日本史:原始 15/14年


Back Next 
 この書棚のキーワード

日本史:原始 大和 遺跡 旧石器 古代 古墳 考古学 邪馬台国 石器 土器 銅鐸 
縄文 日本人 卑弥呼 弥生 倭人

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/10/11
読順書名著者出版社発行定価
あお青森県下北郡東通村尻労安部洞窟1 −2001〜2012年度発掘調査報告書奈良貴史六一書房15/03\4400
あお青森縄文王国新潮社新潮社14/02\1728
あら荒屋遺跡 日本の遺跡沢田敦同成社14/09\1980
いし石の虚塔 −発見と捏造、考古学に憑かれた男たち上原善広新潮社14/08\5089
いず出雲の考古学川原和人同成社14/12\9180
いせ遺跡・遺物の語りを探る フィールド科学の入口小林達雄玉川大学出版部14/03\2592
いせ遺跡・古墳よみかた辞典日外アソシエーツ日外アソシエーツ14/06\14850
いち一瓦一説 瓦からみる日本古代史森郁夫淡交社14/07\1512
いな稲作以前 NHKブックス佐々木高明NHK出版14/11\1620
イヌイヌの考古学 ものが語る歴史内山幸子同成社14/01\4620
いば茨城県立並木中学校適性検査過去問題集10カーサ・フェミニナ教育研究所カーサ・フェミニナ教育研究所15/04\5940
いば井原石造物歴史散策 大島千鶴日本文教出版15/10\972
いま今、古代大和は石野博信奈良新聞社14/11\1980
えど江戸築城と伊豆石江戸遺跡研究会吉川弘文館15/05\6480
えど江戸の開府と土木技術江戸遺跡研究会吉川弘文館14/12\7150
おう近江にいた弥生の大倭王 −水穂伝来から邪馬台国まで千城央サンライズ出版14/11\1944
おおおおいた遺産大分合同新聞社大分合同新聞社15/11\4320
おお大坂豊臣と徳川の時代 −近世都市の考古学大阪歴史博物館高志書院15/04\2701
おお大阪府中世城館事典 図説日本の城郭シリーズ中西裕樹戎光祥出版15/08\2970
おお大谷遺跡 多賀町埋蔵文化財発掘調査報告書多賀町教育委員会サンライズ出版15/09\3300
おか岡村道雄が案内する縄文の世界 −素晴らしい日本文化の起源 別冊宝島岡村道雄宝島社15/05\2399
おき沖縄のジュゴン −民族考古学からの視座が盛本勲榕樹書林14/06\990
おき沖縄の水中文化遺産 −青い海に沈んだ歴史のカケラ南西諸島水中文化遺産研究会ボーダーインク14/11\1944
オホオホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化菊池徹夫北海道出版企画センター14/07\3520
かい貝塚調査と動物考古学 考古学研究調査ハンドブック小宮孟同成社15/12\1650
かい海浜型前方後円墳の時代かながわ考古学財団同成社15/03\5400
かな神奈川中世城郭図鑑 図説日本の城郭シリーズ1西股総生戎光祥出版15/04\2860
かま鎌倉考古学の基礎的研究河野真知郎高志書院15/10\10800
かめ亀ケ岡文化の漆工芸 2 北日本における先史資源利用の研究冷温帯地域の遺跡片岡太郎六一書房15/09\5680
かめ仮面の土偶 「仮面の女神」国宝指定記念編集田中清文ほおずき書籍15/12\1944
かん官衙・集落と土器 1 −宮都・官衙と土器奈良文化財研究所研究報告奈良文化財研究所クバプロ15/12\6470
きか季刊考古学 第126号 特集:日本旧石器時代の成り立ちと文化雄山閣雄山閣14/01\2640
きか季刊考古学 第127号 特集:新世代の弥生時代研究雄山閣雄山閣14/04\2640
きか季刊考古学 第128号 特集:水産資源と歴史考古学雄山閣雄山閣14/07\2592
きか季刊考古学 第129号 特集:王権擁護の寺・国分寺雄山閣雄山閣14/10\2640
きか季刊考古学 第130号 特集:縄文時代墓制研究の新動向雄山閣雄山閣15/01\2640
きか季刊考古学 第131号 特集:古代「竪穴建物」研究の可能性雄山閣雄山閣15/04\2592
きか季刊考古学 第132号 特集:旧石器〜縄文移行期を考える 佐藤宏之雄山閣雄山閣15/07\2640
きか季刊考古学 第133号 特集:アイヌの考古学 関根達人雄山閣雄山閣15/10\2640
きこ気候変動と縄紋文化の変化安斎正人同成社14/08\7700
きた北関東の横穴式石室市橋一郎同成社14/10\9900
きた北の自然を生きた縄文人・北黄金貝塚 シリーズ「遺跡を学ぶ」青野友哉新泉社14/10\1620
きた北のつわものの都・平泉 シリーズ「遺跡を学ぶ」八重樫忠郎新泉社15/08\1728
きゅ九州の古墳吉村靖徳海鳥社15/12\2200
きゅ旧石器が語る「砂原遺跡」 −遥かなる人類の足跡をもとめて松藤和人ハーベスト出版14/06\1296
きゅ旧石器時代 考古調査ハンドブック小田静夫ニュー・サイエンス社14/05\3240
きゅ「旧石器時代」の発見・岩宿遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」小菅将夫新泉社14/12\1650
きょ京を発掘!出土品から見た歴史 −京都市埋蔵文化財研究所発掘現場より京都市埋蔵文化財研究所京都新聞出版センター15/10\1944
きん近世大名墓の成立 −信長・秀吉・家康の墓と各地の大名墓を探る大名墓研究会雄山閣14/10\2640
きん近代古墳保存行政の研究尾谷雅比古思文閣出版14/02\7920
くび首塚・胴塚・千人塚 −日本人は敗者とどう向きあってきたのか室井康成洋泉社15/11\5600
くま熊谷市前中西遺跡を語る −弥生時代の大規模集落考古学リーダー関東弥生文化研究会六一書房14/08\3888
こう考古学とポピュラー・カルチャー櫻井準也同成社14/09\1944
こう考古学の道標 −考古学者・戸沢充則の軌跡「考古学の道標」編集委員会新泉社14/11\4180
こう考古学崩壊 −前期旧石器捏造事件の深層竹岡俊樹勉誠出版14/09\3520
こう講座日本の考古学 4 縄文時代青木書店青木書店14/05\29420
こう行動する考古学高倉洋彰中国書店14/01\3960
こき古鏡 −その神秘の力川崎市市民ミュージアム六一書房15/10\22668
こく国史跡志段味古墳群の実像 −尾張の大型古墳群深谷淳六一書房15/03\8931
こく国宝埴輪挂甲武人 重要文化財埴輪盛装女子附埴輪盛装男子東京国立博物館所蔵東京国立博物館同成社15/04\15533
ここここまでわかった!古代王権と古墳の謎 『歴史読本』編集部KADOKAWA15/09\864
ここここまでわかった!縄文人の植物利用工藤雄一郎新泉社14/01\2750
こだ古代王権の形成と埴輪生産廣瀬覚同成社15/05\10800
こだ古代官衙 考古調査ハンドブック江口桂ニュー・サイエンス社14/08\3780
こだ古代国家形成の舞台・飛鳥宮 シリーズ「遺跡を学ぶ」鶴見泰寿新泉社15/08\1760
こだ古代食料獲得の考古学 ものが語る歴史シリーズ種石悠同成社14/09\7020
こだ古代天皇陵の謎を追う大塚初重新日本出版社15/05\1620
こだ古代日本と朝鮮半島の交流史 市民の考古学西谷正同成社14/01\1944
こだ古代の開発と地域の力 古代東国の考古学天野努高志書院14/05\14673
こだ古代都城の造営と都市計画近江俊秀吉川弘文館15/01\9720
こだ古代武蔵国府の成立と展開 江口桂同成社14/05\8640
こだ古代をみる眼 −考古学が語る日本文化の深層辰巳和弘新泉社15/02\2160
こふ古墳 大人の探検大塚初重有楽出版社14/07\9400
こふ古墳時代前期の王墓 −雪野山古墳から見えてくるもの竜王町教育委員会竜王町教育委員会14/02\1944
こふ古墳時代の考古学 10 古墳と現代社会一瀬和夫同成社14/03\6480
こふ古墳時代の考古学 9 21世紀の古墳時代像一瀬和夫同成社14/06\6480
こふ古墳時代の生産と流通和田晴吾吉川弘文館15/11\4180
こふ古墳時代の葬制と他界観和田晴吾吉川弘文館14/04\4104
こふ古墳時代の日朝関係 −新羅・百済・大加耶と倭の交渉史高田貫太吉川弘文館14/03\45821
こふ古墳時代の農具研究 −鉄製刃先の基礎的検討をもとに河野正訓雄山閣14/08\13200
こふ古墳と続縄文文化東北・関東前方後円墳研究会高志書院14/10\7020
こふ古墳に秘められた古代史の謎 −図解 別冊宝島大塚初重宝島社14/02\11302
こふ古墳の歩き方まりこふん扶桑社14/05\4980
こふ古墳の地図帳 −古代史めぐりの旅がもっと楽しくなる!辰巳出版辰巳出版15/01\1540
さい最新技術でよみがえる九州装飾古墳のすべて −Welcome to the池内克史東京書籍15/02\3024
さん三角縁神獣鏡と東アジア世界 続川勝守汲古書院15/06\16500
さん三内丸山遺跡 日本の遺跡岡田康博同成社14/03\1980
しま島に生きた旧石器人沖縄の洞穴遺跡と人骨化石 シリーズ「遺跡を学ぶ」山崎真治新泉社15/10\1760
しゅ出土文字に新しい古代史を求めて平川南同成社14/04\2701
しょ湘南の考古学鈴木一男六一書房14/11\13766
しょ聖武天皇と紫香楽宮 日本歴史私の最新講義栄原永遠男敬文舎14/03\2592
じょ縄文玉文化の研究 −九州ブランドから縄文文化の多様性を探る大坪志子雄山閣15/05\39675
じょ縄文時代後・晩期土器編年の研究 加曽利B新屋雅明六一書房15/06\7020
じょ縄文時代における脱殻・粉砕技術の研究上條信彦六一書房15/10\52086
じょ縄文社会と弥生社会 日本歴史私の最新講義設楽博己敬文舎14/05\2592
じょ縄文社会における土器の移動と交流水沢教子雄山閣14/10\15400
じょ縄文人からの伝言 岡村道雄集英社14/07\864
じょ縄文人になる! −縄文式生活技術教本関根秀樹山と渓谷社14/03\880
じょ縄文人の生活世界 日本歴史私の最新講義安斎正人敬文舎15/05\2592
じょ縄文土偶ガイドブック −縄文土偶の世界三上徹也新泉社14/01\2420
じょ縄文の儀器と世界観 −社会変動期における精神文化の様相 新潟大学人文学部阿部昭典知泉書館15/03\16553
じょ縄文の資源利用と社会 季刊考古学・別冊阿部芳郎雄山閣14/11\2860
しん信仰・祭祀 シリーズ縄文集落の多様性鈴木克彦雄山閣14/05\6160
ずか図解縄文大爆発 大谷幸市パレード15/01\3240
スソスソアキコのひとり古墳部 コミックエッセイの森スソアキコイースト・プレス14/11\1430
せい生産と饗宴からみた縄文時代の社会的複雑化川島尚宗六一書房15/07\93906
ぜん前方後円墳の築造と儀礼塩谷修同成社14/04\22253
そう装飾古墳の世界をさぐる 「考古学」最新講義シリーズ大塚初重祥伝社14/02\1620
だい大集結邪馬台国時代のクニグニ香芝市二上山博物館友の会ふたかみ史遊会青垣出版15/04\2200
たか高殿の古代学 −豪族の居館と王権祭儀(OD版)辰巳和弘白水社14/07\10660
たの楽しい古墳案内 別冊太陽松木武彦平凡社14/01\1430
ちい地域を活かす遺跡と博物館 −遺跡博物館のいま青木豊同成社15/09\3889
ちく千曲川古墳散歩相原精次彩流社14/09\2200
ちし知識ゼロからの古墳入門広瀬和雄幻冬舎15/01\1404
ちゅ中期古墳とその時代 −5世紀の倭王権を考える季刊考古学・別冊広瀬和雄雄山閣15/04\2860
ちゅ中近世の蝦夷地と北方交易 −アイヌ文化と内国化関根達人吉川弘文館14/11\16200
ちゅ中世城館の考古学萩原三雄高志書院14/05\35541
ちょ長舎と官衙の建物配置 資料編 奈良文化財研究所研究報告国立文化財機構奈良文化財研究所クバプロ14/12\25714
ちょ長舎と官衙の建物配置 報告編 奈良文化財研究所研究報告国立文化財機構奈良文化財研究所クバプロ14/12\22178
つが津軽海峡域の先史文化研究福田友之六一書房14/02\12100
つが津軽海峡圏の縄文文化 安田喜憲雄山閣15/01\2860
つき月と蛇と縄文人 −シンボリズムとレトリックで読み解く神話的世界観大島直行寿郎社14/01\1980
つく筑紫の魏志倭人伝 −斯馬国ほか20国と不弥国から投馬国へ岡部健次文芸社14/05\1188
つく筑紫君磐井と「磐井の乱」岩戸山古墳 シリーズ「遺跡を学ぶ」柳沢一男新泉社14/08\1650
つくつくられた縄文時代 −日本文化の原像を探る山田康弘新潮社15/11\1430
てい低地遺跡からみた関東地方における古墳時代への変革福田聖六一書房14/09\4400
デコデコボコかざりのはじまり −平成26年度長野県立歴史館冬季展 縄文土器展長野県立歴史館信毎書籍出版センター14/11\1100
てん天皇陵と消えた宮都の謎 −古代天皇の陵墓と宮殿の謎は、どこまで解明された武光誠辰巳出版15/10\1430
てん天文で解ける箸墓古墳の謎 奈良の古代文化豆板敏男青垣出版15/03\1430
とう東京古墳散歩まりこふん徳間書店14/11\11800
とう東京の縄文学 −地形と遺跡をめぐって安孫子昭二之潮15/11\3080
とう東国から読み解く古墳時代 若狭徹吉川弘文館15/02\1836
とう東国古墳時代の文化と交流日高慎雄山閣15/10\16320
どう銅鐸祭祀の起源の考察 −銅鐸埋納地の調査から見えてくる弥生時代平沢栄作アム・プロモーション14/03\4320
どき土器変容にみる弥生・古墳移行期の実相友廣哲也同成社15/10\7560
とみ富沢遺跡 日本の遺跡斎野裕彦同成社15/09\1944
ドラドラヴィダ族の渡来 −日本民族の起源に迫る濱田惟代ミヤオビパブリッシング15/01\1650
なが長登銅山跡 日本の遺跡池田善文同成社15/07\1944
なに難波宮と都城制中尾芳治吉川弘文館14/08\30412
なら奈良の古墳まりこふん淡交社15/09\1650
なら奈良大和高原の縄文文化・大川遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」松田真一新泉社14/04\1620
にっにっぽん全国土偶手帖 −あなたのおうちのご近所土偶、探して下さい。譽田亜紀子世界文化社15/07\1524
にほ日本建国物語真下博文芸社14/11\648
にほ日本考古学 第37号(2014.05)日本考古学協会日本考古学協会14/05\4400
にほ日本考古学 第38号(2014.10)日本考古学協会日本考古学協会14/10\4400
にほ日本考古学 第39号(2015.5)日本考古学協会日本考古学協会15/05\4400
にほ日本考古学 第40号(2015.10)日本考古学協会日本考古学協会15/10\4400
にほ日本考古学年報 65(2012年度版)日本考古学協会日本考古学協会14/05\4400
にほ日本考古学年報 66(2013年度版)日本考古学協会日本考古学協会15/05\4400
にほ日本考古学百景 −戦前の絵葉書にみる遺跡と遺物平田健吉川弘文館15/01\10260
にほ日本古代の軍事武装と系譜津野仁吉川弘文館15/03\14040
にほ日本国家の起原と天孫降臨 −天孫は奴国から伊都国へ降臨した井手将雪海鳥社14/03\1760
にほ日本支石墓の研究太田新海鳥社14/05\4620
にほ日本先史考古学史講義 −考古学者たちの人と学問大村裕六一書房14/03\92257
にほ日本創世紀 −倭人の来歴と邪馬台国の時代小嶋秋彦績文堂出版14/12\2484
にほ日本・朝鮮半島の青銅武器研究柳田康雄雄山閣14/03\21600
にほ日本とフランスの遺跡保護 −考古学と法・行政・市民運動稲田孝司岩波書店14/05\9460
にほ日本の古代遺跡気まぐれ散歩大野治夫イカロス出版14/10\1324
にほ日本の古代遺跡 −最新発掘調査でここまで解明された!別冊宝島遠山美都男宝島社15/06\15773
にほ日本発掘! −ここまでわかった日本の歴史文化庁朝日新聞出版15/02\1728
にほ日本列島人類史の起源 −「旧石器の狩人」たちの挑戦と葛藤松藤和人雄山閣14/05\3024
にゅ入門者のための考古学教室山岸良二同成社14/05\2052
のな野中古墳と「倭の五王」の時代 大阪大学総合学術博物館叢書高橋照彦大阪大学出版会14/02\2420
はこ箱式石棺茂木雅博同成社15/12\36000
はし箸墓古墳大阪府立弥生文化博物館学生社15/10\6470
はじはじめての土偶譽田亜紀子世界文化社14/08\1980
はっ発掘された日本列島 2014 −新発見考古速報文化庁朝日新聞出版14/06\1800
はっ発掘された日本列島 2015 −新発見考古速報文化庁共同通信社15/05\1944
はに埴輪を知ると古代日本人が見えてくる 塚田良道洋泉社15/09\4510
ハマハマ貝塚と縄文社会 −国史跡中里貝塚の実像を探る 明治大学日本先史文化研阿部芳郎雄山閣14/08\8039
ひが東アジア古文化論攷高倉洋彰中国書店14/04\15120
ひが東アジアに開かれた古代王宮難波宮 シリーズ「遺跡を学ぶ」積山洋新泉社14/08\1650
ひみ卑弥呼と女性首長清家章学生社15/01\10101
ふくふくおか古墳日和吉村靖徳海鳥社14/12\1944
ぶぐ武具が語る古代史 −古墳時代社会の構造転換プリミエ・コレクション川畑純京都大学学術出版会15/03\5280
ふじ藤原鎌足と阿武山古墳高槻市教育委員会吉川弘文館15/03\3080
ふる古市古墳群をあるく −巨大古墳・全案内久世仁士創元社15/12\1980
ほう法隆寺コード −キトラ・高松塚の軸線野田正治三弥井書店15/02\4810
ぼせ墓制の展開にみる弥生社会会下和宏同成社15/11\10670
ほっ北方古代文化の邂逅・カリカリウス遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」椙田光明新泉社14/12\1620
ほっ北方島文化研究 第11号北方島文化研究会北方島文化研究会14/08\2750
ほね骨が語る日本人の歴史 片山一道筑摩書房15/05\886
まい埋葬技法からみた古代死生観 −6〜8世紀の相模・南武蔵地域を中心として柏木善治雄山閣14/07\12960
まい埋蔵文化財調査要覧 平成26年度日本文化財保護協会ニュー・サイエンス社14/07\2700
まい埋蔵文化財調査要覧 平成27年度日本文化財保護協会ニュー・サイエンス社15/07\2700
まりまりこふんの古墳ブックまりこふん山と渓谷社14/05\1650
もず百舌鳥古墳群をあるく −巨大古墳・全案内久世仁士創元社14/07\1944
もも百八十神坐す出雲 −古代社会を支えた神祭り島根県立古代出雲歴史博物館島根県立古代出雲歴史博物館15/10\1650
もり森浩一の古代史・考古学深萱真穂KADOKAWA14/01\1944
やま邪馬台国からヤマト王権へ 奈良大ブックレット橋本輝彦ナカニシヤ出版14/02\880
やま邪馬台国時代の関東 −ヤマト・東海からの「東征」と「移住」はあったのか香芝市二上山博物館友の会ふたかみ史遊会青垣出版15/12\2090
やま邪馬台国 −唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ水野正好雄山閣15/10\2640
ヤマヤマト政権の一大勢力佐紀古墳群 シリーズ「遺跡を学ぶ」今尾文昭新泉社14/06\1650
やよ弥生時代の年代と交流 弥生時代政治史研究寺沢薫吉川弘文館14/03\32400
やよ弥生時代の歴史 藤尾慎一郎講談社15/08\880
やよ弥生集落像の原点を見直す・登呂遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」岡村渉新泉社14/12\1620
やよ弥生土器 考古調査ハンドブック佐藤由紀男ニュー・サイエンス社15/05\4968
やよ弥生文化と海人杉山浩平六一書房14/03\13653
よこ横穴式石室と東国社会の原像小林孝秀雄山閣14/05\13200
よこ横穴墓論攷池上悟六一書房15/07\7344
よみ黄泉の国の光景葉佐池古墳 シリーズ「遺跡を学ぶ」栗田茂敏新泉社15/10\1728
りゅ琉球列島先史・原史時代における環境と文化の変遷に関する実証的研究研究論文高宮広土六一書房14/03\32826
れき歴史REAL巨大古墳と古代天皇陵の謎 −なぜ古代日本の各地に「巨大古墳」洋泉社洋泉社14/05\6810
れき〈歴史の証人〉木簡を究める奈良文化財研究所クバプロ14/08\2420
れき歴史を塗り替えた日本列島発掘史大塚初重KADOKAWA14/12\14519
れっ列島初期稲作の担い手は誰か古代学協会すいれん舎14/03\3888
れっ列島東部における弥生後期の変革−久ヶ原・ 西相模考古学研究会六一書房15/05\4320
ろう老人と子供の考古学 山田康弘吉川弘文館14/07\1980
わじ倭人への道 −人骨の謎を追って中橋孝博吉川弘文館15/06\1980
わの倭の五王と出雲の豪族 −ヤマト王権を支えた出雲島根県立古代出雲歴史博物館島根県立古代出雲歴史博物館14/07\1800

Top > 歴史目次 > 日本史:原始 15/14年 Back Next  _日本史:原始 13/12年(A館)

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年) D館(95-90年) E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)