日本史:原始 19/18年


Back Next 
 この書棚のキーワード

日本史:原始 大和 遺跡 旧石器 古代 古墳 考古学 邪馬台国 石器 土器 銅鐸 
縄文 日本人 卑弥呼 弥生 倭人

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/10/11
読順書名著者出版社発行定価
4747都道府県・遺跡百科石神裕之丸善出版18/02\4180
KこK考古学研究所のひみつ 2 良い考古学者と悪い考古学者高岡さや文芸社18/11\1100
あや誤りと偽りの考古学・纒向 −これは、第二の旧石器捏造事件だ!安本美典勉誠出版19/07\1980
あわ淡路島松帆銅鐸と弥生社会 季刊考古学・別冊兵庫県立考古博物館雄山閣19/05\2860
いず泉坂下遺跡と再葬墓研究の最前線 季刊考古学・別冊石川日出志雄山閣19/07\2860
いまいまこそ知りたい縄文時代 −宗教観、言語、食事、墓など素晴らしい日本文化瀧音能之宝島社18/07\4400
かし橿原考古学研究所論集 第17 創立80周年記念/空間・ひと・装飾奈良県立橿原考古学研究所八木書店古書出版部18/09\23760
かめ「亀ヶ岡文化」論の再構築 季刊考古学・別冊鈴木克彦雄山閣18/03\2860
かん環状列石ってなんだ −御所野遺跡と北海道・北東北の縄文遺跡群御所野縄文博物館新泉社19/03\1980
きか季刊考古学 146号 特集:火山災害考古学の展開雄山閣雄山閣19/02\2640
きか季刊考古学 第142号 特集:須恵器の変容と各地の古墳文化酒井清治雄山閣18/01\2640
きか季刊考古学 第143号 特集:ヒトの骨考古学雄山閣雄山閣18/05\2640
きか季刊考古学 第144号 特集:動物考古学のいま雄山閣雄山閣18/08\2640
きか季刊考古学 第145号 特集:植生史と考古学−人と植物の関係史を探る雄山閣雄山閣18/11\2640
きか季刊考古学 第147号 特集:板碑からみた神仏雄山閣雄山閣19/05\2640
きか季刊考古学 第148号 特集:縄文時代の儀礼と社会雄山閣雄山閣19/08\2640
きき「記紀」から読み解く『魏志』倭人伝とその後の倭国 −軍師張政の策と卑弥呼田口紘一海鳥社19/02\2200
きた北からみた倭国福島雅儀雄山閣19/05\15400
きゅ九州の邪馬台国vs纏向の騎馬民族槌田鉄男文芸社19/10\1650
けっ決定版邪馬台国の全解決 −中国「正史」がすべてを解いていた孫栄健言視舎18/02\1620
げん玄界灘から見る古代日本川博梓書院19/01\1980
こう考古学基礎論 −資料の見方・捉え方竹岡俊樹雄山閣19/06\4180
こう考古学講義 北條芳隆筑摩書房19/05\1100
こう考古学の地平 2 縄文時代中期の土器論と生業研究の新視点山本典幸六一書房19/05\3240
こく国宝「火焔型土器」の世界 笹山遺跡シリーズ「遺跡を学ぶ」石原正敏新泉社18/02\1760
ここここが変わる!日本の考古学 −先史・古代史研究の最前線藤尾慎一郎吉川弘文館19/03\2200
ここここが邪馬壹国だ!! −魏志倭人伝解読成功児玉寿章文芸社19/10\1430
こじ古人骨を測る −同位体人類学序説日下宗一郎京都大学学術出版会18/01\3850
こだ古代地方木簡のパイオニア 伊場遺跡シリーズ「遺跡を学ぶ」鈴木敏則新泉社18/07\1760
こふ古墳時代に魅せられて 阪大リーブル都出比呂志大阪大学出版会18/12\1870
コペコペテン!邪馬台国 −論理と常識の果てに村山智浩文芸社18/10\1540
こん昆虫考古学 小畑弘己KADOKAWA18/12\1836
さい再考!縄文と弥生 −日本先史文化の再構築国立歴史民俗博物館吉川弘文館19/03\2640
さい再考「弥生時代」 −農耕・海・集落浜田晋介雄山閣19/05\6380
さん山岳霊場の考古学的研究時枝務雄山閣18/08\5060
じゅ住居の廃絶と儀礼行為山本暉久六一書房19/01\9720
じょ縄文ZINE(土)縄文ZINEニルソンデザイン事務所18/04\1628
ジョジョウモン・アート −芸術の力で縄文を伝える長井謙治雄山閣19/07\2750
じょ縄文漆工芸のアトリエ 押出遺跡シリーズ「遺跡を学ぶ」水戸部秀樹新泉社19/02\1760
じょ縄紋時代史 中 地域集団の繁栄安斎正人敬文舎19/05\10260
じょ縄紋時代の実年代講座小林謙一同成社19/05\2200
じょ縄文時代の不思議と謎 山田康弘実業之日本社19/01\1078
じょ縄文時代の歴史 山田康弘講談社19/01\994
じょ縄文人に相談だ望月昭秀国書刊行会18/01\1620
じょ縄文人の死生観 山田康弘KADOKAWA18/06\792
じょ縄文石器 −その視角と方法プリミエ・コレクション上峯篤史京都大学学術出版会18/03\3960
じょ「縄文玉製品」の起源の研究川崎保雄山閣18/05\12222
じょ縄文探検隊の記録 夢枕獏集英社インターナショナル18/12\946
じょ縄文土器・土偶 井口直司KADOKAWA18/06\1276
じょ縄文ネイティブ長吉秀夫キラジェンヌ19/02\1650
じょ縄文の奇跡!東名遺跡 −歴史をぬりかえた縄文のタイムカフセル(増補改訂版佐賀市教育委員会雄山閣18/09\2860
じょ縄文の女性シャーマン カリンバ遺跡シリーズ「遺跡を学ぶ」128木村英明新泉社18/09\1760
じょ「縄文」の新常識を知れば日本の謎が解ける 関裕二PHP研究所19/03\924
じょ縄文の世界はおもしろい 日本文化シリーズ土谷精作三恵社18/09\2200
じょ縄文の布 −日本列島布文化の起源と特質尾関清子雄山閣18/12\9900
じょ縄文のビーナス −遺伝子から辿る日本民族の原像古村恭三郎郁朋社18/11\1650
じょ縄文の人々池田幸雄講談社エディトリアル18/02\1650
じょ縄文の列島文化岡村道雄山川出版社18/07\1980
じょ縄文美術館小川忠博平凡社18/07\3300
じょ縄文文化が日本人の未来を拓く小林達雄徳間書店18/04\1320
じょ縄文文化の繁栄と衰退 先史文化研究の新展開阿部芳郎雄山閣19/09\7040
じょ女王卑弥呼が都した邪馬台国に到る宮ア照雄三重大学出版会19/04\2200
しょ初期稲作文化と渡来人 −そのルーツを探る端野晋平すいれん舎18/05\6050
しら知られざる弥生ライフ −え?弥生土器なのに縄文がついたものがあるって本当譽田亜紀子誠文堂新光社19/06\1650
じん神武天皇「以前」 −縄文中期に天皇制の原型が誕生した宮崎正弘育鵬社19/09\1650
じん神武天皇が攻めた「卑弥呼」の邪馬台国は鹿児島にあった 加治木義博ロングセラーズ19/08\1100
せい青銅器の考古学と自然科学 国立歴史民俗博物館研究叢書齋藤努朝倉書店18/03\3672
せか世界遺産登録へ!百舌鳥・古市古墳群のすべて 洋泉社洋泉社19/07\1419
せっ石器の生産・消費からみた弥生社会 九州大学人文学叢書13森貴教九州大学出版会18/03\6600
そう草書体で解く邪馬台国への道程 −書道家が読む魏志倭人伝井上よしふみ梓書院19/09\2750
たくたくさんの「不思議」と「かわいい」を発見!!いま蘇る縄文 −時空を超えたダイアプレスダイアプレス18/07\1222
ちい地域の考古学 −私の考古学講義西谷正梓書院18/12\2420
デジデジタル技術で魅せる文化財 −奈文研とICT奈良文化財研究所クバプロ18/04\2860
てん天皇家の卑弥呼 −誰も気づかなかった三世紀の日本深田浩市鳥影社18/03\1650
とく徳島の土製仮面と巨大銅鐸のムラ 矢野遺跡シリーズ「遺跡を学ぶ」氏家敏之新泉社18/02\1760
なこ奴国王卑弥呼山田勝東洋出版19/02\1760
にほ日本海側最大級の縄文貝塚 小竹貝塚シリーズ「遺跡を学ぶ」129町田賢一新泉社18/09\1760
にほ日本考古学・最前線日本考古学協会雄山閣18/11\5280
にほ日本考古学 第45号(2018.5)日本考古学協会日本考古学協会18/05\4000
にほ日本考古学 第46号(2018.10)日本考古学協会日本考古学協会18/10\4400
にほ日本考古学 第47号(2018.10) −設立70周年特集号日本考古学と日本考古学協会日本考古学協会18/10\4400
にほ日本考古学 第48号(2019.5)日本考古学協会日本考古学協会19/05\4400
にほ日本考古学年報 69(2016年度版)日本考古学協会日本考古学協会18/05\3900
にほ日本考古学年報 70(2017年度版)日本考古学協会日本考古学協会19/05\3580
にほ日本の土偶 江坂輝彌講談社18/01\1134
にほ日本列島における戦争と国家の起源藤原哲同成社18/09\9720
にゅ入門縄文時代の考古学谷口康浩同成社19/02\2640
のう農耕開始期の動物考古学山崎健六一書房19/04\5184
のう農耕文化複合形成の考古学 上 −農耕のはじまり設楽博己雄山閣19/05\8250
はっ発掘された日本列島 2018 −新発見考古速報文化庁共同通信社18/06\1980
はっ発掘された日本列島 2019 −新発見考古速報文化庁共同通信社19/06\1980
ハマハマる縄文!? −PHOTOBOOK山岡信貴徳間書店18/09\1512
ひが東アジアの銅鏡と弥生社会南健太郎同成社19/04\7150
ひが東シナ海と弥生文化 環太平洋文明叢書安田喜憲雄山閣18/05\2860
ひみ卑弥呼以前の倭国五〇〇年 −銅鐸、明刀銭、多紐鏡をめぐって大平裕PHP研究所18/05\946
ひみ卑弥呼の墓 「あいうえおの考古学」豊永武盛文芸社18/09\1650
ひみ卑弥呼は金髪で青い目の女王だった加治木義博ロングセラーズ19/10\1100
ひみ日精潔・柞原・矢馬初国 −本居宣長への鎮魂歌岩谷行雄新葉館出版18/06\2160
ふね舟船考古学辻尾榮市ニュー・サイエンス社18/05\8641
ほね骨と墓の考古学 −大都市江戸の生活と病谷畑美帆KADOKAWA18/05\1012
まい埋蔵文化財調査要覧 平成30年度日本文化財保護協会ニュー・サイエンス社18/08\2700
まい埋蔵文化財調査要覧 令和元年度日本文化財保護協会ニュー・サイエンス社19/07\6357
みん民衆宗教遺跡研究の展開唐澤至朗高志書院18/09\14010
モノモノと技術の古代史 木器編宇野隆夫吉川弘文館18/05\6600
やま邪馬壹国ここにあり −邪馬台国論争のおわり大野文雄創英社18/04\5670
やま邪馬一国の証明 古田武彦・古代史コレクション古田武彦ミネルヴァ書房19/06\3850
やま邪馬台国26XX 吉木正實幻冬舎メディアコンサルティング18/07\864
やま邪馬台国・宇佐木本司文芸社19/05\1650
やま邪馬台国時代の王国群と纒向王宮石野博信新泉社19/04\2750
やま邪馬台国時代の東海の王 東之宮古墳 130 シリーズ「遺跡を学ぶ」赤塚次郎新泉社18/11\1760
やま邪馬台国と狗奴国の時代 −古墳の方位が示すもの千城央サンライズ出版18/06\1320
やま邪馬台国の定理 −魏志倭人伝・記紀・考古学で読み解く倭国の成立過程大場淳一梓書院19/03\1980
やま邪馬台国は「朱の王国」だった 蒲池明弘文藝春秋18/07\950
やま邪馬台国は存在しなかった田中英道勉誠出版19/01\1080
やま邪馬台国は福岡県朝倉市にあった!! −「畿内説」における「失敗の本質」安本美典勉誠出版19/09\1980
ヤマヤマト王権誕生の礎となったムラ唐古・鍵遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」藤田三郎新泉社19/04\1760
ヤマ『ヤマト』は渡来民勢力といかに対峙したのか −棄てられた歴史を発掘する内舘彬ミヤオビパブリッシング19/03\1650
やよ弥生時代国家形成史論 弥生時代政治史研究寺沢薫吉川弘文館18/01\38500
やよ弥生時代食の多角的研究 −池子遺跡を科学する杉山浩平六一書房18/03\3300
やよ弥生土器型式細別論齋藤瑞穂同成社18/11\11000
やよ弥生文化読本 −学史から読む研究のあゆみ浜田晋介六一書房18/02\3240
やよ弥生文化の起源と東アジア金属器文化小林青樹塙書房19/03\12100
よし吉野ケ里遺跡にメガソーラーはいらない −世界遺産登録に向けて「吉野ケ里遺跡にメガソーラーはいらない」花伝社18/04\1100
りゅ琉球 奪われた骨−遺骨に刻まれた植民地主義松島泰勝岩波書店18/10\2860
わが我がふるさとは邪馬台国 長崎・松浦坂本峰月文芸社18/08\1540
わの「倭」の神々と邪馬台国 −志賀島・宗像・八女宮島正人海鳥社18/10\2420
わら蕨手刀の考古学 ものが語る歴史シリーズ黒済和彦同成社18/12\7480

Top > 歴史目次 > 日本史:原始 19/18年 Back Next 

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年) D館(95-90年) E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)