法学・法哲学 20-15年


Back Next 
 この書棚のキーワード

法学・法哲学 現代法学 自然法 正義 法 法学 法学入門 法社会学 法哲学 法律 
法律学

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2020/03/20
売順書名著者出版社発行定価
こう公正としての正義再説 ジョン・ロールズ岩波書店20/03\2002
いと伊藤真の法学入門 −講義再現版(補訂版)伊藤真日本評論社17/02\1650
ほう法学の世界南野森日本評論社19/03\2420
ひと人を知る法、待つことを知る正義 −東アフリカ農村からの法人類学石田慎一郎勁草書房19/11\3520
すう数理法務のすすめ草野耕一有斐閣16/09\4180
ほう法思想史 中山竜一有斐閣19/12\2530
プレプレップ法学を学ぶ前に プレップシリーズ道垣内弘人弘文堂17/11\1100
げん現代実定法入門 −人と法と社会をつなぐ原田大樹弘文堂20/03\2750
いけ生ける世界の法と哲学 −ある反時代的精神の履歴書実践する法と哲学井上達夫信山社出版20/01\5720
しん新法令解釈・作成の常識吉田利宏日本評論社17/04\1650
せん先生!バナナはおやつに含まれますか? −法や契約書の読み方がわかるように中野友貴第一法規出版18/09\1760
ほう法解釈入門 −「法的」に考えるための第一歩(補訂版)山下純司有斐閣18/03\2090
ほう法とは何か −法思想史入門長谷部恭男河出書房新社15/07\1540
ほう法哲学講義 筑摩選書森村進筑摩書房15/02\1870
だれ誰のために法は生まれた木庭顕朝日出版社18/07\2035
リベリベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください −井上井上達夫毎日新聞出版15/06\1650
がく学生生活の法学入門山下純司弘文堂19/12\2420
ほう法と社会科学をつなぐ飯田高有斐閣16/02\2310
ぼく僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる −13歳からの法学入門遠藤研一郎大和書房19/06\1650
ほう法学入門田中成明有斐閣16/03\2420
ほう法哲学と法哲学の対話安藤馨有斐閣17/04\2750
ほう法学入門〈第2版〉永井和之中央経済グループパブリッシング17/02\1980
ほう法の精神モンテスキュー中央公論新社16/03\1980
ほう法学入門 (第4版新装版)五十嵐清日本評論社17/10\2750
しん新入生のためのリーガル・トピック50阿部昌樹法律文化社16/03\2640
ローロールズ正義論入門森田浩之論創社19/01\2420
ほう法を学ぶパートナー武藤眞朗成文堂17/03\1980
さい災害復興法学 2岡本正慶応義塾大学出版会18/07\3080
とい問いかける法哲学瀧川裕英法律文化社16/09\2750
じゆ自由の秩序 井上達夫岩波書店17/03\1034
かん関係の対等性と平等 法哲学叢書[第2期]森悠一郎弘文堂19/02\5170
だい大学生のための法学 −キャンパスライフで学ぶ法律入門長沼建一郎法律文化社18/12\2970
はじはじめまして法学身近なのに知らなすぎる「これって法的にどうなの?」 −身遠藤研一郎ウェッジ19/04\1540
ほう法学入門奥田進一成文堂18/03\1650
ほう法と心理学への招待サトウタツヤ有斐閣20/01\2750
ほう法学の誕生 −近代日本にとって「法」とは何であったか内田貴筑摩書房18/03\3132
じぶ自分で考えるちょっと違った法学入門道垣内正人有斐閣19/03\2200
こう高校から大学への法学君塚正臣法律文化社16/04\2310
ほう法思想の水脈森村進法律文化社16/04\2750
アーアーキテクチャと法 −法学のアーキテクチュアルな転回?松尾陽弘文堂17/02\2750
ほう法の世界へ 池田真朗有斐閣17/03\1870
よくよくわかる法哲学・法思想 深田三徳ミネルヴァ書房15/06\2860
はじはじめての法律学 松井茂記有斐閣17/03\1870
ほう法解釈学入門コーイング,ヘルムート慶応義塾大学出版会16/09\2420
もん問題演習基本七法 2019法学教室編集室有斐閣19/12\1760
りっ立憲主義という企て井上達夫東京大学出版会19/05\4620
じっ実定法秩序論尾高朝雄書肆心水19/04\7920
じぞ持続可能な社会を考える法律学入門井上秀典八千代出版16/12\3520
ほう法学入門 早川吉尚有斐閣16/03\1980
はじはじめての六法 3日でわかる法律入門尾崎哲夫自由国民社19/12\2200
プラプラクティス法学実践教室 2(憲法編) (第4版)高乗正臣成文堂17/03\2090
ほう法的人間ホモ・ジュリディクス −法の人類学的機能シュピオ,アラン勁草書房18/03\4180
きょ教養のヘーゲル『法の哲学』 −国家を哲学するとは何か佐藤康邦三元社16/11\1650
ほう法学部入門 −はじめて法律を学ぶ人のための道案内吉永一行法律文化社17/10\2310
ほう法社会学 村山眞維有斐閣19/03\1870
ほう法学入門稲正樹北樹出版19/04\3080
はじはじめての六法 3日でわかる法律入門尾崎哲夫自由国民社16/05\2090
はじはじめて学ぶ法学の世界 −憲法・民法・刑法の基礎関根孝道昭和堂20/02\2640
りん倫理学と法学の架橋 −ファインバーグ論文選ファインバーグ,ジョエル東信堂18/11\7480
こっ国家の哲学 −政治的責務から地球共和国へ瀧川裕英東京大学出版会17/08\4950
ほう法哲学講義酒匂一郎成文堂19/07\5500
ほう法学講義ノート霞信彦16/04\1980
にほ日本の法学とマルクス主義 −21世紀の社会編成理論の構築をめざして大島和夫法律文化社19/12\8250
リーリーガル・マインド入門 (第二版)西村裕三有信堂高文社19/10\2200
ほう法学のお作法吉田利宏法律文化社15/09\1980
ほう法令読解ノート −今さら聞けない法令のい・ろ・は畠中信夫全国労働基準関係団体連合会15/01\1540
ほう法学 Next教科書シリーズ高橋雅夫弘文堂17/01\2420
もん問題演習基本七法法学教室編集室有斐閣18/07\1760
QかQからはじめる法学入門榎澤幸広みらい17/09\2200
ローロールズを読む井上彰ナカニシヤ出版18/10\4180
ほう法廷に立つ科学 −「法と科学」入門ジャサノフ,シーラ勁草書房15/07\3850
けん「権利のための闘争」を読む 村上淳一岩波書店15/10\2750
ノモノモス主権への法哲学 −法の窮極に在るもの/法の窮極にあるものについての尾高朝雄書肆心水17/05\7920
ほう法システム入門 −法社会学的アプローチブリッジブックシリーズ宮澤節生信山社出版18/06\2970
グログローバル化と法の諸課題 −グローバル法学のすすめ中谷和弘東信堂19/07\1320
きん近代法思想史入門 −日本と西洋の交わりから読む大野達司法律文化社16/05\3080
ほう法学入門 −はじめて学ぶ法学田中淳子成文堂15/10\1980
げん現代実定法入門 −人と法と社会をつなぐ原田大樹弘文堂17/04\2750
アソアソシエイト法学大橋憲広法律文化社16/10\3410
ほう法システム入門 −法社会学的アプローチブリッジブックシリーズ宮沢節生信山社出版15/04\2970
ほう法学概論霞信彦慶応義塾大学出版会15/04\1980
グログローバル化する〈正義〉の人類学 −国際社会における法形成とローカリティ細谷広美昭和堂19/02\5940
ほう法文化論の展開−法主体のダイナミクス− 千葉正士先生追悼角田猛之信山社出版15/05\9020
げん現代法哲学講義井上達夫信山社出版18/04\3740
たく逞しきリベラリストとその批判者たち −井上達夫の法哲学瀧川裕英ナカニシヤ出版15/08\3300
ほう法学のおもしろさ −法の起源から人権まで山本聡北樹出版19/05\2750
ポスポスト・ロールズの正義論神島裕子ミネルヴァ書房15/06\4180
にほ日本の法緒方桂子日本評論社17/03\1980
ほう《法と文学》の法理論 北海道大学大学院法学研究科研究選書林田清明北海道大学出版会15/12\6380
しぜ自然法にもとづく人間と市民の義務 近代社会思想コレクションプーフェンドルフ,ザムエル京都大学学術出版会16/09\3960
ケーケースで学ぶ実践への法学入門 −考え方を身につける富永晃一中央経済グループパブリッシング16/04\2200
ひか比較法学入門 日評ベーシック・シリーズ貝瀬幸雄日本評論社19/02\2420
ほう法令・判例学習のツボとコツ福本知行法律文化社16/01\2090
ひか比較法ハンドブック五十嵐清勁草書房15/01\3520
じゅ遵法責務論 横濱竜也弘文堂16/08\3960
ひが東アジアの刑事司法、法教育、法意識 −映画『それでもボクはやってない』海阿古智子現代人文社19/11\2420
ほう法学入門 放送大学教材柳原正治放送大学教育振興会18/03\2530
ほう法学 Next教科書シリーズ高橋雅夫弘文堂20/03\2420
エッエッセンシャル法学大谷實成文堂19/03\3190
ほう法と哲学 2井上達夫信山社出版16/05\3520
じゆ自由・相対主義・自然法 −現代法哲学における人権思想と国際民主主義尾高朝雄書肆心水18/01\7590
けん権利の哲学入門田上孝一社会評論社17/02\2750
せき責任と法意識の人間科学唐沢穣勁草書房18/01\5280
にほ日本列島「法」改造論 −続々・政策法学講座阿部泰隆第一法規出版18/10\3300
ほう法学入門 −日本評論社創業100年記念出版末弘嚴太郎日本評論社18/02\2420
プラプラクティス法学実践教室 1(法学・民法・刑法編) (第5版)高乗正臣成文堂15/03\2640
ゼロゼロからはじめる法学入門木俣由美法律文化社19/03\2640
ほう法学部入門 −はじめて法律を学ぶ人のための道案内吉永一行法律文化社15/04\1000
ひか比較法ハンドブック五十嵐清勁草書房19/02\3520
ひとひと味違う法学入門 −法的思考への誘い阿部泰隆信山社出版16/03\3080
リアリアルタイム法学・憲法三浦一郎北樹出版19/04\2860
けん権利論 −レフト・リバタリアニズム宣言ヒレル・スタイナー新教出版社16/08\5500
ワンワンステップ法学國友順市嵯峨野書院15/04\2915
リアリアルタイム 法学・憲法改訂4版三浦一郎北樹出版15/04\10363
しみ市民法学の輪郭 −「市民的徳」と「人権」の法哲学篠原敏雄勁草書房16/03\4070
きょ境界線上の法/主体 −屈託のある正義へ江口厚仁ナカニシヤ出版18/04\2750
カリカリンと学ぶ法学入門林誠司法律文化社15/02\2420
ホーホーンブック 法学原理第4版澤木敬郎北樹出版15/04\2640
ほう法学への招待 −社会生活と法橋明弘法律文化社20/02\3190
ほう法学ダイアリー森本直子ナカニシヤ出版17/04\2200
ショショッピングモールの法哲学 −市場、共同体、そして徳谷口功一白水社15/03\2090
げん現代法ワークショップ大橋憲広敬文堂15/09\3024
ちき地球社会法学への誘い 学術選書法学山内惟介信山社出版18/10\9680
にほ日本社会と法 − 法と社会 のトピック分析角田猛之晃洋書房18/09\2970
ほう法と哲学 創刊第1号(2015/6)井上達夫信山社出版15/06\3080
ほう法多元主義 −交錯する国家法と非国家法法哲学叢書[第2期]浅野有紀弘文堂18/11\3960
ほう法を考えるヒント 1 −キーワードから現代の法を読む川崎政司日本加除出版16/06\3630
スタスタンダード法学川端敏朗芦書房18/09\2750
ほう法学入門五十嵐清悠々社15/03\2700
しん新・法と現代社会三室尭麿法律文化社19/03\2640
ほう法の概念ハート,H・L・A・みすず書房19/05\4840
ほう法の支配と実践理性の制度化田中成明有斐閣18/12\7150
ほう法三章としての法規範山本修作晃洋書房19/04\1430
グログローバル化と法の変容山元一日本評論社18/07\5500
にゅ入門法学 −現代社会の羅針盤竹下賢晃洋書房18/04\2750
ローローディバイス法学入門三枝有法律文化社18/03\2640
わた私たちと法平野武法律文化社19/03\2090
ほう法律の条文解釈入門 −六法を引こう!小室百合信山社出版18/03\2090
こえ声の法社会学西田英一北大路書房19/03\5500
ほう法多元主義 −グローバル化の中の法法哲学年報日本法哲学会有斐閣19/11\4180
ローロールズとデザート −現代正義論の一断面新基礎法学叢書亀本洋成文堂15/04\4290
ほう法を考えるヒント 2 −キーワードから現代の法を読む川ア政司日本加除出版19/11\3630
フレフレッシャーズ法学演習フレッシャーズ法学演習編集委員会中央経済グループパブリッシング16/04\2200
きそ基礎からわかる生活法学佐々木和夫成文堂16/07\2970
げん現代日本の法過程 下巻 −宮澤節生先生古稀記念上石圭一信山社出版17/05\19580
ほう法学 Next教科書シリーズ高橋雅夫弘文堂15/02\9599
アプアプローチ法学入門山川一陽弘文堂17/02\2750
ほう法学・憲法要説斎藤靜敬八千代出版18/05\1980
しん新・法と社会生活有澤知子尚学社16/04\2448
アダアダム・スミスの自然法学 −スコットランド啓蒙と法学の近代化の帰結(増補田中正司御茶の水書房19/11\7920
こっ国家と社会の基本法上野幸彦成文堂18/04\2750
こっ国家と社会の基本法上野幸彦成文堂15/04\2700
ほう法秩序の効力根拠 新基礎法学叢書竹下賢成文堂16/10\4290
ほう法学ことはじめ生田勝義法律文化社15/03\2530
りっ立法の法哲学 −立法学の再定位法哲学年報日本法哲学会有斐閣15/10\4180
ほう法と世の事実とのずれ尾高朝雄書肆心水19/11\6930
ほう法の現象学 コジェーヴ,アレクサンドル法政大学出版局15/04\9900
さん産業秩序の法社会学 −いかにして産業は「ホンモノ」となるか岡村暢一郎日本評論社16/03\4070
ほう法律学への案内金津謙八千代出版18/04\2530
カンカントの批判的法哲学松本和彦慶応義塾大学出版会18/08\16500
ほう法律学概要大西斎大学教育出版17/04\1980
しゃ社会の法 1ルーマン,ニクラス法政大学出版局16/01\5280
ほう法学 −人の一生と法律とのかかわり小川富之八千代出版18/09\2640
ドゥドゥオーキン「資源の平等」を真剣に読む 亀本洋成文堂16/11\5060
しん新時代の法学・憲法山田勉建帛社19/03\2530
ほう法への根源的視座笹倉秀夫北大路書房17/11\6600
りっ立法過程と立法行為 −憲法の理論と判例学術選書憲法新正幸信山社出版17/02\7480
ガイガイドブック法学生駒正文嵯峨野書院17/06\2695
きん近代ドイツの法と国制西村清貴成文堂17/08\6600
インイングランド法学の形成と展開 −コモン・ロー法学史試論関西学院大学研究叢深尾裕造関西学院大学出版会17/03\10560
ハイハイエクの伝統論の再構成 −日本文化のなかでの自由社会の擁護 新基礎法学土井崇弘成文堂19/03\6050
ほう法の世界 −PHILOSOPHY SOCIETY CULTUR角田猛之晃洋書房17/02\1980
ふる振舞いとしての法 −知と臨床の法社会学西田英一法律文化社16/02\6600
ほう法学入門森長秀光生館15/03\2420
ほう法の経験的社会科学の確立に向けて −村山眞維先生古稀記念フット,ダニエル・H・信山社出版19/03\18480
アリアリストテレスの法思想 −その根柢に在るもの 南山大学学術叢書高橋広次成文堂16/02\9350
しょ所有しないということ高橋一行御茶の水書房17/02\3300
ほう法倫理学探究 −道徳的実在論/個別主義/汎心論/自由意志論のトポス増田豊勁草書房17/08\8140
ほう法・情報・公共空間 −近代日本における法情報の構築と変容郭薇日本評論社17/12\6270
テキテキスト法学中西俊二大学教育出版15/04\1980
ほう法と社会研究 第2号(2016/12)太田勝造信山社出版16/12\3740
さい再帰する法文化 岩谷十郎国際書院16/12\3960
ほう法学ナビ 16の物語から考える渡邊博己北大路書房18/05\2090
ジェジェンダーと法の理論 法社会学日本法社会学会有斐閣16/03\6050
オンオントロジー法学 日本比較法研究所研究叢書津野義堂中央大学出版部17/03\5940
しみ市民社会と法社会学 法社会学日本法社会学会有斐閣19/03\4730
ほう法と社会研究 第1号(2015/12)太田勝造信山社出版15/12\4180
すえ末弘厳太郎法律時観・時評・法律時評集 −日本評論社創業100年記念出版末弘嚴太郎日本評論社18/05\16500
ほう法の理論 33 特集:日本国憲法のゆくえ 井上達夫竹下賢成文堂15/03\38109
エレエレメンタリー法学・行政学茨城大学法学メジャー尚学社19/04\3024
ひか比較法研究 第2巻 比較法と国際私法 日本比較法研究所研究叢書山内惟介中央大学出版部16/02\8800
げん現代社会と法原理 −共生社会の自由,生命,福祉,平等,平和を求めて河見誠成文堂19/09\3740
ほう法の哲学 −ヘーゲルとその時代堅田剛御茶の水書房17/06\8800
ほう法の理論 36 特集:ネオ・プラグマティズムと法長谷川晃成文堂18/03\4180
ほう法と心理 第16巻第1号 特集:自閉症スペクトラム症と少年司法法と心理学会日本評論社16/10\7990
ほう法学への招待状 −毎日の生活における法律の役割内海朋子駿河台出版社18/04\1012
コジコジェーヴの法哲学 −普遍等質国家における正義 新基礎法学叢書堅田研一成文堂19/08\6600
ほう法の理論 34 特集:創る法と成る法戒能通弘竹下賢成文堂16/02\4180
さい裁判員時代の法リテラシー −法情報・法教育の理論と実践 龍谷大学社会科学土山希美枝日本評論社18/02\4950
ほう法化社会のグローバル化と理論的実務的対応 中央大学学術シンポジウム研究叢伊藤壽英中央大学出版部17/11\4400
しょ庶民派弁護士が読み解く法律の生まれ方 コミュニティ・ブックス玉木賢明日本地域社会研19/01\1375
ライライプホルツの平等論ライプホルツ,ゲーアハルト成文堂19/04\8250
たい大正期日本法学とスイス法小沢奈々慶応義塾大学出版会15/02\7700
ほう法社会学叙説 −法と社会についての「蜜」談和田安弘大阪公立大学共同出版会15/03\880
ガンガンス法哲学・社会哲学論集エドゥアルト・ガンス日本評論社18/08\6600
ほう法文化への夢千葉正士信山社出版15/02\9680
きそ基礎法学と要件事実 法科大学院要件事実教育研究所報伊藤滋夫日本評論社18/03\2640
ほう法社会学の軌跡と課題/隣接分野との対話 法社会学日本法社会学会有斐閣18/03\5500
ほう法理論をめぐる現代的諸問題 −法・道徳・文化の重層性角田猛之晃洋書房16/11\7480
テキテキスト法学中西俊二大学教育出版18/04\1980
ほう法心理学への応用社会心理学アプローチ若林宏輔ナカニシヤ出版16/02\7480
いのいのち、裁判と法 −比較法の新たな潮流矢島基美三省堂17/03\10780
げん現代日本の法過程 上巻 −宮澤節生先生古稀記念上石圭一信山社出版17/05\19580
ヘーヘーゲル法哲学が目指したもの − 体系としての人倫 ・自由・国家石井基博晃洋書房15/07\3850
ほう法学入門講座 民法(3)佐藤匡東京教学社17/04\3300
ほう法理論の再興ヴェスティング,トーマス成文堂15/04\6380
ほう法と心理 第15巻第1号 特集:手続二分論とその視点法と心理学会日本評論社15/10\7893
みぶ身分 −法における垂直関係と、水平関係中野雅紀国際書院17/12\3960
ほう法政策学の試み 第19集 −法政策研究特集:独禁法と労働法泉水文雄信山社出版19/01\6600
ほう法文化論序説 上池田政章信山社出版18/03\19800
おだ小田滋・回想の法学研究小田滋東信堂15/07\5280
イェイェーリングの「転向」 大塚滋成文堂16/08\7060
しみ市民法学の新たな地平を求めて −法哲学・市民法学・法解釈学に関する諸問題酒匂一郎成文堂19/08\8800
リーリーガルスタディー現代法学入門村田彰中央経済社18/06\3520
ほう《法》を見る 法社会学日本法社会学会有斐閣17/03\5390
ひか比較法研究 第3巻 法文化の諸形相 日本比較法研究所研究叢書山内惟介中央大学出版部17/02\4730
ほう法政策学の試み 第18集 −法政策研究特集:労働争議泉水文雄信山社出版18/01\4620
じぞ持続可能な社会への転換期における法と法学 法社会学日本法社会学会有斐閣15/02\10405
ほう法文化論序説 下池田政章信山社出版18/07\14300
にん人間と社会 −自然法研究熊本大学法学会叢書山田秀成文堂19/06\8800
へん変動する社会と法・政治・文化成城大学法学会信山社出版19/03\15620
あさ朝日大学法学部開設三〇周年記念論文集朝日大学法学部開設三〇周年記念論文集編集成文堂18/03\10163
ほう法政策学の試み 第16集 −法政策研究特集:翻訳と支援泉水文雄信山社出版15/01\3520
じゅ純粋法学雑感小山勝義ブイツーソリューション16/06\1100
ほう法的人間前田健三丸善プラネット15/04\1760
ほう法學入門 末弘著作集(復刻版)末弘厳太郎日本評論社16/09\13320
ほう法の理論 35 特集:例外状況と法竹下賢成文堂17/03\4180
ケルケルゼン學説の批判 (復刻版)美濃部達吉日本評論社16/09\15320
ほう法政策学の試み 第17集 −法政策研究特集:ブランド泉水文雄信山社出版16/02\5060
へん変革期における法学・政治学のフロンティア西南学院大学法学部創設50周年記念論文集日本評論社17/11\7700
はん判例・通説を基調とした法学・憲法山本豊学校図書16/04\6100
しょ翔凛中学校過去問題集8(H27/一般【2科目】+模試) 平成28年度用カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\6050
つく筑波大学附属中学校過去問題集2「ヴィンテージ」(H27【5科 平成28年カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\6050
あお青山学院中等部過去問題集4(H27【4科目】+模試) 平成28年度用カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\6050
あざ麻布中学校過去問題集4(H27【4科目】+模試) 平成28年度用カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\6050
あだ足立学園中学校過去問題集15(H27/第1回一般【4科目】+ 平成28年カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\6050
あだ足立学園中学校過去問題集16(H27/第2・3回一般【4科目 平成28年カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\6050
あだ足立学園中学校過去問題集17(H27/第1回特奨【4科目】+ 平成28年カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\6050
あだ足立学園中学校過去問題集18(H27/第2回特奨【4科目】+ 平成28年カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\6050
あだ足立学園中学校過去問題集19(H27/第3回特奨【4科目】+ 平成28年カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\6050
えい穎明館中学校過去問題集8「ヴィンテージ」(H27/1回【4科 平成28年カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\6050
こう高知県立中村中学校適性検査過去問題集9カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\6050
ローローカルな法秩序法と交錯する共 OD版阿部昌樹勁草書房17/07\4320
フェフェミニストの法二元的ジェンダ OD版若林翼勁草書房17/07\3672
ヨハヨハネス・アルトジウス自然法的 OD版O・V・ギールケ勁草書房17/07\5184
みん民事司法過程の法社会学 法社会学70 OD版日本法社会学会有斐閣15/02\0
しみ市民参加と法法社会学71 OD版日本法社会学会有斐閣15/02\0
ちい地域社会の法社会学 法社会学74 OD版日本法社会学会有斐閣15/02\0
ほう法と正義の相克法社会学78 OD版日本法社会学会有斐閣15/02\0
ほう法哲学講義要綱 OD版天野和夫有斐閣15/08\0
ほう法学概論 −身近な暮らしと法國友順市嵯峨野書院19/11\2860
ほう法学 −権利擁護と成年後見制度/更生保護制度 社会福祉学習双書2018(『社会福祉学習双書』編集委員会全国社会福祉協議会18/02\4160
ほう法学 −権利擁護と成年後見制度更生保護制度 社会福祉学習双書2019(改『社会福祉学習双書』編集委員会全国社会福祉協議会19/01\6350
ほう法政策学の試み 第20集 −法政策研究特集・第20集記念 創刊 監修阿部泉水文雄信山社出版20/02\7150

Top > 社会科学目次 > 法学・法哲学 20-15年 Back Next  _法学・法哲学14-09年(A館)

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(20-15年) A館(14-09年) B館(08-03年) C館(02-97年) D館(96-91年) E館(90年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)