年中行事・祭礼 19-14年


Back Next 
 この書棚のキーワード

年中行事・祭礼 クリスマス サンタ 江戸 祭り 祝祭 神

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/10/11
読順書名著者出版社発行定価
1212ヶ月の親子で楽しむ和の行事 −大きな文字でふりがな付き!広田千悦子日東書院本社18/04\1650
1212月25日の怪物 −謎に満ちた「サンタクロース」の実像を追う高橋大輔草思社16/12\886
1515 こよみを使って年中行事を楽しむ本井上象英神宮館14/10\990
1717 こよみを使って年中行事を楽しむ本高島易断所本部編纂神宮館16/07\972
1818 こよみを使って年中行事を楽しむ本高島易断所本部神宮館17/07\990
CICIMARRON −ブラック・アイデンティティー南北アメリカの仮装祭フレジェ,シャルル青幻舎インターナショナル19/03\4180
DeDear Santa−サンタへの手紙ハレル=セスニアック,メアリークロニクルブックス・ジャパン16/10\2268
ThThe Ainubear festival煎本孝北海道大学出版会14/03\13200
ThThe Folk−JAPANESE PERFORMING ARTS西村裕介スタジオビービー15/11\9504
YOYOKAI NOSHIMA−日本の祝祭−万物に宿る神々の仮装フレジェ,シャルル青幻舎インターナショナル16/06\4180
あい会津の歌舞伎史を訪ねる 渡部康人歴史春秋出版14/01\12225
あい愛と狂瀾のメリークリスマス −なぜ異教徒の祭典が日本化したのか堀井憲一郎講談社17/10\924
アイアイヌの祭具イナウの研究北原次郎太北海道大学出版会14/02\14300
あか「茜や」の小さく楽しむおうち歳時記 −シンプルでコンパクトに。季節を感じ柳本あかね河出書房新社15/10\1540
アンアンデスの都市祭礼 −口承・無形文化遺産「オルロのカーニバル」の学際的研兒島峰明石書店14/01\7480
いこ生駒の火祭り三田崇博読書館14/11\1100
いち一度は観たい日本の祭り −ひと目でわかる日本の祭り地図付き!昭文社編集部昭文社18/02\1080
いつ五木歳時記小林正明花乱社14/02\2750
いっ一式造り物の民俗行事 −創る・飾る・見せる福原敏男岩田書院16/03\6480
いまいま「山の日」制定 −mountainday:「山の日」祝日化の論点衛藤征士郎書苑新社14/03\1944
いやいやしの七十二ャ候 −ふくよかな猫たちが、心ほどける季節の言葉を届けます大和猫KADOKAWA18/11\1100
イライラスト祇園祭下間正隆京都新聞出版センター14/06\1080
イライラストでわかるおうち歳時記今井夏子朝日新聞出版14/11\1296
いわ石見神楽おもしろ鑑賞ガイド藤原澄男山陰中央新報いわみ開発15/04\972
ヴェヴェネツィアの仮面カーニヴァル勝又洋子社会評論社16/12\2160
うき浮世絵で読む、江戸の四季とならわし NHK出版新書赤坂治績NHK出版14/01\972
うま「生まれ変わる」極意宮本辰彦かざひの文庫15/11\1650
うん運がよくなる日本のしきたり 小泉茉莉花三笠書房15/12\649
エイエイサー物語 −移動する人、伝播する芸能塚田健一世界思想社19/03\3080
えが描かれた祇園祭 −山鉾巡行・ねりもの研究八反裕太郎思文閣出版18/01\16500
えっ越中おわら風の盆の空間誌 − うたの町 からみた近代長尾洋子ミネルヴァ書房19/08\6050
えど江戸山王祭礼絵巻 −練物・傘鉾・山車・屋台福原敏男岩田書院18/03\9900
えど江戸天下祭の研究 −近世近代における神田祭の持続と変容岸川雅範岩田書院17/11\9790
えど江戸東京歳時記 OD長沢利明吉川弘文館17/10\2484
えど江戸の祭礼 −資料集成その壱一枚番付竹内道敬南窓社17/07\42360
えど江戸の祭礼屋台と山車絵巻 −神田祭と山王祭神田明神選書福原敏男渡辺出版15/06\6265
えど江戸の人になってみる岸本葉子晶文社14/07\1620
えひ愛媛県立松山西中学校適性検査過去問題集10カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\5940
おいおいでよ信州 ふるさとの祭り編山田富男ほおずき書籍16/06\5850
おう奥出雲昔のくらしと年中行事 −昭和のこどもたちの春夏秋冬松尾嘉巳ハーベスト出版15/08\4850
おうおうちで楽しむ季節の行事と日本のしきたり新谷尚紀マイナビ14/12\959
おう王の舞の演劇学的研究橋本裕之臨川書店17/03\9720
おう近江三上の祭祀と社会−民俗の歴史像を描く真野純子岩田書院15/04\9720
おか岡目八目歴史探訪 徳川家康と遠州大念仏久米政勝文芸社19/02\1980
おき沖縄しきたり歳時記稲福政斉ボーダーインク15/09\1728
おき沖縄しきたり歳時記 ボーダー新書(増補改訂)稲福政斉ボーダーインク19/01\1296
おきおきなわの一年ボーダーインク編集部ボーダーインク18/07\1540
おき隠岐の祭礼と芸能 −企画展島根県立古代出雲歴史博物館今井出版18/12\1650
おと大人の常識日本のしきたり・年中行事 飯倉晴武KADOKAWA16/10\616
オビオビシャ文書の世界 −関東の村の祭りと記録水谷類岩田書院18/10\9520
おまおまつり万歳! −日本全国、四季のまつりとご当地ごはんたかぎなおこ文藝春秋16/11\1210
おや親子でたのしむ日本の行事平凡社平凡社14/04\1540
おや「親のことば」で伝えたい家族で楽しむ25の年中行事辰巳渚岩崎書店15/07\1404
おわ尾張津島天王祭のすべて若山聡風媒社16/07\1296
おん御柱祭ガイドブック 平成28丙申年 −保存版信濃毎日新聞社信濃毎日新聞社15/12\3970
かい開運七十二候 −暮らしを楽しむ神宮館編集部神宮館18/08\1485
かい絵画史料が語る祇園祭河内将芳淡交社15/07\1980
かお顔! −パプアニューギニアの祭り西江雅之左右社18/05\3080
かぐ神楽と祭文の中世 −変容する信仰のかたち斎藤英喜思文閣出版16/11\8800
かご鹿児島ふるさとの祭り浦野和夫南方新社17/07\1760
がっ「学校芸能」の民族誌 −創造される八重山芸能呉屋淳子森話社17/02\7480
かま鎌倉カレンダー 2015鎌倉地元民の会毎日新聞社14/10\1100
かみ神々の原像 −祭祀の小宇宙 OD新谷尚紀吉川弘文館17/10\2484
かみ上川淵地区の伝統行事と祭り 前橋学ブックレット上川淵地区郷土民俗資料館上毛新聞社19/03\660
かみ神さまがやどる暮らしのしきたり開運BOOKきさいち登志子主婦と生活社14/07\26520
かり刈谷の大名行列と山車祭河野和夫風媒社15/04\2160
かわ川原慶賀の「日本」画帳 −シーボルトの絵師が描く歳時記下妻みどり弦書房16/07\2916
かん韓国獅子舞の変容 −風刺劇金仁姫風詠社15/01\2750
かん韓国農楽と羅錦秋 −女流名人の人生と近現代農楽史神野知恵風響社16/10\880
かん環世界の人類学−南インドにおける野生・近石井美保京都大学学術出17/02\5500
かん神田祭の都市祝祭論 −戦後地域社会の変容と都市祭り秋野淳一岩田書院18/02\15180
かん神主と村の民俗誌 神崎宣武講談社19/07\1177
ぎお祇園の祇園祭 −神々の先導者宮本組の一か月澤木政輝平凡社19/09\2616
ぎお祇園祭 −その魅力のすべてとんぼの本アリカ新潮社18/06\2200
ぎお祇園祭の愉しみ −山鉾と御神輿をめぐる悦楽京都しあわせ倶楽部芳賀直子PHP研究所17/06\1650
ぎお祇園祭のひみつ −この1冊で祇園祭のすべてがわかる月刊京都うんちくシリー白川書院白川書院15/07\20302
ぎお祇園祭のひみつ 新版月刊京都うんちくシリーズ白川書院白川書院18/07\1320
きさ奇祭 大人の探検杉岡幸徳有楽出版社14/08\1760
きせ季節の行事と日本のしきたり事典ミニ 新谷尚紀マイナビ出版19/04\1018
きせ季節のなかの神々 −歳時民俗考小池淳一春秋社15/10\2200
きゅ旧家に学ぶ、知恵としきたり冷泉貴実子小学館14/09\2160
きゅ鳩居堂の歳時記広田千悦子主婦の友インフォス16/10\1566
きゅ宮廷の御神楽 −王朝びとの芸能中本真人新典社16/07\1100
きょ京都祇園祭中田昭京都新聞出版センター19/07\1760
きょ京都祇園祭手帳 −前祭編/後祭編・神事編河原書店編集部河原書店19/06\2750
きょ京都天神をまつる人びと西村豊岩波書店14/08\2916
きょ京都の三大祭 所功KADOKAWA14/06\880
きょ京都祭りと行事 2015年版 −365日パーフェクトガイド宮帯出版社宮帯出版社14/10\5241
きょ京の夏祇園祭! 「らくたび文庫」編集部コトコト14/06\770
きょ京のまつりと祈り −みやこの四季をめぐる民俗八木透昭和堂15/05\1944
きょ京の祭と行事365日星野佑佳淡交社18/01\1980
きょ今日も盆踊り小野和哉タバブックス15/07\1760
ぎれ儀礼と芸能の民俗誌橋本裕之岩田書院15/10\16820
グアグアム・チャモロダンスの挑戦 −失われた伝統・文化を再創造する中山京子明石書店18/09\2750
クイクイズで覚える日本の二十四節気&七十二侯脳トレーニング研究会黎明書房17/07\1620
ぐじ郡上踊りと白鳥踊り −白山麓の盆踊り曽我孝司雄山閣16/07\2200
くま熊野と神楽 −聖地の根源的力を求めてブックレット 書物をひらく鈴木正崇平凡社18/05\1100
くら暮らしのしきたり十二か月神宮館神宮館14/10\1430
くら暮らしのしきたりと日本の神様三橋健双葉社14/11\9800
くら暮らしのならわし十二か月白井明大飛鳥新社14/04\1731
くらくらやみ祭ってナンだ? 1000年以上つづく例大祭かぶらぎみなこ遊泳舎19/04\1980
げい芸能伝承論 −伝統芸能・民俗芸能における演者と系譜高久舞岩田書院17/02\8640
けっ決定版年中行事入門 −知って安心、幸せをもたらす日本人の知恵一条真也PHP研究所18/07\972
ケルケルト再生の思想 −ハロウィンからの生命循環鶴岡真弓筑摩書房17/10\924
こい鯉のぼり図鑑 −おもしろそうにおよいでる日本鯉のぼり協会小学館18/02\1620
こう高野祭事記松山健文芸社15/07\1296
こく国民の祝日と日本の文化生方徹夫モラロジー研究所16/06\1080
ここ心が豊かになる季節のしきたり和のおしえ辻川牧子ロングセラーズ18/11\1320
こて古典歳時記 吉海直人KADOKAWA18/09\1650
こど子どもといっしょが楽しいおうち歳時記にっぽんの四季の行事12か月季節の遊びを楽しむ会メイツ出版17/07\1683
こど子どもと楽しむにっぽんの歳時記 −食と手作り12か月主婦と生活社主婦と生活社15/12\1296
こど子どもに伝えたい年中行事・記念日萌文書林萌文書林15/03\7023
こど子どもの本 −伝統行事や記念日を知る本2000冊日外アソシエーツ日外アソシエーツ19/03\9240
こど子供を祝う端午の節句と雛祭 是澤博昭淡交社15/04\1320
コモコモンズとしての都市祭礼 −長浜曳山祭の都市社会学武田俊輔新曜社19/04\5060
こよこよみを使って年中行事を楽しむ本 2016井上象英神宮館15/07\990
こよこよみを使って年中行事を楽しむ本 2019神宮館編集部神宮館18/07\972
こよこよみを使って年中行事を楽しむ本 2020高島易断所本部神宮館19/07\990
これこれだけは知っておきたい年中行事の常識67 −起源・いわれ、習わし・風俗長沢ヒロ子一藝社18/11\1650
さい祭祀習俗事典柳田国男河出書房新社18/09\3630
さい祭祀と異界 −渡来の祭りと精霊への行脚前田憲二現代書館15/05\2376
さい祭礼行事「柱松」の民俗学的研究小畑紘一岩田書院18/03\27570
さわ佐原の大祭佐原アカデミア言叢社17/02\2547
さん山陰の神楽写真集松浦敦男今井出版18/03\2750
サンサンタクロースが届けてくれた心温まる物語清輔夏輝あさ出版14/11\1430
サンサンタクロース物語 −歴史と伝説マカラー,ジョゼフ・A・原書房15/10\1944
しが滋賀の盆踊り江州音頭 −歌は八日市・踊りは豊郷から丁野永正サンライズ出版17/10\2200
じか地歌舞伎を見に行こう 大人の学び旅産業編集センター産業編集センター17/02\1320
しきしきたり −折々の作法をたのしむ日本のたしなみ帖『現代用語の基礎知識』編集部自由国民社15/02\1430
しき四季を愉しむ、にっぽんの暮らし −イラストで見る、歳時記入門宝島社宝島社16/12\549
しず静岡浅間神社の稚児舞と廿日会祭 −駿府城下町の魂、ここにあり!中村羊一郎静岡新聞社17/09\1870
しめしめかざり −新年の願いを結ぶかたち森須磨子工作舎17/11\2750
しゃ写真で辿る折口信夫の古代 芳賀日出男KADOKAWA17/12\1716
しゃ写真民俗学芳賀日出男KADOKAWA17/03\2750
ジャジャパニーズハロウィンの謎 −若者はなぜ渋谷だけで馬鹿騒ぎするのか?松井剛星海社19/09\1078
ジャジャワの仮面舞踊 OD版福岡まどか勁草書房17/07\8640
ジャジャワの芸能ワヤン −その物語世界福岡まどかスタイルノート16/02\3300
シャシャンムーン −雲南省・徳宏タイ劇の世界東京外国語大学アジア・アフリカ言長谷千代子雄山閣14/03\6480
しょ昭和三十年なにわ大阪花暦岡崎佐紀子風詠社14/04\1080
しょ食で楽しむ 年中行事12か月高橋司あいり出版18/02\1980
しょ植物でしたしむ、日本の年中行事 湯浅浩史朝日新聞出版15/06\748
しら白河踊り −奥州白河からふるさとへ伝えた盆踊り中原正男書肆侃侃房17/12\1650
しり知りたい、楽しみたい!日本の祭り −全国各地の「ハレの日」を見に行こう!「ニッポン再発見」倶楽部三笠書房17/07\858
しん新・神楽と出会う本 −歌・楽器・お囃子三上敏視アルテスパブリッシング17/10\5715
しん震災があっても続ける −三陸・山田祭を追って矢野陽子はる書房17/01\1620
しん震災と芸能 −地域再生の原動力橋本裕之追手門学院大学出版会15/03\1728
しん神霊を生きること、その世界 −インド・ケーララ社会における「不可触民」の竹村嘉晃風響社15/05\5400
すぐすぐに役立つ366日記念日事典日本記念日協会創元社16/08\1540
ずせ図説ヨーロッパ歳時記 −ドイツの年中行事福嶋正純八坂書房16/09\3080
せか世界の美しい色の祭り渡部隆宏エクスナレッジ18/07\1760
せか世界のお正月百科事典クランプ,ウィリアム・D・柊風舎18/12\16500
せか世界のお祭り百科 −ビジュアル版スティーヴ・デイヴィ柊風舎15/01\12960
せか世界の祝祭日の事典中野展子東京堂出版16/05\2808
せか世界の果てまでイッテQ!宮川大輔のワッショイお祭り紀行宮川大輔幻冬舎15/08\1296
せか世界の祭りと衣装 −The festivals and costumeパイインターナショナルパイインターナショナル19/09\2035
せか世界の祭りをめぐる冒険とくだこうじタルタルーガ社17/08\1650
せせせせらぎの詩 −もりおか根田茂稲川悟文芸社14/05\1296
せだ世代をつなぐ竜王の祭り −苗村神社三十三年式年大祭武田俊輔サンライズ出版16/02\1296
ゼミゼミナール中国文化 祝祭日編 −カラー版王学文グローバル科学文化出版16/12\3218
せん先人の知恵今人の工夫 −室礼が導く豊かさ環境共生住宅推進協議会創樹社18/10\1404
だん団子坂の応酬 −秩父夜祭記録神野哲郎埼玉新聞社17/11\2970
ちゅ中国古代の年中行事 第5冊 捕遺中村裕一汲古書院18/12\13200
ちゅ中世京都と祇園祭 −疫神と都市の生活読みなおす日本史脇田晴子吉川弘文館16/07\2376
つく造り物の文化史 −歴史・民俗・多様性福原敏男勉誠出版14/09\8640
とう東海の山車とからくり長屋良行ゆいぽおと17/02\1650
とう東北の民俗芸能と祭礼行事菊地和博清文堂出版17/03\10584
とお遠山郷霜月祭あらびるでな秦達夫信濃毎日新聞社14/12\2200
とし都市祭礼文化の継承と変容を考える −ソーシャル・キャピタルと文化資本山田浩之ミネルヴァ書房16/12\5500
とや富山の祭り −町・人・季節輝く阿南透桂書房18/03\3190
なか中川政七商店が伝えたい、日本の暮らしの豆知識中川政七商店PHP研究所16/06\1650
なが長崎のジャオドリと筑後の大蛇山原尻英樹海鳥社18/10\1650
なが長崎の祭りとまちづくり −「長崎くんち」と「ランタンフェスティバル」の比章潔長崎文献社14/03\1980
なが長浜曳山祭の過去と現在 −祭礼と芸能継承のダイナミズム市川秀之おうみ学術出版会17/03\3740
なつ夏祭りの戯れ大西昭彦東方出版18/07\2200
なな七尾青柏祭でか山徹底ガイド −ユネスコ無形文化遺産登録記念北國新聞社北国新聞社17/04\1528
なな七十二候の暮らし術 −旧暦花島ゆきブルーロータスパブリッシング14/02\14847
にい新野物語中島次郎岐阜新聞社16/07\21282
にじ二十四節気を楽しむ図鑑 −わくわくほっこり君野倫子二見書房18/02\1540
ニッニッポンの奇祭 小林紀晴講談社17/08\990
ニッニッポンのマツリズム −盆踊り・祭りと出会う旅大石始アルテスパブリッシング16/07\2160
ニッニッポン離島の祭り箭内博行グラフィック社18/09\2420
にの二宮赤城神社に伝わる式三番叟 井野誠一上毛新聞社16/05\660
にほ日本人が知っておきたい和のしきたり 山本三千子三笠書房15/07\715
にほ日本人のくらし「基本のき」 「日本の行事」と「しあわせ」の関係廣瀬輝子メディアパル14/04\972
にほ日本で踊ろう!宇佐美吉啓A−Works14/08\1980
にほ日本年中行事選集第一回(5巻セット)小川直之クレス出版18/02\95040
にほ日本年中行事選集第一回 第一巻 歴史資料編小川直之クレス出版18/02\17820
にほ日本年中行事選集第一回 第五巻 寺社行事・祭礼編2小川直之クレス出版18/02\19980
にほ日本年中行事選集第一回 第三巻 地域民族編2小川直之クレス出版18/02\17280
にほ日本年中行事選集第一回 第二巻 地域民族編1小川直之クレス出版18/02\20520
にほ日本年中行事選集第一回 第四巻 寺社行事・祭礼編1小川直之クレス出版18/02\19440
にほ日本年中行事選集第二回(4巻セット)小川直之クレス出版18/06\93500
にほ日本年中行事選集第二回 第6巻 明治後期編小川直之クレス出版18/06\42200
にほ日本年中行事選集第二回 第7巻 大正・昭和初期編小川直之クレス出版18/06\47210
にほ日本年中行事選集第二回 第8巻 昭和戦前・戦中編小川直之クレス出版18/06\33990
にほ日本年中行事選集第二回 第9巻 昭和戦中・戦後編小川直之クレス出版18/06\49720
にほ日本の365日を愛おしむ(特別版) −毎日が輝く生活暦本間美加子東邦出版19/08\3055
にほ日本の365日を愛おしむ −毎日が輝く生活暦本間美加子東邦出版19/04\1836
にほ日本の暦 −暮らしと行事、一年中宝島社宝島社14/12\15394
にほ日本の暦と生きるていねいな暮らし康光岐あさ出版16/07\1320
にほ日本の歳時伝承 小川直之KADOKAWA18/04\1166
にほ日本の歳事としきたりを楽しむ −茶の湯の宗匠が教える和暮らしの手引き芳野宗春PHPエディターズ・グループ14/04\8640
にほ日本のしきたり常識度テスト −子ども・孫に伝えたい!!風習、儀式、習わし美しい日本語を研究する会コスモトゥーワン17/02\1430
にほ日本のしきたり −伝統行事の知恵と心飯倉晴武宝島社14/11\12734
にほ日本のしきたり和のこころ −歳時記に込められた知恵とたしなみ辻川牧子ロングセラーズ17/01\1100
にほ日本の伝統行事 −JapaneseTraditionalEven村上龍講談社16/07\4500
にほ日本の伝統行事 (図書館・公共用)村上龍講談社16/11\3850
にほ日本の年中行事と室礼松田紀子室礼研究会・ゆずり葉15/10\8481
にほ日本の祭り小川秀一パイインターナショナル18/02\2420
にほ日本の祭り 2015年版 −日本全国祭り撮影年鑑巻頭特集:撮影ツアーから芳賀日向辰巳出版14/07\9535
にほ日本の祭り 2016−2017年 −行ってみたい撮ってみたい旅行芳賀日向旅行読売出版社16/07\12126
にほ日本の祭り 2016年版 −日本全国祭り撮影年鑑芳賀日向旅行読売出版社15/07\1760
にほ日本の祭り解剖図鑑 −その起源と日本人の信仰がマルわかり久保田裕道エクスナレッジ18/11\1760
にほ日本の祭り −神社検定公式テキスト6神社本庁扶桑社14/02\2160
にほ日本の祭と神賑 −京都・摂河泉の祭具から読み解く祈りのかたち森田玲創元社15/07\2200
にほ日本の祭り百選 −保存版宝島社宝島社15/06\12614
にほ日本の祭りを追う池内郁西田書店14/02\1980
にほ日本の神輿と祭りハンドブック −神輿の歴史・鑑賞知識から、各地のお祭り情宮本卯之助誠文堂新光社15/07\1512
にほ「日本橋はいばら」がおくる四季の暮らしの心得帖岩下宣子自由国民社15/07\1650
にほ日本真ん中山車まつり −魅力あふれる愛知と中部日本の山車まつり・からくりデン真中日新聞社17/02\1027
ねこ猫と暮らす七十二候おかのきんや二見書房17/05\1540
ねん年中行事の民俗学谷口貢八千代出版17/06\2530
のう能舞〈鐘巻〉の復原畠山篤弘前学院出版会15/03\12751
のと能登のキリコ祭り −日本遺産北國総合研究所北国新聞社16/06\4850
のま野馬追を生きる南相馬を生きる阿部珠樹イースト・プレス14/07\1836
ハイハイン地の果ての祭典 −南米フエゴ諸島先住民セルクナムの生と死アン・チャップマン新評論17/04\3300
はな花祭 早川孝太郎KADOKAWA17/10\1540
はな「花祭り」の意味するもの −早川孝太郎『花祭』を超えて山崎一司岩田書院15/09\14820
はな花見と桜 − 日本的なるもの 再考白幡洋三郎八坂書房15/03\2090
バリバリ島仮面舞踊劇の人類学 −人とモノが織りなす芸能吉田ゆか子風響社16/02\5500
ハレハレのかたち −造り物の歴史と民俗笹原亮二岩田書院14/10\1620
はれ晴れ日 −房総のまつり・風土より森谷功千葉日報社15/05\4400
ハロハロウィーンの文化誌リサ・モートン原書房14/08\3080
ひあ火あぶりにされたサンタクロースレヴィ=ストロース,クロードKADOKAWA16/11\1980
ひと人と樹木の民俗世界 −呪用と実用への視角野本寛一大河書房14/01\5060
ひな雛の誕生 −雛節供に込められた対の豊穣皆川美恵子春風社15/02\4180
ひろ弘前ねぷた速報ガイド 2014路上社路上社14/08\800
ひろ弘前ねぷた速報ガイド 2015路上社路上社15/08\4270
ひろ弘前ねぷた速報ガイド 2017路上社路上社17/08\815
ひろ弘前ねぷた速報ガイド 2019路上社路上社19/08\815
ふく福岡祭事考説佐々木哲哉海鳥社17/02\11711
ふく福島芸能の灯消さず −震災を生きる人々菊池和子遊行社19/02\2200
ふく福を招く旧暦生活のすすめ白井明大サンマーク出版17/12\1540
ぶた舞台の上の文化 −まつり・民俗芸能・博物館橋本裕之追手門学院大学出版会14/02\2750
ぶん文化財/文化遺産としての民俗芸能 −無形文化遺産時代の研究と保護俵木悟勉誠出版18/02\4620
へい平成加賀万歳田中久雄北国新聞社15/10\1375
ぼう房総の神輿 −上総・下総・安房篇内田栄一崙書房出版16/04\4860
ほこ鉾立と細部意匠 −祇園祭の鉾と山(復刻版)近藤豊大河出版17/07\5060
ぼん盆おどる本 −盆踊りをはじめよう!盆踊ろう会青幻舎14/07\13000
マイマイ・ヴィンテージ・ハロウィンマリオン・ポールグラフィック社15/08\1760
まつ祭りから読み解く世界 シリーズ比較文化学への誘い山田孝子英明企画編集18/06\1100
まつ祭りさんぽ上大岡トメ京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版17/05\1320
まつ祭りと地方都市 −都市コミュニティ論の再興竹元秀樹新曜社14/04\6264
まつ祭りの少女青山裕企玄光社18/08\1870
まつ祭りの日本史 −河合敦の歴史講座河合敦洋泉社16/12\4530
まつ祭りの年輪 大石泰夫ひつじ書房16/04\3024
まつ祭りは心のビタミン野本幸代文芸社16/12\1198
まつ祭りを撮る 2017−2018年 −写真の手本帖/撮影地ガイド200旅行旅行読売出版社旅行読売出版社17/06\1760
みこ神輿図鑑 5 男たちの祭事記斎藤力アクロス14/05\4860
みちみちのくパワーがさく裂する!東北夏祭り −2019年夏56件一挙収録 昭昭文社昭文社19/06\770
みつ見付天神裸祭 −国指定重要無形民俗文化財見付天神裸祭保存会静岡新聞社19/08\1650
みっ三ツ山大祭と祭りのこころ播磨学研究所神戸新聞総合出版センター14/08\1925
みな南九州における神楽面の系譜 −王面から神楽面への展開泉房子鉱脈社14/08\24211
みぶ壬生の花田植 −ユネスコ無形文化遺産新谷尚紀吉川弘文館14/03\3630
みやみやざきの神楽ガイド −その歴史と特色みやざきの神楽魅力発信委員会鉱脈社17/04\1650
みら未来記念日 −アニバーサリー2017〜2022日外アソシエーツ日外アソシエーツ16/10\3025
みん民俗行事と庶民信仰 山形民俗文化論集菊地和博東北文教大学出版会15/03\14596
みん民俗と仮面の深層へ −乾武俊選集乾武俊国書刊行会15/05\5940
みん民俗風俗図版レファレンス事典 祭礼・年中行事篇日外アソシエーツ日外アソシエーツ15/06\49500
むか昔ながらの暦に学ぶ日本のしきたり かみゆ宝島社15/12\6170
むけ無形文化財の伝承・記録・教育 アフリカの遠藤保子文理閣14/03\2090
めい名人が語るねぶたに賭けた半世紀千葉作龍草雪舎14/07\1650
もっもっと魅せる!輝く!よさこい上達のコツパフォーマンスが変わる! コツがわ吉田快メイツ出版18/11\1826
やえ八重山・祭りの源流 −シチとプール・キツガン大城公男榕樹書林18/06\6380
やま山・鉾・屋台行事 −祭りを飾る民俗造形植木行宣岩田書院16/09\7740
ヨーヨーロッパの祝祭と年中行事コズマン,マドレーヌ・P・原書房15/08\2484
よさ「よさこい系」祭りの都市民俗学矢島妙子岩田書院15/05\26046
ラダラダック仏教僧院と祭礼煎本孝法蔵館14/02\33000
りっ栗東市の左義長からみる地域社会 笠井賢紀サンライズ出版19/03\1980
りょ緑紅叢書第1回配本 −第1号〜第26号田中緑紅京を語る会18/12\71940
れい靈獣が運ぶアジアの山車 −この世とあの世を結ぶもの神戸芸術工科大学アジア齊木崇人工作舎16/07\3520
れい令和元年(2019)ホーランエンヤ感動記録写真集 −日本三大船神事山陰中央新報社山陰中央新報社19/07\1430
れき歴史のなかの久高島 −家・門中と祭祀赤嶺政信慶友社14/02\21000
ロシロシアの歳時記ロシア・フォークロアの会なろうど東洋書店新社18/06\3635
わか若狭の聖水が奈良に湧く 「お水取り」「お土岐直彦かもがわ出版17/02\864

Top > 社会目次 > 年中行事・祭礼 19-14年 Back Next  _年中行事・祭礼13-08年(A館)

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年) D館(95-90年) E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)