530
ぜん前方後円墳国家 広瀬和雄中央公論新社17/02\1056
ぜん前方後円墳の暗号 関裕二講談社17/01\759
タネタネをまく縄文人 −最新科学が覆す農耕の起源小畑弘己吉川弘文館16/01\1870
ちち地中レーダーを応用した遺跡探査 −GPRの原理と利用佐藤源之東北大学出版会16/03\2701
ちゅ中世武士と土器八重樫忠郎高志書院16/10\3240
ちょ超巨大噴火が人類に与えた影響 −西南日本で起こった鬼界アカホヤ噴火を中心桑畑光博雄山閣16/02\6600
つち土が語る古代・中近世 −土器の生産と流通白石純吉備人出版16/12\1760
つみ積石塚大全土生田純之雄山閣17/05\17280
てん天皇陵 −古代史研究の最前線洋泉社編集部洋泉社16/01\5350
てん天皇陵の謎を追う 矢澤高太郎中央公論新社16/04\1080
てん天文の考古学 ものが語る歴史シリーズ後藤明同成社17/05\4620
とう東国古墳の終焉と横穴式石室草野潤平雄山閣16/02\13200
どき土器編年にみる西日本の縄文社会矢野健一同成社16/05\10560
ときときめく縄文図鑑 TokimekuZukan+譽田亜紀子山と渓谷社16/12\1760
どぐ土偶界へようこそ −縄文の美の宇宙譽田亜紀子山川出版社17/06\1760
どぐ土偶のリアル −発見・発掘から蒐集、国宝誕生まで譽田亜紀子山川出版社17/02\1650
とちとちぎを掘る −栃木の考古学の到達点栃木県考古学会随想舎16/09\3520
とり鳥浜貝塚 日本の遺跡小島秀彰同成社16/10\1870
なら奈良県の縄文遺跡 松田真一青垣出版17/02\2420
にじ二十一世紀考古学の現在 −山本暉久先生古稀記念論集山本暉久六一書房17/05\109243
にほ日本海を望む「倭の国邑」妻木晩田遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」浜田竜彦新泉社16/09\1728
にほ日本旧石器時代の起源と系譜安蒜政雄雄山閣17/04\4620
にほ日本考古学 第41号(2016.5)日本考古学協会日本考古学協会16/05\8990
にほ日本考古学 第42号(2016.10)日本考古学協会日本考古学協会16/10\4400
にほ日本考古学 第43号(2017.5)日本考古学協会日本考古学協会17/05\8990
にほ日本考古学 第44号(2017.10)日本考古学協会日本考古学協会17/10\4400
にほ日本考古学年報 67(2014年度版)日本考古学協会日本考古学協会16/05\8990
にほ日本考古学年報 68(2015年度版)日本考古学協会日本考古学協会17/05\4400
にほ日本古代考古学論集須田勉同成社16/03\32240
にほ日本列島出土鏡集成下垣仁志同成社16/12\8641
にほ日本列島におけるナイフ形石器文化の生成 −現生人類の移住と定着 札幌学院大塚宜明北海道大学出版会17/09\13200
はっ発掘狂騒史 −「岩宿」から「神の手」まで上原善広新潮社17/02\649
はっ発掘された日本列島 2016 −新発見考古速報文化庁共同通信社16/06\1980
はっ発掘された日本列島 2017 −新発見考古速報文化庁共同通信社17/06\1980
はにはにわまりこふん青月社16/09\1760
ばん晩氷期の人類社会 −北方先史狩猟採集民の適応行動と居住形態佐藤宏之六一書房16/05\23912
ひと火と縄文人 ものが語る歴史シリーズ高田和徳同成社17/02\3564
ひと人はなぜ戦うのか −考古学からみた戦争松木武彦中央公論新社17/09\968
びの美の考古学 −古代人は何に魅せられてきたか新潮選書松木武彦新潮社16/01\1430
ひみ卑弥呼Xファイル −驚愕の邪馬台国論黒澤一功たま出版17/05\1650
ひみ卑弥呼の鏡 −鉛同位体比チャートが明かす真実藤本昇海鳥社16/01\1513
ひみ卑弥呼の墓は、すでに発掘されている!! −福岡県平原王墓に注目せよ推理・安本美典勉誠出版17/01\3080
ひょ氷解「倭人伝」 −沖ノ島からの幻視和田潤彩流社17/07\2200
びわ琵琶湖に眠る縄文文化 粟津湖底遺跡シリーズ「遺跡を学ぶ」107瀬口眞司新泉社16/03\1760
ふな船形埴輪と古代の喪葬宝塚1号墳 シリーズ「遺跡を学ぶ」穂積裕昌新泉社17/03\1760
ふる古市古墳群の解明へ盾塚・鞍塚・珠金塚古墳 シリーズ「遺跡を学ぶ」田中晋作新泉社16/02\1760
ふる古田織部京屋敷跡出土品古田織部美術館古田織部美術館16/05\330
ぶん文化進化の考古学中尾央他勁草書房17/08\2860
ぶん文明に抗した弥生の人びと 寺前直人吉川弘文館17/07\1980
へい平城京のごみ図鑑 −見るだけで楽しめる!視点で変わるオモシロさ!奈良文化財研究所河出書房新社16/11\1760
へい平城京を飾った瓦奈良山瓦窯群 シリーズ「遺跡を学ぶ」石井清司新泉社16/09\1728
ほく北東アジアの中の古墳文化 下 −私の考古学講義西谷正梓書院17/05\1944
ほく北東アジアの中の弥生文化西谷正梓書院16/01\1980
ほっ北方島文化研究 第12号北方島文化研究会北方島文化研究会16/03\2750
ほっ北方世界と秋田城 考古学リーダー小口雅史六一書房16/11\23516
まい埋蔵文化財調査要覧 平成28年度ニュー・サイエンス社ニュー・サイエンス社16/07\6470
みな南相馬に躍動する古代の郡役所泉官衙遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」藤木海新泉社16/02\1760
みや宮坂武男と歩く戦国信濃の城郭 図説日本の城郭シリーズ宮坂武男戎光祥出版16/08\2860
むさ武蔵国・橘樹官衙遺跡群の古代学 −国史跡・橘樹郡衙跡と影向寺遺跡かわさき村田文夫かわさき市民アカデミー16/11\756
もず百舌鳥・古市古墳群 −東アジアのなかの巨大古墳群一瀬和夫同成社16/12\5889
モノモノと技術の古代史 −金属編村上恭通吉川弘文館17/02\6600
モノモノと技術の古代史陶芸編小林正史吉川弘文館17/10\6600
やま邪馬台国時代のクニの都吉野ケ里遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」七田忠昭新泉社17/03\1760
やま邪馬台国全面戦争 −捏造の「幾内説」を撃つ推理・邪馬台国と日本神話の謎安本美典勉誠出版17/07\3080
やま邪馬台国とヤマト王権 −卑弥呼の「鏡」が解き明かす藤田憲司えにし書房16/02\1980
やま邪馬台国は畿内大和にはなかった藤本昇櫂歌書房17/12\1296
やま邪馬台国は九州・松浦 −倒語と地形で行程と女王の都の謎を解く藤澤龍雄文藝春秋17/04\5220
やま邪馬台国は、銅鐸王国へ東遷した −大和朝廷の成立前夜安本美典勉誠出版16/04\3080
ヤマ『ヤマト』は縄文時代勢力が作った −常識を覆す東日本勢力の復権内舘彬ミヤオビパブリッシング17/04\1650
やよ弥生時代人物造形品の研究設楽博己同成社17/03\10584
やよ弥生時代って,どんな時代だったのか? 国立歴史民俗博物館研究叢書藤尾慎一郎朝倉書店17/03\3740
やよ弥生の木の鳥の歌 −習俗と宗教の考古学金関恕雄山閣17/11\3024
やよ弥生文化形成論設楽博己塙書房17/02\19800
ユリユリイカ 4月臨時増刊号 −詩と批評総特集:縄文青土社青土社17/03\2052
よこ横穴式石室と古墳時代社会 −遺構分析の方法と実践太田宏明雄山閣16/10\6820
よし吉野ケ里 −遺跡はこうして残った山崎義次文芸社16/08\770
よみよみがえる古代山城 −国際戦争と防衛ライン向井一雄吉川弘文館17/01\1836
よみよみがえる金堂壁画上淀廃寺 シリーズ「遺跡を学ぶ」中原斉新泉社17/03\1728
りつ律令国家と斎宮 考古調査ハンドブック駒田利治ニュー・サイエンス社16/01\3240
りろ理論考古学の実践安斎正人同成社17/06\10260
わの和の文明の源郷縄文木原秀成ビジネス社16/10\1728

Top > 歴史目次 > 日本史:原始 17/16年 Back Next 

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年) D館(95-90年) E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)